〜企画の中核決定編〜 4月29日note企画発表
第5回目となる今回は前回の企画内容を変容させて企画の中核を固めたいと思います。
今回も考えたアイデアを以下3名に伺ってみます。
肯定的意見を担う、コウミさん
否定的意見を担う、ヒテルさん
グレーゾーンを担う、グレイさん
グレイさんは毎回ふざけた解答ばかりするので、今回も同様な感じなら更迭も辞さないですよ。注意してください。
では早速。
新たな発想
まずは前回作った図です。
部分と方向、方向と全体と言ったように4つの面がありますが、この「部分と全体」「方向と往復」から連想したものが面内に書いてあるキーワードです。
さらにこれをヒントに記事のお題を考えたのが、左右に記載の箇条書きです。
この図をヒントに新しい企画内容を発想してみることにしました。できるだけキャッチーなアイデアになるよう考えてみます。
では結論から。
企画タイトル
ルーレット・ディーラー(仮)
企画内容
noterさんの記事を紹介する
noterさんの記事内から言葉や文章をピックアップする
その言葉や文章を元にして自分の記事を書く
上記をすべて1記事にまとめる
解説
このアイデア起因ですが、前回の記事でも軽く触れたルーレットがもとになっています。この4つの面から発想したお題アイデアを見ていたところ、ルーレットにしても面白いかもと考えたんです。
新しい企画内容を発想するのに、そのルーレットの基本的概念のみを抽出してみることにしました。
ルーレットは決まったものの中からどれかが選ばれること。
パッと閃いたのが、上記企画内容でした。
この企画の最も大きなポイントは企画参加者がルーレットを回す立場になるということです。プレイヤー的立場ではなく、ディーラー的立場。
「ルーレットの回転」に該当するのは誰かの記事を紹介したときで、「ルーレットの項目」となるのはその紹介する記事に書かれている言葉や文章です。
この企画はnoterさんの記事をヒントに、別の記事を生み出す企画であり、記事紹介文化を応援する企画とも言えるでしょう。
アイデアがまとまりましたので、3者に意見を聞いてみたいと思います。まずは問題のグレーさんから行きますよ。
どうぞよろしくお願いします。
【 グレー 】
んー。まともな意見を言わないと更迭か。それは困まるなー。この立ち位置好きなんだよな…。
それなら、タイトルもっとおしゃれな感じが欲しいです。
あと、内容面白いと思います。
やっぱりもうちょっとズドンっといきません?
え!?最後のズドンって何?
まだ何か足りないってことですか?
ま、まぁ今回はぎりぎりセーフってことにしておきましょう。
次はヒテルさんお願いします。
【 ヒテル 】
これって紹介される側の気持ち考えられてないんじゃない?記事紹介されるのは良しとして、紹介後に記事ネタに使われたって知って嫌な思いする人もいるんじゃない。
ふむふむ。
ヒテルさん、鋭いご指摘ありがとうございます。
その気持ちは100%ないとは言い切れませんね。
続いてコウミさんお願いいたします。
【 コウミ 】
私はこのアイデア面白いと思います。ただ実際にやってみたらどんな結果になるのかが想像できなくて、ここはひとつモニター実施してみるというのはどうでしょうか。
モニター募集いいかもしれませんね。ちょっとやってみましょうか。
3者の意見を確認しましたが、確かにどういった結果になるのか想像がつかないのは正直な所あります。
それには実際にやってみるってことが一番かもしれません。
実は熟成下書きにお試し記事書いちゃいました。
ということで、このルーレット・ディーラー(仮)のモニターを募集をしたいと思ったのですが、実はもう既に下書きに一本書いちゃってます。
近々、それ投稿します。
とは言いつつも、もう少し書いてみたい気持ちもあるので、もし書いて欲しい要望があれば検討します。
希望の方はコメントに記載ください。
そろそろ文字数も増えてきましたので、今回はこの辺で。
***
ここまで読んでいただきありがとうございます。
企画は4月29日より募集開始します。
それまでに企画を完成させる公開型企画立案。
次回は企画内容の微調整回となりそうです。
過去記事
第4回目
第3回目
第2回目
第1回目