![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145332578/rectangle_large_type_2_af96c06acc8c3d9dbacc6212e3d77827.png?width=1200)
じゆうって?
私の個人的な考え方ですので、
他の考え方の方も多いと思います。
でもちょっと、現場にいるときから「違和感」を抱える案件でもあったので、書かせてもらいます。
自由の反対って何だと思いますか?
私は束縛だと思っています。
自由って、辞書で調べると
じ‐ゆう〔‐イウ〕【自由】 の解説
[名・形動]
1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。「—な時間をもつ」「車を—にあやつる」「—の身」
2 勝手気ままなこと。わがまま。
3 《freedom》哲学で、消極的には他から強制・拘束・妨害などを受けないことをいい、積極的には自主的、主体的に自己自身の本性に従うことをいう。つまり、「…からの自由」と「…への自由」をさす。
4 法律の範囲内で許容される随意の行為。
よく、騒がれていますが、
ここでいう1,2の意味しか考えてない発言が多いようです。
でも実際、漢字から見ても
自:おのず
由:いみ
ですから、自由行動って
みずから(自ら)のゆえん(由縁:りゆう)にのっとってのこうどう(行動)
だからその行動には説明できるだけの理由があるはずなんです。
でも、法的にも、何人にも拘束されてませんよという状態
だと思って生きてきました。
だから自由って、一番怖いというか、責任の重い言葉、としてとらえていました。
だから、幼き頃から
「自由時間」や「自由にしていいよ」
と言われた時には、
後で「なんでそうしたのか」聞かれた時に困らないように
考えてから行動してました。
が、
1990年代からかな、自由をはき違えているというか、
そこには当てはまらない(私の理解を超えている)
自由
が増えてきているように感じました。
思想・良心の自由 だから何してもいい、
職業選択の自由 だから何してもいい、
表現の自由 だから何してもいい、
これって、勝手気ままですよね。
規制がないのが自由ですが、
やりたい放題やっていいのが自由ですか?
自分がされた時どう感じますか?
自由だから何でもいい、とかやっている人がいると、
規制されたくないところまで規制(ルール化)されてしまいます。
Freedom と Liberty
この2つの意味合いもよく考えてみてください。
これが、私のイメージしている自由かもしれません。
また、自由は、
無法ではないですよ。
「公共の福祉」ってのもありますよ。
発言する人、行動する人
ほかの人が嫌がってもそれが「じゆうだ~」と叫べますか?