見出し画像

歴史を辿る「インターネットとメタバース(2)」 プロトコルの標準化とWWW

ブロックチェーンやNFT、Web3.0、メタバースといった言葉を散見するようになりました。いったいこれらは何なのでしょうか?


歴史を辿り今を知る。「インターネットとメタバース」2回目は1970年代から90年代辺りまでを書いていきたいと思います。


1回目はこちら

**


1970年代から80年代はインターネットの基盤ともなる通信のための仕様、通信プロトコルが乱立していた時代でもありました。


今のような全世界が繋がるネットワークではなく特定地域間や特定領域でのネットワークという時代だったんですね。しかもそれぞれ通信プロトコルが異なるため、ネットワークごとの連携はできませんでした。


これは「車は線路を走れず、電車は道路を走れない」と似ています。線路に車が走っていたら大変な騒ぎですね…。


通信プロトコルが異なれば通信自体が行えません。


さまざまな通信プロトコルが乱立する中で1974年11月にTCP /IPプロトコルが公開されます。


このプロトコルは公開されてからもうすぐ50年を迎えようとしていますが、インターネットを普及させる大きな要因となったプロトコルであり、現役で使われているプロトコルでもあります。


一体TCP /IPプロトコルとは何なのでしょうか。


このプロトコルは4つの基本原則の上に成り立っています。その4つとはオープン、パケット通信、エンドツーエンド、シンプルです。


オープンは開かれたもの、つまり無償で自由。パケット通信制。エンドツーエンドは2者間。シンプルはそのままシンプル。


簡単に言えば

無償で自由に使える2者間の通信プロトコルであり、複雑なことは行わずシンプルである

という思想のもとに作られた通信プロトコルとなります。


これによってTCP/IPは多くのネットワークに関わるものに採用されていくこととなり1980年代前半には標準化が行われるにまで至りました。


つまり業界標準となっていくわけですね。


しかし、この時点でもまだ、一般的にネットワークが普及したわけではありません。一部の技術者や研究者の間でしかネットワークは使われていませんでした。


これは私的目的や商業目的での利用を禁じていたことが理由に挙げられます。一般人はネットワークそのものに関わることが出来なかったんですね。


こんなに便利なのにもったいない…。


アメリカが1990年にインターネットへの加入制限を撤廃したことによって、商業利用が可能となっていきました。日本でも1993年に商業利用が開始されることとなり、そう言った意味で90年代がインターネットの幕開けとなります。


破竹の勢いでインターネットは広がっていくのですが、その広がっていく理由の一つとなったのがWWWの存在でした。


ここ最近はURLにwwwが付くのが少なくなってきましたが昔のURLには

http://www.xxxxx.xxx/

のようにwwwってついてましたよね。これはWorld Wide Webの略称でこれも発明だったんです。


WWWは1989年に欧州原子核研究機構CERNのティム・バーナーズ=リー氏によって発明されました。これはハイパーテキストシステムともいいHTMLという言葉を聞いたことがある人もいると思います。文書に別の文書のリンクを貼り付けることでその文章を参照できることが画期的な発明だったんです。


リンクを貼れる。


これはみなさん言うまでもなくどんなものかご理解いただけますよね。この仕組みが組み込まれたHTMLによってインターネットが世界規模へと広がる原動力となりました。


発表当初はテキスト情報のみの単純なものでしたが、1992年にイリノイ大学の学生であったマーク・アンドーリセン氏らによって画像も扱える革新的なブラウザMozaicが開発され、こちらもオープンソース化されました。


さらに1993年にはティム・バーナーズリー氏らがWWWを無料で誰にでも公開すると主張したこと、インターネットの商業利用開始も相まったことでインターネットは爆発的に広がっていくことになります。


TCP/IPによるネットワークの基盤構築、WWWの無償化、ブラウザの登場、これらの誕生によって今のインターネットの環境が作られていくことになりました。


どれをとってもオープン化がキーになっているように思います。


TCP/IPが有料化していたら、WWWを使用するのに使用料を払うことになっていたら、ブラウザも購入の必要があったら…。


これは勝手な想像ですが、オープン化がなされていなければ今のような技術革新は10年20年ともっと遅れていたように思います。


今回はここまで


次回はWindows95の発売、そしてブラウザ戦争へと続いていきます。


***
Top画像:ストックフォト




参考文献


このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。