
MATOI'sCAFE 6〜あなたのやりがいお聞かせください〜
MATOI'sCAFEとは、3月からはじめたオンラインルームです。
毎月1回、zoomでひとつのテーマについて、現在はインタビュー形式でおひとりお一人のお話をうかがいながら行っている座談会です。
第5回目よりnoteに書き残しております。
8月のテーマは、前回の参加者の方より
「ぜひ、ほかの方にもやりがいについて聞いてみたい」とリクエストをいただいたので、今回は仕事にとらわれず、
『あなたのやりがい、お聞かせください』
というテーマで、やりがいやモチベーションについてお話をうかがいました。
抜粋してご紹介します。
*参加者の方のお話は「」でお伝えします。
Nさんのやりがい
ー お仕事でもプライベートでもどんなところにやりがいを感じていますか?
「私の場合は一貫して”変化”ですね。仕事ではお客さまが”変化”していくためのサポートをしたいですし、プライベートでも常に”変化”するのを目標にしています」
ー ”変化”にやりがいを感じたのには何かきっかけがあったのですか?
「20代のやる気もやりたいこともみつからなかったころに、ひとつの目標がクリアする経験があったんです。目標を達成したとき感じた大きな喜びと生きがいがターニングポイントでしたね。
目標は大きくなくてもよくて、達成できないときはさらっと流す。うまくいかないときは心折れるのではなく、方向性を変えたり、自分で目標を壊していきます。とらわれすぎないのが大切ですね」
ー ”変化”し続けるためのモチベーションは?
「愉しさですね。目標を決めても愉しくなければ時間の無駄なので、愉しいと感じることしかやらないです」
ー 最近取り組んでいる愉しいことって何かありますか?
「仕事とプライベート以外にも自分の居場所をみつけることです」
ー 自分の居場所をみつけようと思ったきっかけは?
「SNSの影響が大きいですね。お客さまや友人がつなげてくださったご縁には迷わず踏み込み、すると新しい居場所ができ、やがて仕事にも発展したり。これまでとは反対の展開なんですよね」
ー 理想的な循環ですね。なんでも仕事につなげようと思ってスタートするとなんのためにやっているのかわからなくなったりもするけれど、自分の心に従い使ったエネルギーが結果仕事につながるのは、本来の仕事のあり方のように思います。
ありがとうございました。
Mさんのやりがい
ー お仕事でもプライベートでもどんなところにやりがいを感じていますか?
「過去の仕事について、渦中にあるときは『これが自分の天職』だと思い、愉しいと心で感じるよりも愉しくしようと思っていた気がします。
一生懸命やりがいにつなげようとしていたというか。
やりがいというのは、『やりがいってなんだろう』と考えるまでもなく愉しいと思えるもので、今は愉しくてしかたないほどにやりがいを感じています」
ー 前職と内容は違うと思いますが、つながっていると思うところはありますか?
「私が本気でやりたいのは『人生を豊かに生きるための一助』となることで、その想いは変わってないんですよね。手法が変わっただけで」
ー 10年築いたキャリアを手放し、現在の仕事についたのはなぜでしょう。
「独立はもともと決めていたのですが、商材は後付けなところもあり。そんな中、自分が大きく変わるきっかけとなったサービスを裏メニューでやっていて、実は裏メニューこそが自分の力を発揮できる場所だと気づいて、そこから迷いがなくなりました。だから今の仕事をやるために前職を辞めたわけではなかったんですよね」
ー 常に自分自身のメンテナンスを怠らないというMさん。導かれるように現職に就かれたのは、やはりご自身の想いを大切にしたからこそなのでしょう。ありがとうございました。
Kさんのやりがい
ー プライベートでのやりがいをお聞かせください。
「小さくても夢中になれるのがやりがいなのかなと思います。体験すると知らなかったことを知れて、人に話せば誰かの役に立ち、そうやって連鎖していくおもしろさにやりがいはあるのかなと思います。
あと、周りにいる人たちで目標をもっている人は時間の使い方がうまくて、目が輝いているんですよね。目標をみつけるってとても大事だなって思います。やりがいは人とのつながりを通してみつかることもあると思うんですよね」
ー モチベーションの保ち方は何かありますか?
「やはり”愉しい”ですかね。愉しくないとモチベーションはどうしても下がりますよね。人に喜んでもらえるとか。あと人にみられている環境に身を置くのも大事だと思います」
ー ”愉しい”がみつからない人にはどうやって声をかけますか?
「興味が愉しさを生むと思うんですよね。だからその人が知らないけれど興味がありそうなことを話してみる。ちょっとでも知ると興味をもつから、興味が愉しさのはじまりなんじゃないかなって思います」
ー 興味をもった瞬間は変化のはじまりですね!ありがとうございました。
Aさんのやりがい
ー やりがいについてお聞かせください。
「やりがいってやったことの結果から生まれるものだと思うんですよね。
興味をもったらやってみて、ちょっとでも心が動くとやりがいにつながっていく。小さいことを重ねてみる。頭の中で想像しているだけではやりがいって生まれないから、行動してみるのが大事かなと」
ー 最近感じたやりがいは?
「ゴルフをやっているのだけど、最近バテないんですよ。この暑い中でも。そんな自分の変化にさらに愉しみをみつけた感じがしてます」
ー なぜバテなくなったのでしょう。
「からだの整え方に理由があるのかもしれないです。あと時間の使い方とか。
『やりたくない』や『やらねばならない』という気持ちだとエネルギーって落ちちゃうけれど、『やりたい』や『やっておいた方がいい』行動をちょっとずつ重ねていくとちゃんと実になり、からだの中にエネルギーがたまっていくんだなって思います。
結論は愉しいと思う行動をしているのですよね。やりたくないならやらない!」
ー モチベーションの保ち方は何かありますか?
「結果だけにこだわらないようにしています。プロセスを大事にしていて、例えば意欲をもったときや何かに気づいたとき、行動したとき自分を褒める。褒めるというか自分をちゃんとねぎらってあげるとモチベーションって上がっていくと思います」
ー ゴルフ以外に最近感じたやりがいは?
「日々のちっちゃな目標を達成することですね。自己満足のつもりが、他者からも褒められたりすると喜びを感じます」
ー 日々の小さな喜びに気づけるかどうかですね。
大きな目標ばかりではなく、目の前の素敵なできごとを見逃さないのがやりがいであり幸せにつながっていくのですね。ありがとうございました。
今回のテーマ『やりがい』のキーワードは "愉しい” でした。
愉しければいいというのではなく、本当の喜びはどこにあるのかを知るのが大切だと感じます。
誰かが感じる愉しみは他人の愉しみであって自分の愉しみではない。
では自分の愉しみは何であるのか。
人の評価の前に自分の気持ちと対峙する。
自分の気持ちに正直になるのはちょっと勇気がいるかも知れないけれど、きちんと向き合うと自分が縛られていた”何か”から解き放たれるのではないかと感じます。
やりがいとは、頭で考えるのではなく心に従い行動することから生まれる。
目の前にある小さな喜びに気づき、拾い、育てていく。
小さなやりがいは、気がつくと大きなやりがいになっているかも知れない。
MATOI's CAFEが何かの気づきになれば、主催者として光栄です。
MATOI's CAFEは4〜5名の少人数制で開催しております。
ご興味ある方はこちらをご覧ください。