見出し画像

最近の話(短編)

自己紹介

僕は大阪大学で学生をしている。普段はTwitter(@Mathmeganekun)で自由に発言させてもらっている。
大学に向かう電車でこのnoteを書く。


最近

noteに書く話題がない。
何のためにnoteをやっているのかが最近わからなくなってきた。
出来事もあまりない。
ポジティブに生きている。
バイトも上手くやっている気がする。
最初は承認欲求だった。
辞めるつもりはない。

アルバイト

大学が忙しい。
バイトも忙しい。
塾バイトのシフトを減らしてもらった。
それのおかげでだいぶ楽になった。
「退勤後に勉強会をしないか」誘われた。
僕の塾には年一回アルバイト対象の学力テストがある。
時給が出るなら悩むがお金が出ないので行きたくない。
なんたってその日はシフトに入っていない。
去年の僕は全く対策していかなかった。
対策時間は無給だし。
「阪大生やから余裕やろ」と調子を乗ったら塾全体で最下位近くの成績を取ってしまった。
対策プリントというものがある。
そこからほぼ同じ問題がテストに出る。
そんな感じ。
塾バイトを辞めたい。
仲が良い先輩が辞めてしまったから。
誰にでも優しい先輩だった。
いわゆる陽キャ。飲み会で盛り上げてくれていた。
その人のおかげで塾全体が明るい雰囲気だった。
今では正社員の機嫌取りも仕事のうちだ。

大学

友達が増えたような増えていないような。
友達は数ではないと思う。量より質というか。
僕には社交性がない。
自分の嫌いなところ。
友達を作るのが苦手。
人に話しかけるのが嫌いだった。
話しかけるのなら一人を好む、そんな生き方だった。
大学に入って“友達”について考えることが多くなった。
高校生ぐらいまではあまり考えることがなかった。
大学に入って“友達”に色々な種類があることを知った。
僕は友達だと思っていても相手からはそこまで思われていない、そう感じることが増えた。
逆の出来事もあったと思う。
課題を見せ合うだけの関係。
挨拶をするだけの関係。
課題は見せないけど雑談をするだけの関係。
過去問を渡し合うだけの関係。
それぞれの人が自分の利害関係を意識して行動するようになった気がする。
入学当初はこれがとても嫌だった。


今回はこんな感じで終わり。
Xもやってます。下の記事もぜひ!!


いいなと思ったら応援しよう!