見出し画像

#10 お腹の子の性別は? 妊娠9w5d

2024年6月19日
とにかく毎日気分が悪く、こんな思いをするくらいなら妊娠なんてしたくない。
そんなことばかり考えながらふと、
「もしこの子が女の子なら、同じようにつわりを経験するのかもしれない・・・

可哀想がすぎる!!!!」

呑気な妊娠前は、もし子供を育てることがあったら、女の子がいいと思っていた。
男の子とか野蛮な生物、育てるの大変そうだし、女の子の方が多少生意気でもしっかりお喋りしてくれたら意思表示が分かりやすくて子育てしやすそう。

服とかも可愛いし、礼儀正しさと愛嬌だけ教育して、
肌と髪と歯にはお金をかけてあげたいけど
男の子ほど本人に稼ぐ能力身につけさせなきゃ!とか、
"一人前に育てなきゃ!”というプレッシャーは少なそう。

そんなことを漠然と考えていた。
が・・・自分がつわりを体験し、
「こんな辛い思いを我が子にさせるなんて!!!」という思いが溢れてきた。

母にこの話をすると
「私もあなたを妊娠中に1歳の姉ちゃん(私は次女)を見ながら
『この子もつわり経験するのか〜』って胸を痛めたわ。
すっかりあなたも母親になってるね」

と言われ、少し母性が育ってきているのかもしれないなと思うようになった。

今、ドラマで「あの子の子ども」という高校生が妊娠するお話が放送されていて、以前漫画で読んだことがある私としては、

「もし、娘が女子高生で妊娠なんてことになったら?」
と、今から心配で頭がおかしくなりそう。
一方で、
「息子が人様の大事なお嬢さんを妊娠させたとしたら?」
こちらの方がますます責任重大だし、親として何がベストなのか、色々と考えすぎてそれだけで疲れてしまった。

夫とは、性教育はしっかりしていこうと話しているので、その年齢に応じた子育てはしていきたいにしろ、正解がない分野でもあると思うので、試行錯誤しながら取り組んでいきたいなとは思う。

そんなことを毎日嘔吐を繰り返しながら考えているわけですが
性別がはっきりするまでは、いろんなシュミレーションをしながらああだこうだと悩むのでしょう。

もし女の子だったら、温泉とか行った時も自分がお世話しないといけないと思うと、男の子で、ずっとパパとお風呂入り続けてほしいなって思う(笑)

結局、無事に産まれてきてくれたら性別なんてどちらでもいいんだろうけど、分からない時期だからこその想いとして、記録しておきます。
出産が終わって読み返したら、
「とんでもないこと書いてんな〜」って思うかも。

全然キラキラマタニティライフではないけど、これがリアルだ。

いいなと思ったら応援しよう!