![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52145207/rectangle_large_type_2_39146d3ad24ba51fe973954285ac6ec2.jpg?width=1200)
小当たりラッシュによくある誤解
こんにちは♪ GANTZ極大好きマンりぱるんです!
今年の頭にリゼロの台が出たりこの前GANTZ極やカバネリが登場して小当たりラッシュ機がちょっと注目されていますね!Youtubeで小当たりラッシュ搭載機の実戦動画もちらほら見かけるようになりました!
特に小当たりラッシュの期待出玉10000万発を超えるGANTZ極のバケモノっぷりは尋常ではなく、RUSHのリターンが大きい分リスクも大量に存在し1日で16万負けた実戦動画も存在します。。。ちなみに私は3戦3勝、この台だけで15万は勝ってる(笑)
ここで、こういった実戦動画および稼働報告を見ていると
"すぐ当たっちゃったけどラッシュ継続だからいいや!"
"もっとハメてから当てたかった。。。"
ということを言っている方がよくいます。確かにハメればハマるほど玉が増えるゲーム性なのでたとえラッシュ継続の振り分けであっても早い当たりを取ると少し損した気分になってしまいますよね。でもそれは誤解です。
転落抽選を引くまでどれだけハマるかが鍵
小当たりラッシュ機中、大当たり抽選と小当たり抽選を行なっている始動口は違いますが細かいことを抜きにして、考えられる抽選結果は
・ハズレ(大当たりでも小当たりでも無い)
・小当たり
・ラッシュ継続の大当たり
・転落大当たり
の4つがあります。このうち、いかに転落大当たりを当てずにハメることができるかというのが小当たりラッシュでは大事になります。強いていうのであれば小当たりラッシュの期待出玉はかなり継続振り分けの大当たりの出玉に左右されるので、早いうちであっても継続振り分けの大当たりを取っておいた方が出玉を伸ばせます。
またそれぞれの抽選が独立試行なため、今まで何が起きたというのは関係ありません。早い当たりを取ったから転落可能性が上がるなんてことはありません。独立試行についてはこちらの記事で解説しています。
よって早い当たり(継続振り分け)を取ると少し損ということは全く無く、むしろまとまった出玉を早い段階で確保できたため安泰だということを知っておいた方がいいですね♪逆に結構ハメてもいきなり転落当たりに当選したら大した出玉にはならないケースが多いと思います。
ちなみにリゼロの転落確率は1/134なので平均ハマり回数は134回
カバネリは大当たりまで小当たりラッシュ。大当たり確率は1/51、平均ハマり回数は51回
GANTZ極の転落確率は1/380、平均ハマり回数は380回、夢ありますね!
また機会があったらGANTZにお世話になりたいですね(笑)
ありがとうございました♪