「増税?ダメ♡絶対!デモ」の予定ルート[9月~10月](全日程終了)
@更新終了しました
11月以降は新たなページにて更新しています。
まえがき
9月からは「増税?ダメ♡絶対!デモ」が行われています。
公式ページでは大まかなルートが提示されていますが、
地図は描かれていませんので、マップで示してみます。
スタート~ゴール地点・距離について
スタート・ゴール地点ですが、当日になってみないとズレる可能性がありますので、距離は目安でお考えください。
距離などはYahoo!マップを参考にしています。
徒歩での算出距離ですが、
実際は車道を歩行しますので、誤差が生まれることもご了承ください。
スタート地点は車両などの準備の関係で、公園や広場になります。
ゴール地点では、到着順に解散する「流れ解散」となります。
公式ページの注意事項を確認ください。歩行ルートについて
基本的にスタート地点には戻らない「片道歩行」となりますが、
一部ではスタート地点に戻る「周回歩行」コースもあります。
片道コースの場合は、
おしゃべり会がスタート地点近隣にあるケースを除いて、現地のロッカーに荷物は預けない方が良いです。
なるべく身軽にしておきましょう。
その他注意点
れいわ公式ページの注意書きに従ってください。
暑い季節なので、熱中症には十分お気をつけください。
デモを含めた全日程はこちらのページです。
基本的には週末開催。
平日はデモではなく、街宣を行っています(例外あり)。
各日程
・9月1週目
09/01[金] 北海道・旭川(約1.5km)
秋のデモ最初の地点は北海道・旭川から。
旭川駅前広場をスタート地点とし、常磐公園に向けて北進するルートです。
ゴール地点の常磐公園の中に旭川市公会堂があり、
そのまま移動しないで18:30より「おしゃべり会」に参加できます。
ただし平日の開催になりますので、参加者は限られそうです。
<配信動画>
<キャプチャ>
09/02[土] 北海道・札幌(約1.8km)
北海道の2日目です。
JR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅の南にある
大通公園をスタート地点とし、公園に沿って時計回りに周回するルートです。
<配信動画>
<キャプチャ>
なお16時からの「おしゃべり会」が行われる北海道建設会館は、
さっぽろ駅の近隣にあります。
さっぽろ~大通駅は1駅、徒歩で10分圏内です。
本州に戻る関係もあり、おしゃべり会も16時台から始まります。
(翌日は↓の仙台へ移動です)
09/03[日] 宮城・仙台(約1.4km)
1週目の3日目は本州に移動し、仙台です。
JR仙台駅の西にある元鍛冶丁公園をスタート地点とし、「コ」の字型に南下するルートです。
なお18時からの「おしゃべり会」が行われるフォレスト仙台は、
上記地図の北端にある地下鉄南北線・勾当台公園駅よりも、
更に北に1駅先の北四番丁駅が最寄り。
・青葉通一番町駅から東西線→仙台で南北線に乗り換える。
・電力ビル前バス停からバスに乗車する。
などが考えられますが、いずれにしても徒歩圏内ではありません。
(09/04[月] 福島・郡山・・・なし)
郡山では通常の街宣とおしゃべり会です。
ふるやま ゆい氏が先日の郡山市議選に当選しましたが、
郡山市議会はこの日がちょうど任期初日となります。
・9月2週目
(09/07[木] 茨城・水戸・・・なし)
水戸では通常の街宣とおしゃべり会です。
【中止】09/08[金] 栃木・宇都宮(約1.2km)
※(09/07)荒天のため、おしゃべり会を含めて中止になりました。8日からは2週目の3日連続デモの初日です。
JR宇都宮駅の南西、東武宇都宮駅の南東部にある
宇都宮城址公園をスタート地点とし、北上するルートです。
ゴール地点の先に栃木県総合文化センターがあり、
そのまま移動しないで19時より「おしゃべり会」に参加できます。
ただし宇都宮城址公園、栃木県総合文化センターともに
新幹線も停車するJRの宇都宮駅からは徒歩20分程度かかり、少し距離があります。
東武鉄道の東武宇都宮駅からの方がやや近いですが、南方からのアクセスに限られます。
また金曜日でもあるので、やはり参加者は限られそうです。
09/09[土] 埼玉・さいたま[北浦和](約1.9km)
3日連続デモの2日目
北浦和駅近くの北浦和公園をスタート地点とし、
京浜東北線で1駅南にある浦和駅に向けて南下するルートです。
1.9kmです。
<配信動画>
・デモの模様
なお18時からの「おしゃべり会」が行われる埼玉会館は、
浦和駅側に位置するので、北浦和駅に戻る必要はありません。
北浦和駅には京浜東北線しか停まりません。
西側を併走する埼京線の南与野駅から歩いた場合、1km程度です。
09/10[日] 神奈川・横浜[桜木町](約2.2km)
3日連続デモの最終日
桜木町駅の駅前広場をスタート地点とし、
みなとみらいエリアを時計回りに周回するルートです。
2.2kmと、やや長めの距離設定です。
なお18時からの「おしゃべり会」が行われる横浜市教育会館は、桜木町駅の西側に位置するので、一度戻ることになります。
横浜駅からはJR根岸線で1駅、ブルーラインでも2駅。
距離こそありますが、新幹線駅である新横浜駅からも列車1本で行けます。
(09/11[月] 群馬・高崎・・・なし)
高崎では通常の街宣とおしゃべり会です。
おしゃべり会は水戸から5日連続になります。
この5日間で衆議院選挙における北関東ブロック(一般的に言う北関東3県[群馬・栃木・茨城]+埼玉県)を、全て巡ることになります。
・9月3週目
(09/13[水] 福井・福井・・・なし)
福井では通常の街宣とおしゃべり会です。
北陸信越地区には街宣自体がカバーされていませんが、
久しぶりに開催されます。
(09/14[木] 滋賀・草津/栗東・・・なし)
滋賀では通常の街宣とおしゃべり会です。
09/15[金] 静岡・静岡(約1.4km)
滋賀から静岡に移動し、デモが行われます。
静岡駅の北西にある駿府城公園がスタート地点。
七間町通りを南下し、昭和通りまで行き、青葉シンボルロードを北上します。
なお18:30からの「おしゃべり会」が行われる静岡県総合社会福祉会館は、駿府城公園の東側に位置するので、北上して戻ることになります。
新幹線駅である静岡駅からは徒歩15分程度。
静岡鉄道沿線の方であれば、新静岡駅の方がやや近いです。
金曜日ですので、参加者は限られそうです。
09/16[土] 大阪・大阪(梅田)(約2.1km)
9/7に追加されました。
大阪ではこれで3回目のデモです。
梅田(大阪駅)の東側に位置する、扇町駅前の扇町公園をスタート地点とし、西梅田公園に向かい西進するルートです。
距離は2.1kmです。
堺筋線の扇町駅はありますが、
梅田からであればOsaka Metroを使用しないで直接歩いた方が早いです。
18:30からの「おしゃべり会」会場のオーバルホールは、毎日新聞ビル 地下1階にあり、ゴール地点の西梅田公園の隣のビルです。
09/17[日] 京都・京都(約1.6km)
9/7に追加されました。
近畿では大阪、神戸では実績はありますが、京都では初のデモです。
祇園四条駅から徒歩10分、円山公園をスタート地点として、北西にある京都市役所がゴールです。
距離は1.6kmです。
18:00からの「おしゃべり会」会場の京都教育文化センターは、さらに北上した神宮丸太町駅から徒歩5分です。
09/18[月・祝] 広島・広島(約1.8km)
広島に移動し、デモが行われます。
原爆ドーム停留場前の原爆ドーム前をスタート地点とし、反時計回りに周回するルートです。
距離は1.8kmです。
18:00からの「おしゃべり会」会場のTKPガーデンシティ広島は、袋町停留場です。
原爆ドームからは直接歩いて10分程度です。
(広電に乗る場合は、⑦系統に乗れば直通。途中の紙屋町西での乗り継ぎも可能ですが、1区で乗り降りすることになるため、便利ではない)
(09/19[火] 広島・福山・・・なし)
福山では通常の街宣とおしゃべり会です。
前日の広島や、9/22の岡山はデモなので、屋外街宣は唯一です。
この日まで街宣・デモ・おしゃべり会の7連戦となります。
・9月4週目
(09/20[水] 休み)
市中の街宣やデモはお休みです。デモはありませんでしたが、東大阪市議会議員選挙の応援演説に向かいました。
(09/21[木] 兵庫・姫路・・・なし)
再び街宣再開。この日から6連戦です→(14連戦になりました)。
姫路では通常の街宣とおしゃべり会です。
09/22[金] 岡山・岡山(約2.1km)
翌週の22日から岡山でのデモです。
岡山駅から南1.2km下田町公園をスタート地点とし、一旦南下し大雲寺交差点まで向かい、そこからは路面電車沿いに岡山駅に戻るルートです。
大回りするため、歩行距離は2.1kmです。
18:30からの「おしゃべり会」会場の岡山国際交流センターは、
岡山駅を挟んだ反対側で、徒歩3分です。
90分の予定です(過去の実績上、おそらく終わらないでしょうが)。
09/23[土・祝] 愛媛・松山(約2.7km)
23日には四国・愛媛でのデモです。
伊予鉄道松山市駅の坊っちゃん広場をスタート地点とし、反時計回りに周回するルートです。
距離は2.7km、れいわ本部主催のデモとしては最長距離です。
18:00からの「おしゃべり会」会場のTKP松山市駅前カンファレンスセンター
も松山市駅に至近です。
09/24[日] 福岡・福岡[天神](約1.4km)
2日連続デモの2日目
翌24日には福岡・天神です。
西鉄福岡(天神)駅/天神/天神南駅近くの警固公園をスタート地点とし、反時計回りに周回するルートです。
距離は1.5kmです。
なお18:00からの「おしゃべり会」が行われる福岡国際会議場の最寄駅は
地下鉄貝塚線の呉服町駅です。
天神駅からは地下鉄空港線の貝塚線直通(15分おき)に乗車すれば2駅ですが、呉服町駅からも徒歩12分と距離があります。
よって、天神ソラリアステージ前から西鉄バスに乗り、国際会議場サンパレス前で降車するルートが最短です。
こちらも15分おきですので、不便ではありません。
なお、天神から直接会場に向けて歩いた場合は22分です。
・9月5週目
09/29[金] 千葉・船橋(約1.6km)
5週目は千葉・船橋でのデモです。
JR船橋駅の北にある天沼弁天池公園をスタート地点とし、南下するルートです。
距離は1.6kmです。
なお19:00からの「おしゃべり会」が行われる船橋市民文化ホールは
デモルートのゴール手前、本町1丁目交差点の南側にあります。
09/30[土] 東京・渋谷(約1.8km)
翌日はいよいよ、東京・渋谷でのデモです。
JR渋谷駅と原宿駅(東京メトロ明治神宮前駅)のほぼ中間にある神宮通公園をスタート地点とし、反時計回りに周回するルートです。
公園通り、スクランブル交差点、明治通りとメジャーな道路を通行します。
距離は1.8kmです。
なお19:00からの「おしゃべり会」が行われる渋谷区文化総合センター大和田は渋谷駅南西側にあります。
・10月1週目
10月に入ってもデモです。
10/02[火] 沖縄・糸満(約2.9km)
沖縄は3日連続ですが、全て平日開催です。
西崎親水公園をスタート地点とし、反時計回りに一周して西崎親水公園に戻るルートです。
ルートとしてはシンプルですが、距離が過去最長の2.9kmです。
なお19:00からの「おしゃべり会」が行われる豊見城市社会福祉センターは、糸満市に隣接した豊見城市。
西崎親水公園から自家用車であれば12分ですが、とても歩ける距離ではないのと、バスも直通していないため、「公共交通での移動は厳しく、自家用車オンリー」といえます。
【中止】10/03[水] 沖縄・宮古島(約1.6km)
※(10/02)台風接近による荒天予想のため、おしゃべり会を含めて中止になりました。3日、4日は離島に飛びます。
盛加越公園をスタート地点とし、宮古島市公設市場に西進するルートです。
距離は1.6kmです。
なお19:00からの「おしゃべり会」が行われる平良港マリンターミナルビルはゴール地点から徒歩10分にあります。
【中止】10/04[木] 沖縄・石垣(約2.1km)
※(10/02)台風接近による荒天予想のため、おしゃべり会を含めて中止になりました。
翌日は、日本最南端・最西端の市、石垣市でデモが行われます。
新栄公園をスタート地点とし、市役所通りに沿って真栄里公園に東進するルートです。
距離は2.1kmです。
なお19:00からの「おしゃべり会」が行われるチャレンジ石垣島はゴール地点から西に戻る形で、徒歩10分にあります。
・10月2週目
10/06[金] 大阪・大阪(十三)(約1.3km)
中1日で本州に戻り、9/16に続き2度目の大阪です。
今度は十三です。
十三公園をスタート地点とし、十三駅前→淀川警察署を北進して、大阪市立淀川区民センターに向かうルートです。
距離は1.3kmと短めです。
実は6/30(金)にも十三にてデモが行われています。
当日はれいわ新選組の公式配信は行われていませんでしたが、
録画配信された動画を確認した限りでは、以下のルートで進んでいました。
おそらく今回も同一ルートを進むものとみられます。
ゴール地点の大阪市立淀川区民センターにて、18:30からの「おしゃべり会」が行われます。
デモからのおしゃべり会も、6/30をなぞった形ですね。
↓6月の開催分(こちらはHPにアナウンスあり)
【中止】10/07[土] 大阪・大阪(難波)(約2.3km)
※(10/02)諸事情とのことで、おしゃべり会を含めて中止になりました。
翌日も大阪、ミナミ:難波での開催です。
新町北公園をスタート地点とし、御堂筋まで東進して、そこからは御堂筋を南下するルートです。
距離は2.3kmです。
新町北公園は、オリックス劇場の向かいです。
タイトルは難波となっていますが、
御堂筋線・四つ橋線で難波から2駅北にある本町駅、もしくは1駅北の心斎橋駅(四つ橋線は四ツ橋駅)とのほぼ中間にあります。
なお18:30からの「おしゃべり会」が行われる天王寺区民センターは、
大阪メトロ:谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅からすぐですが、
デモのゴール地点からは徒歩では1.7kmと、遠いです。
大阪メトロを使う場合は難波駅まで戻る必要があります。
以下の3パターン、いずれも運賃は190円です。
・千日前線→谷町9丁目から徒歩
・千日前線→谷町9丁目から谷町線で四天王寺前夕陽ヶ丘下車
・御堂筋線→天王寺から谷町線で四天王寺前夕陽ヶ丘下車
所要時間としては徒歩含めてどのルートでも大差なく20分~25分程度です。
少なくとも難波駅には行かないようにしましょう。
(デモはゴール地点で、おしゃべり会も難波では行われない)
(10/08[日] 京都・京都・・・なし)
デモは未発表。
おしゃべり会は、9/17[日]以来2回目です。
会場は前回と同じ京都教育文化センター ホールです。
(中2週で、また日曜日開催です。)
【中止】10/09[月・祝] 兵庫・神戸(三宮)(約1.8km)
※(10/02)諸事情とのことで、おしゃべり会を含めて中止になりました。日曜日を挟み、07/02以来の神戸・三宮です。
13:30集合・14:00出発と、他会場よりも早いですのでご注意ください。
みなとのもり公園をスタート地点とし、三宮方面に北進→花時計線を西進し、元町通1交差点で東へ折り返し、京町筋交差点に向かうルートです。
距離は1.8kmです。
みなとのもり公園は、三宮駅からポートライナーで1区間の貿易センター駅が最寄り駅です。三宮駅(神戸三宮駅)からも1kmほどです。
3ヶ月前にも神戸でデモが行われた当時のルートをなぞりつつ、
スタート地点が変わり(前回は東遊園地)、距離が伸びています。
(2023/07/02 開催分)
なお17:00からの「おしゃべり会」が行われる三宮コンベンションセンターは貿易センター駅まで戻る形に。ゴール地点からは徒歩10分です。
(おしゃべり会もやや早めの時間帯です。)
・10月3週目
10/13[金] 大分・大分(約1.9km)
日が空いて中3日で、九州の大分です。
街宣自体もあまり行われない地区ですが、デモが開催されます。
大分駅府内中央口広場をスタート地点とし、セントポルタ中央町商店街を北進して、ガレリア竹町商店街を超えて昭和通りへ。昭和通りは一旦西進→南進し、ガレリア竹町商店街を中央通りまで東進(北進した地点と途中で交差)。中央通りを北進して、2度目の昭和通りに辿り着くと、今度は右折(東進)し、大手公園に向かうルートです。
距離は1.9kmです。
これまでに紹介したコースには存在しなかった、
「途中で交差する」パターンが今回初めて登場しました。
なお19:00からの「おしゃべり会」が行われる大分音楽館は、セントポルタ中央町商店街を北進して昭和通りに着いた箇所まで戻る形に。
ゴール地点からは徒歩10分です。
10/15[日] 鹿児島・鹿児島(約1.5km)
日が空いて中1日で、南九州の鹿児島です。
街宣自体もあまり行われない地区ですが、デモが開催されます。
13:30集合・14:00出発と、他会場よりも早いですのでご注意ください。
天文館通停留場から徒歩5分の中央公園をスタート地点とし、天文館周辺を∞マークのようにループする特殊なルートです。
距離は1.5kmです。
なお16:00からの「おしゃべり会」が行われるかごしま県民交流センターは、鹿児島市電の水族館口電停から徒歩4分です。
デモのゴール地点からは、直接歩いても鹿児島市電を使っても15分程度です。
https://www.kagoshima-pac.jp/access/
・10月第4週
(10/18[水] 神奈川・海老名・・・なし)
海老名では通常の街宣とおしゃべり会です。
昼の街宣は9/26以来です。
10/19[木] 東京・銀座(約1.9km)
東京では渋谷に続き2度目となる、銀座でのデモです。
開始時間が日没後となる、初のナイターのデモです。
なお「おしゃべり会」は行われません。
翌20日から臨時国会が始まります。
れいわ公式の画像もナイター仕様です。
日比谷公園 中幸門をスタート地点として、東京駅の南東にある鍛冶橋交差点までのL字ルートです。
距離は1.7kmです。
最寄り駅は複数有り、一番距離が短い駅としては東京メトロ三田線の内幸町駅ですが、霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅、日比谷駅、有楽町駅、新橋駅など、いずれも1km圏内です。
ただし、銀座駅は最寄り駅ではありません。
丸ノ内線であれば霞ヶ関駅へ、日比谷線であれば日比谷駅or霞ヶ関駅、銀座線であれば、虎ノ門駅or新橋駅の方がいずれも近いです。
10/21[土] 岩手・岩手(約1.9km)
中1日空いて、週末は東北シリーズ。土曜日は岩手です。
街宣自体もあまり行われない地区ですが、デモが開催されます。
13:30集合・14:00出発と、他会場よりも早いですのでご注意ください。
盛岡駅南東のから徒歩10分の北上川公園をスタート地点とし、「?」の字のようなルートです。
距離は1.9kmです。
なお16:00からの「おしゃべり会」が行われる岩手県公会堂は、
盛岡城跡公園 (岩手公園)の北にあります。
デモのゴール地点からは戻る形になります。徒歩15分程度です。
10/22[日] 青森・青森(約1.1km)
翌日は、青森です。
街宣自体もあまり行われない地区ですが、デモが開催されます。
13:30集合・14:00出発と、他会場よりも早いですのでご注意ください。
青森駅北東の青い海公園をスタート・ゴール地点とした周回ルートです。
距離は1.2kmです。
地点によって距離は誤差は出そうですが、若干短そうです。
なお16:00からの「おしゃべり会」が行われるねぶたの家 ワ・ラッセは、
青森駅すぐです。
デモのゴール想定地点からは徒歩10分程度です。
・10月第5週
10/26[木] 東京・上野(約1.0km)
東京3箇所目、上野でのデモは、銀座に続く2度目のナイターデモです。
「おしゃべり会」は行われません。
上野恩賜公園 野外ステージ横をスタート地点として、御徒町駅の東にある御徒町公園までのルートです。
距離は非常に短い1.0kmです。
最寄り駅は複数有り、一番距離が短い駅としては東京メトロ千代田線の湯島駅ですが、近隣の上野エリア、御徒町エリアの各駅【銀座線(上野広小路駅または上野駅)、日比谷線(上野駅[仲御徒町駅はやや遠い])、都営地下鉄の大江戸線(上野御徒町駅)、JR(上野駅または御徒町駅)】からも、いずれも1km圏内です。
10/27[金] 栃木・宇都宮(約1.3km)
翌日は宇都宮です。
荒天で中止となった9/8のリベンジ戦となります。
JR宇都宮駅の南西、東武宇都宮駅の南東部にある
宇都宮城址公園をスタート地点とし、北上するルートです。
デモルートとしては短めです。
なお19:00からの「おしゃべり会」が行われるライトキューブ宇都宮は、
JRの宇都宮駅すぐの場所にあります。
(デモ不参加の方は、アクセルは便利になりました)
デモのゴール地点からは2km弱、徒歩30分程度かかります。
なお、県庁前停留場からは、JR宇都宮駅行きのバスは頻発しています。
宇都宮城址公園がJR宇都宮駅からは離れており(1.5km:徒歩20分)、
もしJR宇都宮駅→宇都宮城址公園→デモゴール地点(県庁付近)→JR宇都宮駅をバスを使わずに歩き通した場合は、5km以上歩き詰めとなります。
なお宇都宮城址公園自体は、東武鉄道の東武宇都宮駅からの方がやや近いです(南方からのアクセスに限られますが)。
10/28[土] 宮城・石巻(約1.0km)
翌日は宮城へ移動し、石巻です。
宮城県では9/3の仙台以来の2箇所目です。
宮城県内第2の都市ですが、市内の人口は13万人です。
(沖縄・糸満市に次ぎ人口が少ない都市となります)
石巻駅前をスタート地点とし、住吉公園へ東進するルートです。
1kmとデモルートとしては短めです。
なお18:00からの「おしゃべり会」が行われる石巻BLUE RESISTANCEは、
旧観慶丸商店の右折側、ゴール地点からは徒歩10分です。
石巻BLUE RESISTANCEはライブハウスです。定員は250人と記載されていましたが、これはスタンディング定員なので着席定員は50人程度と見られます。
10/29[日] 福島・いわき(約1.4km)
翌日は福島の浜通り・いわきです。
福島県では初めてのデモです。
いわき駅前をスタート・ゴール地点とし、反時計回りに周回するルートです。
距離は1.4kmです。
なお17:00からの「おしゃべり会」が行われるいわき産業創造館は、
いわき駅向かいにあるLATOV(ラトブ)の6階です。
(いわき駅からはペレストリアンデッキで繋がっています)
11月には福島県議会議員選挙が行われ、
いわき市選挙区から立候補予定の推薦候補者がいます。
参考
8/19『STOP増税!東京ミニデモ行進 in 吉祥寺』
本部ではない、れいわ新選組ボランティアにより立ち上げられた
「東京ミニデモ行進実行委員会」主催による
『STOP増税!東京ミニデモ行進 in 吉祥寺』が08/19[土]に行われました。
井の頭公園を起点に、
三鷹・三谷公園と向かうルートです。
Yahoo!地図で距離を調べたところ、2.85kmありました。
Googleで提示された距離だと3.1kmありました。
山本太郎代表は不参加で、櫛渕万里共同代表は参加とアナウンスはされていました。
当日は地方議員の方が何名か参加されたようです(あとでまとめます)。
「ミニ」となっていましたが、距離は最長でした。
代表が不在なのと、当初の参加規模が200名というのがミニという意味だったようですね。
後日談として、参加者は「汗をかいた」ということでした。
さすがに暑かったようですし、距離もやはり長かったようです。