![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51221467/rectangle_large_type_2_edf9cce78711bc9b1d25422e3f0ce9e9.jpg?width=1200)
#11 はじめての住宅展示場 検討経緯①
「#10 地鎮祭」に書きましたが、我が家はへーベルハウスで家を建築中です。
工事の経過を投稿しつつ、検討の経緯も並行して投稿したいと思います。
今回は初めて住宅展示場に行った時のお話です。
とりあえず住宅展示場
現在住んでいる市内に注文住宅を建てようと考え始めた我が家。
具体的スケジュール・予算を考える前に、展示場に行ってみる事にしました。
子連れで遊べる場所が減ってしまった最近、暇を持て余していたので、子供が遊べて、注文住宅の情報収集ができる住宅展示場は一石二鳥だと考えました。
たまたま最初に入ったへーベルハウス
特に事前リサーチもせず、予備知識もないまま住宅展示場に到着した我々は、どのハウスメーカーに入るか考えました。
自分の実家が「へーベルハウス」、カミさんの実家が「積水ハウス」だったので、まずは「へーベルハウス」から見てみる事にしました。
(正確に言うと、考えてないですね、直観ですね。)
入ると、営業の方がでてきて名刺をいただきました。
入社2年目の女性の営業の方で、以降も担当していただいています。
営業さんにアテンドしていただいて、展示場の中を見学していく私たち。
子守係のお姉さんも常駐しているため、子供二人はお姉さんに遊んでもらい、ゆっくりと見学することができました。
家を建てたくなる展示場見学
展示場なので、広い間取り(3F建て2世帯住宅)で、設備も通常仕様より良いグレードで構成されていました。
どこの展示場でも、同じだと思いますがある意味ファンタジーの世界です。
冷静に考えたら、こんな大きい家建てれる訳がないのですが、ココロオドル見学でした。
特にアウトドアリビングを見たときは、衝撃でした。
「なんじゃこりゃー!家でBBQできる!絶対欲しい!」
と心の中で、叫んでしました。
一通り、間取りの説明が終わると、営業さんはへーベルハウスの特徴を説明してくれました。
詳しい説明は下記リンクを参照お願いします。
へーベルハウスは「長く安心して住める」住宅を供給する事に一生懸命なんです!
というのが、営業さんの説明の要約になります。
鉄骨やALCの実物、実験映像で説明してもらいました。
最初は話半分で聞いていましたが、とても論理的な説明で、最終的には、
「へーベルハウスで安心できる家建てたい・・・」
と思っていました。
まだ1社しか見てないけど!!
展示場の雰囲気・へーベルハウスの特徴も良かったのですが、営業さんの対応もとても良かったです。
入社2年目とは思えないプレゼン力と受答えができる方でした。
ご本人の能力が高いだけでなく、組織として若手の教育がとてもしっかりしていると感じました。
その後の打ち合わせでも、営業さんをしっかりフォローするへーベルハウスの組織の強さを感じました。
自分の入社2年目を振り返ると恥ずかしくなりました。
計画表
説明を聞き終わると、営業さんから我々の検討状況、スケジュール感、予算間感、希望の間取り等等のヒアリングが始まりました。
一通りヒアリングすると、A3用紙1枚の計画表に、スケジュール、全体予算、ローン計画、必要な土地・建物の広さをまとめてくれました。
1F/2F合計で30坪程の建物であれば、土地・外構・諸費用含めても、予算内で進める事ができる事が確認できました。
この計画表を作ってもらった事で、注文住宅を建てる決心ができたと思います。
#自己居住用不動産を真剣に考える
#30代サラリーマン
#ゆとり世代
#住まい
#戸建て
#マンション
#子育て
#保育園
#時短
#保活
#分譲マンション
#マンション売却
#ヘーベルハウス
#注文住宅
#マイホーム
#家づくり