![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72270106/rectangle_large_type_2_ac03402c3c5b28bc8dbf93aa2efcd4d2.jpeg?width=1200)
珈琲?コーヒー?coffee?
大阪市中央区の社会保険労務士⚖️マチネ社労士事務所の上田麻美です⚖️
突然ですが・・珈琲は好きですか?
今日は、労働法のお話は置いといて、私の趣味のお話を・・(笑)
何年か前のお正月に
「今年は美味しい珈琲を探してお気に入りの店を見つけよう」
と思ったことがありまして、1ヶ月に3店舗のお店を新規開拓する。と目標を決めて実行しました。
珈琲ノートを毎日持ち歩いて、どこかに行く予定があれば近くに喫茶店がないのか検索して良さそうなお店に行ってみたり、そのお店でマスターと仲良くなったら、こういう活動しててどっかおすすめあります?って聞いてみたりして、結局1年間に100店舗ほど新しい喫茶店に行ってみました。
その時に私がお店のことをつけていたノートに、
珈琲
コーヒー
cooffee
と分類していました。
どういう違いがあるのかは私自身にしかわからないと思うし、私もどうやって分けてたのかわかりませんが(笑)
自分が好きなのは「珈琲」だなと言うことはわかりました。
何となく、ふわっと言ってみると
豆や淹れ方につよいこだわりがあって、一杯入魂!みたいなお店が珈琲
雰囲気や店の居心地を楽しむために飲むものがコーヒー
カップでテイクアウトして、スタイリッシュに!と言うのかcoffee
と言う感じです。
さて、一年に100店舗行ってみて、好きだなぁと思ったお店が3店舗あります。
3店舗とも、
珈琲淹れてる時は話しかけないで!集中してるから。
できたら1人で来て!
喋ってないで味わって!
パソコン禁止!
珈琲の香り消えるから香水はやめて
っていうような強いこだわりがあります。
だから私も1人で行きます。
1人でお気に入りの本を読んで、マスターの所作を眺めながらぼーっとして、出てきた珈琲を味わって帰ります。
※当然1杯出てくるのにものすごい時間がかかるんですけど・・、それでも出てきた珈琲の美味しさに「まぁええか」って思わされます。
その店に行く目的は、美味しい珈琲だけでなくマスターの所作、香り、音・・
目に入る全てが自分を癒してくれるからです。
友人にその話をすると「なんでそんな緊張しながら飲まなあかんねん。喫茶店はしゃべりに行くもんやろ」って言われるので1人で行きます(笑)
でも、100店舗中3店舗しかなかったか?と言われるとそうでもなく・・
たまには気分を変えて仕事しようって思った時は、雰囲気の良い適度にガヤガヤしたコーヒーへ行きますし、単に飲みたいだけの時はcoffeeのスタンドでカップに淹れてもらったりします。
今、自分が求めているのが珈琲なのか?コーヒーなのか?coffeeなのかは、すぐにわかるようになりました。
さて、無理矢理自分の仕事につなげますが(笑)
私が社労士としてどう言う仕事をしたいのか?を考えた時、同じように珈琲を目指すのか、コーヒーを目指すのか。
最近悩んでいます。
よく、社労士の先輩が
「事務所を久兵衛(星持ちのお寿司屋)にしたいのか、マクドナルドにしたいのか?」考えなさい
を言っていますが、私も、珈琲なのかコーヒーなのかを考えています。
今のところ、珈琲を目指したいと思いながら、知識や自己研鑽を頑張っているところです。
2月の残数は1社です