見出し画像

5歳でもリングフィットアドベンチャーできるんかい

年末年始休暇中、毎日リングフィットをすることを目標にしていたのだが、リビングのテレビで派手にやっているとどうしても息子に見つかる。

小さい子どものいる大人は、多くの生活の行動において、子どもとも共存が必要になる。
子どもは当然「自分もやりたい〜〜〜!」となるので、どう対策したかのメモ。

まずは子ども用にもリングを準備

出典:https://www.nitori-net.jp/ec/coordinate/21424?srsltid=AfmBOor5CE3dP_qUm8aol7AbwiP93bkQAO6X97B0wopqkMXFpnVdyzGI

とりあえず子どもにも隣でリングを持たせておけば3〜4歳の頃はなんとかなりました。
以前は100円ショップにもあったらしいエクササイズリング。
私は安いものは見つけられなかったので、ニトリで1000円台のものを購入。
しかしこちらも今は取り扱いがないらしい。
探せばAmazonとかでも出てくる。

レビューを見ると同じ用途で購入している人がちらほらいる。

しばらくすると、大人が使うリングが正しいものだと気づかれる

長いこと偽リングでお茶を濁していたものの、この長期連休中に毎日やっていたからか、はたまた子が成長して、自分でもスイッチをプレイするようになったからなのか、リングが偽であることがバレた。

私がせっせと敵を倒していると、「そっちのリングを貸してよ〜!!!」と始まる。
で、これがめちゃくちゃ嫌だ。

私は自分のアカウントでストーリーを進め、自分のトレーニングを真面目にやっているし、ストーリーモードの敵を倒している途中でコントローラーを渡すということが、いかに気の進まないことか…。

説得と打開策

そんなわけで私にしては珍しく、本気で息子に向き合って話をした。

・このゲーム自体、5歳でプレイするには難しいのではないか
・いまはお母さんが真剣に取り組んでいることであり、途中で声をあげれば奪えるというものではない
・そもそもいつも、わがままを言って食い下がり続ければ他人が思い通りになるという考えで、他人の大事なことを奪おうとしているのが不快
・自分の希望があるのであれば、他人と話し合ってお互いに納得するところで落とし所を見つけるべき

ということを言って、息子はわかったんだかわからなかったんだか不明だが、「うーん」と神妙な顔で聞いていた。

私は基本、息子がわがままを言うと譲ってしまいがちなので、改めて自分の気持ちを言語化して伝えられたのはよかった。

そしてそれにより、
・私のアカウントのプレイに干渉してほしくない
・子どもがメインでできるかわからない

の2点が解消すれば別に本人にやらせてもいいという気持ちになったので、打開策として、5歳がプレイできるのかについて調べた。

対象年齢は全年齢だった。え〜!?

ストーリー中、普通に漢字にルビ無しで会話が進むし、リングを変形させるのに握力もいるから大人向けのソフトだと思っていたが、公式では全年齢対象とのこと。え〜

ただ、最初の設定で「運動の負荷」というものがあり、リングを変形する力などを測定してプレイヤーに合わせた負荷を決めるので、やはり私の設定のままでプレイさせるのは良くないなと思った。

調べると5歳にプレイさせている記事なども出てきたので、それらを参考に、息子にも改めて息子用のアカウントを作り、1からプレイしてみてもらうことにした。

「1日で飽きるかな〜」と思ったものの、これが意外に2日目も「今日もやる!」と言って長いこと楽しんでいたので、大人がやっていたら影響されて続くのかもしれない。

子どもにとっても室内での運動にはそこそこちょうどいいのかも

リングフィットはあくまで、全く運動できない、ジムにもヨガにも行くこともできない没落した大人の自分が「せめてこれだけならギリギリ健康維持できる」で後ろ向きめにやっているものと考えており、「子どもは運動したけりゃ外で遊んで健康に運動してくれ〜〜〜」と思っていたのだが、冬場に親も公園に行くのが大変だと考えるとリングフィットさせておくのは選択肢としてはそこそこいいのかもしれない。

劇中に出てくる漢字が読めるようになったり、果物嫌いだけどスムージーに興味を持っていたりする。
息子としては敵を倒すというのが好きっぽい。(確かにマイクラも基本はクリエイティブモードで平和だし…)(男の子だね…)

ところで、運動負荷の設定。
夫は運動負荷24でゴリゴリにやっているが、
息子に改めて息子の握力で初期設定してもらったところ、運動負荷は「4」の判定となった。

…私の運動負荷も4。

いや同じかい!!!私の握力、5歳と一緒かい!!!
べつに同じアカウントで運動負荷の心配する必要無しかい!!!!

(とはいえ、敵から攻撃されるときの「腹筋ガード」はいまいち子どもの身体には負担大きいんじゃない?と思ったりするけどどうなんでしょうね…)

リングフィットにおいて、子どものプレイは大人が付きそうルールなので、見守りつつで今後も共存したいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!