畑日記10.12
週に1回通うのが恒例になりました。
すでに4回目。
1週間空くと結構成長していて、なんだかとっても嬉しくなる。
今回は講習会を受け、新たにナバナの苗を植え、追肥もし、
さらに、大根を間引き、虫のチェックもしてなかなか充実の畑時間だった。
虫のチェックは行ったら毎回するのだけど、これまで虫の形跡はなく、
今回初めて青虫くんと出会った。
私は虫がとても苦手で絶対に手では触れないのだけど、手袋してるとなんだか平気だった。
もしかしたら、畑という環境がそうさせてくれてるかも知れないな。
大体、虫が苦手、なんて言ってたら畑Lifeなんて送れないしね。
植えて5日目のミニ白菜
1週間後
さらに1週間後
こちらは種撒いて5日目のわさび菜
1週間後
さらに1週間後
そして、こちらが種撒いて5日目の大根
1週間後
さらに1週間後
大根は一つの穴に4つ種を撒いたので、今回2つ間引くことに。
初めての収穫じゃん!!
こちらも食べれるので、持ち帰り、サラダやお肉と一緒に食べました。
料理の写真じゃないんかいっ
と、一人ツッコミするほどのご機嫌モードです(笑)
シャキシャキしてて、少しの辛味もあり、美味しくいただきました!!
ただ一つ、芽が出てない子がいます。
小松菜。
前回出てなかったから新たに種を撒き直したんだけど、今週も微妙な感じ。。。
芽よ出てくれ〜。
講習会では、取扱についてや追肥の仕方、その時期の対応の仕方、夏野菜から冬野菜への移行の仕方などなど、細かく教えてくれます。
こういうのは本で読んでもわからないから実際に教えてもらってやってみるのが一番ですね。
今のところ、楽しいばかりの畑Life。
本収穫が待ち遠しいなあ〜。