マタニティリープ X 仕事 〜子供が産まれたら、これからの仕事・働き方どうする?〜を考えるワークショップ
マタニティ期のテーマとしてよく出てくるのが「仕事」。
マタニティ期はキャリアの分断とも捉えられますが、
子供を通じて仕事を見直したり、住む場所を変えることで仕事も変わったりと新しい流れを作る、飛躍の機会とすることもできます。
マタニティを飛躍の機会と捉える「マタニティリープ」。
そのように捉えたとき、
あなたにとって仕事はどのようなものになるでしょうか。
あなたの働き方、暮らし方はどのように変わるでしょうか。
マタニティリープ X 仕事 の 三回シリーズは
経験豊かなコーチによる、ケーススタディやワーク、対話を通して、
あなたにとっての仕事、働き方、暮らし方を探求していきます。
マタニティ期を通じて、もっと働き方、暮らし方が楽になる、幅が広がる。
あなた自身があなたの背中をそっと押せる、そんな機会となることでしょう。
----------------------------------------
■こんな方におすすめ
----------------------------------------
・将来、妊娠、出産考えているが、仕事が気になって踏み切れない
・妊娠して産休に入るが今後の働き方をどうしていこうか不安になっている
・新たに仕事を始めたいが仕事と子育ての両立が心配
・仕事に復帰している、復帰しようと思っているが、これまでの働き方では難しいと感じている
・これまでやってきたような仕事のやり方、暮らし方に疑問を持っている
・家族の新しい働き方、暮らし方を模索している
----------------------------------------
■開催概要
----------------------------------------
【日 程】
第一回 2023年9月5日(火)11:30〜13:00
ケーススタディ
〜こんなとき、あなただったらどうする?〜
第二回 2023年9月19日(火)11:30〜13:00
ワークショップ
〜マタニティを通してどんな自分が生まれたがってる?〜
第三回 2023年10月3日(火)11:30〜13:00
ライフデザイン対話会
〜出産・子育て・仕事、計画的にやる?無計画にやる?あなたはどっち?〜
【参加費】
各回 3,000円
通し参加 7,000円
お申し込みはこちらです。
【場 所】
ZOOMにて開催
*会話をしますので、声の出せる環境からお入りください。
*小さいお子さんがいても大丈夫です。
----------------------------------------
■内容
----------------------------------------
第一回 ケーススタディ
〜こんなとき、あなただったらどうする?〜
ケーススタディとは自分が当事者だったらどうするかということ考えることで、経験に代替する、擬似的に体験することです。
ケースを読んでの問いは
「あなただったらどこが気になりますか?」
今回は結婚、出産、復職や異動のリープを含んだケースを使っていきます。
自分だったら、マタニティ期の仕事に対してどんな選択をしていくのか。
人の話を聞いたり、自分の話をすることで、仕事に対する自分の考えに気づいたり、刷新されていきます。
第二回 ワークショップ
〜マタニティを通してどんな自分が生まれたがってる?〜
子供が生まれて、今、どんな自分が生まれたがっているのでしょうか?
これまで当たり前のようにやってきた、やるべきだとしてきた、自分。
そのままではやっていけない、このままではいられない、ということになってきた時、これからはどういう自分になっていくのか、なっていきたいのか。
例えば、働くことが当たり前だと思っていた、それで働き続けたが、
他の当たり前もあるのかもしれない。
問いやワークを通して、これまでの自分、そして。
これからどんな自分になろうとしているのかに気づいていきます。
第三回 ライフデザインワークショップ
〜出産・子育て・仕事、計画的にやる?無計画にやる?あなたはどっち?〜
みんなどんなふうにやってるの?どちらのケースでもうまくいくこともあります。
さまざまなケースを聞いて、自分ならどうするだろう、今の自分はどうなのだろう。
振り返り、考えを人と交換することで、自分なりのやり方を見つけていきます。
お申し込みはこちらです。
----------------------------------------
■イベントファシリテーター
----------------------------------------
合同会社 マタニティリープ 渡辺有貴 安木千夏 中西実和
合同会社マタニティリープHP:
https://www.maternityleap.com/