![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97686954/rectangle_large_type_2_101475c17119def6ae25536dafda86d5.jpeg?width=1200)
(7/7)目次記事『好きなことがないに対する勘違い』
好きなことって何?
それが中々思い浮かびませんでした…。
この話は私の「記事を書く中で考える」思考系シリーズになります。今回は「好きなことがない…」に対して思考を巡らせました。
この記事を作った訳は後半に書くとして、まずは目次作りを。
(※目次記事についてはこちら)
好きなことがない
に対する勘違い
目次
好きを見つけるヒント
[ 1 ] 単語化
[ 2 ] 合間時間
[ 3 ] 詳しくあるべき
好きなことを伝える
[ 4 ] ボーダーライン
[ 5 ] 話の出だし
[ 6 ] 返しの仕方
今はまだ知らない好き
[ 7 ] 未来の好き
※本記事タイトル内にある『( 7/7 )』は
目次に対する『現在投稿数 / 目次総数』を意味します。
題材概要
::: 書きたいこと :::
・「好きなことがない」に対する勘違いを紐解く
・勘違いを通して好きなことを見つける
::: 書く目的 :::
・「好きなこと」に対する考え方を変化させ、身の回りから好きを見つけられるようになる。
・「好きなこと」を伝えられるようになる。
**
この話のきっかけとなったのは、私がよく読ませていただくnoteクリエイターであるテツヲさんのこちらの記事です。
毎日投稿のコツについてテツヲさんなりの意見を書かれているシリーズで全15話もあります!!すごい!
そのうちの1話が上記の記事で、この話を読んで、私の中で渦巻いていた引っ掛かりが刺激されたわけです。
いったい自分が好きなコトって何だ…?
と、なりまして…。
そこから随分と好きなことについて考える時間が増えたのです。
テツヲさん!
考えるきっかけと記事ネタを下さりありがとうございます!!
他の記事も随分刺激がありました!
一時期ではありますが、私も毎日投稿をしていた身なので、刺激と共にとっても共感できる内容が多かったです。
話を進めます。
「それ好きなこと?」
と好きな対象を聞かれることに、私の場合写真があります。
写真のことが好き…
と言えるかというとそうでもなかったのですが、それは私の生業でもある写真が、どうもスキを通り越してそこにあるのが当たり前のような存在と感じるようになっていたようでした。
他にも休憩中に漫画を読んだり、ネット動画を見たりもします。
これもスキなこと…?
と、自問自答しますが、写真同様、当たり前にとる行動過ぎて、スキとは違う習慣的なもののように思えてしまいました。
(考え過ぎな気もするけど…)
そこで、自分には本当に好きなことはないのか、夢中になれるものはないのか、いつでもそれをやっていたいと思えるものはないのかを見つけたいと思ったんです。
なぜ好きなことがパッと思い浮かばなくなったのかは今となっては良く分かりません。気づいてみればそんな頭になっていました。
その理由を改めて考えているうちに、好きなことに対して何か「勘違い」が生まれてないか…?そう思えてきたんですね。
ということで、その勘違いを探り、身の回りにある好きなことに気づけるようになりたいと思い、この話を書くことにしました。
好きなことが身の回り溢れる状態ってなんだかワクワクします。
それを見つけるヒントも得られたらなお嬉しいです。
第1話はこちらから。
***
Top画像:ストックフォト
いいなと思ったら応援しよう!
![まと。《まとまる》](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81119527/profile_f3e2687fce2d62b91ac9525e51a6c341.jpg?width=600&crop=1:1,smart)