![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67573031/rectangle_large_type_2_272b11ece5a46d4eacc6095d0916131c.png?width=1200)
本日最終日。企画「4マスのひらめき」参加作品ご紹介(3)
1ヶ月に渡って行ってきました企画「4マスのひらめき」とうとう本日12日、最終日を迎えることとなりました。
そういえばやってみたかったという方、まだ間に合いますよ。
ぜひやってみてください。
「4マスのひらめき」の最も魅力的なことは、書くテーマを考えるにあたって同じキーワードから生まれる全く異なった発想を知れるということにあります。
書くためのヒントにつながる企画です。
5日前に投稿作品をご紹介してから、さらに投稿作品が増えましたので作品のご紹介とともに、最終日を過ごしたいと思います。
(1本目記事を投稿してくださった順でご紹介いたします)
■モッツァレラチーズさん
3つの作品を投稿してくださいました。モッツァレラチーズさんありがとうございます!
「好き」×「身体」=回復
摂食障害と強迫性障害により入院を繰り返されているというモッツァレアレラチーズさん。
「好き」×「体」⇒ 本能が求めてること×自分の身体 = 回復
こちらの記事を読ませていただくまで、強迫性障害という病気があることを知りませんでした。この病気をご紹介し、その回復に向けてを書かれた記事です。長年の蓄積がもたらす影響は恐ろしく、この病気は一つ間違うと誰しもに起こる可能性のある病気だとも思いました。
回復に向けて語るモッツァレラチーズさんの言葉
”自分が好きだと思うことに耳を傾け、身体にたくさん取り入れる。”
とっても響きました。
「時間」×「作る」=行動こそ真実
回復に向けて努力されているモッツァレラチーズさんなりの「時間を作る」ことに対する思いを書かれた記事です。
「時間」×「作る」⇒ 時間を作る = 行動こそ真実
冒頭「行動は言葉よりも雄弁」という理由にドキッとさせられます。「言うは易し行うは難し」ですね。
社交辞令なんかが、確かにあるな…。と思ってしまいます。
人に対しても、自分に対しても、そう律することも時には必要な時もあるな…とも思いながら読ませていただきました。
楽に気楽に。
「生活」×「場所」=不自由から得られること
病院生活は規則的な時間で動きますね。思い通りにできる自由な生活と比べると不自由とも言えてしまいます。そんな体感をもとに書かれた記事です。
「生活」×「場所」⇒ 自由と病院 = 不自由から得られること
「自由であることはこんなにも心や脳を豊かにしていたのか」という言葉にハッとさせられます。そんな気づきを得たモッツァレラチーズさんですが、さらにそこから不自由さによって得られた事も書かれています。
落ちた葉っぱが土の栄養となり、さらに新しい葉っぱが生まれ木々を生き生きとさせてくれる。
ちょっと詩的になってしまいました。
■ゆこ│日めくり偏愛さん
「生活」×「足す」=一人働き方改革
タイトル通り、働き方改革に関する記事を書いてくださった、こちらの記事のご紹介です。
「生活 × 足す」⇒ ワークライフバランス、2.0 = 一人働き方改革
仕事に忙殺される日々が思い当たるって方、案外多い気がします。今でこそブラック企業という言葉が浸透し働き方に対する考えが世の中に浸透しましたが、ひと回り以前の社会はそうではありませんでした。
そんな環境から抜け出した、ゆこさん。
記事の前半と後半での印象が文字からも伝わってきます。ピカピカしてます。
人はやっぱり前を向いてやりたいことに向かってチャレンジしている方が輝いています。
こっちもやる気になってしまいますね。
■mai.Fさん
「場所」×「足す」=期間限定の肩書きの話
社内の部署移動による仕事の変化。そして元の部署へ。そこから得られたことを書かれた記事です。
「場所」×「足す」→ 自分の居場所を足す = 期間限定の肩書きの話
新しい仕事をする様になると関わる人たちも大きく変わりますが、そこから再び元の部署へ戻っても、関わった人たちとの関係性が完全に切れるわけではありませんね。
とっても温かい話で、なんだか個人で仕事をしている身としては会社の良さが現れるいい話だなと思いました。
プロジェクトマネージャーから、コミュニケーションサポーターへ。肩書きが変わると言うことは様々な変化が起こりますが、mai.Fさんは会社内なのに別会社の様と感じられたことにいい経験ができる会社だなと思いますね。
写真を生業としている僕にとっては多分あの辺りの会社さんかな〜と想像してみたり。笑
■*||| ơ ₃ ơ |||*栗英田テツヲさん
「余暇」×「スキ」×「時間」=鉄道模型収集
まさかのキーワード3つ!!企画の主旨と外れてます!!笑
勝手に二つに減らそうかと思いましたが、自分でも突っ込まれていますので3つで記載することにしました。
「余暇」×「スキ」×「時間」⇒ 趣味 = 鉄道模型収集
(2つや言うとるやろ)
もう、圧倒されるばかりです。ここまでの域に到達すると、自分まだまだ足りないって思ってしまいます。
好きなことを好きな様にやる。
これに勝るものはない!
そういえば、ゆこさんも似た様なこと最近書いていらっしゃいました。
好きなことにはどんどん注ぎ込めですね。
いやしかし、本当この域を語れるレベルの人たちが集まったらどうなるんだろう…
そういえば昔、テレビチャンピオンっていう番組があったことを思い出しました。
さかなくんなんかはそれで一躍有名になりましたよね。
って、鉄道関係ない話!!
■志彌 -ゆきみ-さん
「好き」×「足す」=お金
占いで対価を得ているゆきみさん、好きなことでもある占いからお金について考えられた記事です。別企画noteの「お金について考えること」という企画にも応募された記事になります。
「好き」×「足す」→ 占い、プラスを渡すこと = お金
「足す」を「プラスを渡すこと」と連想されたことが面白い視点だなと思いました。
相手に渡し対価を得る。
資本社会の基本的原理ですね。
好きなことをしていくためにはお金必要ですし、お金が増えることで可能性はどんどん広がります。
時間と経験をお金によって補うという考え方。それは等価交換でもあるとゆきみさんは語っています。
お金の使い方を考えること、お金が自分にとってどう言うものなのかを考えること。それが新しい気づきにつながっていると記事を読んで知ってしまったら、なんだか僕も、お金について考えてみようかなと思う次第でした。
終わりに
以上5名7作品のご紹介でした。
冒頭にも書きましたが
「4マスのひらめき」の最も魅力的なことは、書くテーマを考えるにあたって同じキーワードから生まれる全く異なった発想を知るということにあります。
皆さんが書かれた記事からこんな発想もあるのかを知ることが、書くテーマを考えるヒントになればなと思ってます。
この企画はいいねの日企画室さんが企画してくださった「次の12日にいいねしよう」という企画が元で始まった企画なんですが、その記事を書いてくださったのが、今回作品投稿をしてくださった、ゆこさんになります。
何度もお礼を言っていますが、何回でも言わせていただきます。笑
ゆこさん、ありがとうございました。
「4マスのひらめき」本日12日23:59までです!
最後にもう一本でも構いませんし、滑り込みもお待ちしております!
いいなと思ったら応援しよう!
![まと。《まとまる》](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81119527/profile_f3e2687fce2d62b91ac9525e51a6c341.jpg?width=600&crop=1:1,smart)