
【クラ選京都決勝🆚ジョイフルFC】マッチレポート📝2022.07.17
【試合情報】
🏆第29回全国クラブチームサッカー選手権京都大会決勝
🗓7月17日(日) 9:30キックオフ(35分ハーフ)
🆚ジョイフルFC京都バッカーズ
🏟下鳥羽公園球技場
【試合結果】
マッチャモーレ京都山城 1 前半 0 ジョイフルFC京都バッカーズ
0 後半 0
1 合計 0
【得点者】

【メンバー】
〈STARTING ELEVEN〉

GK
70 奥田洸星
DF
10 西村康平
22 赤谷直紀
47 川村涼也
90 田中大翔
MF
7 今田温稀
14 平岡大毅
17 明神大志
88 長谷川輝
FW
5 久芳友己
11 塚田卓
〈SUBSTITUTE〉
DF
3 足立圭伍
6 野村拓磨
34 山之内裕太
77 林大輝
MF
25 東洸大郎
FW
13 井幡幸暉
23 有馬幸星
【フォトギャラリー】
【東監督コメント】

決勝までの4試合を戦ってきて、1試合1試合戦うごとにチーム力が上がっているのを実感し、すごく良い状態でこの決勝を迎えられたと思っています。試合ごとに課題があり、その辺りの修正などは意識して練習には取り組んできましたが、主にベースとなる球際での勝負や切り替えの部分を意識して、これまでと自分たちがやることを変えずこの決勝にも挑み、この試合でも序盤からペースを取りにいきました。
狙い通り前半はしっかりとボールを保持し、裏のスペースなどを狙いこちらから仕掛けるシーンを多く作れたので良いリズムで試合を進めれたと思っています。少し相手を動かすと言う点で物足りなさはありましたが、これはまたこれから取り組んでいきたいです。
またベンチの選手からもピッチ内の選手に声をかけ、チームとして戦えていることが実感でき、そういった点でもすごく良い試合だったと思います。
得点が1点に抑えられ、相手もまだまだ出てくるチャンスがあり最後まで気を抜けず緊迫した試合になったのですが、試合を通してしっかりと集中できたことはまたこのチームの成長した部分であり、嬉しく思います。試合終了のホイッスルを聞いた瞬間は喜びもありましたが、安堵感のほうが強かったです。
色んな方に応援していただき、それに応えれる結果になったこと。
ここまでこのチームの選手、スタッフともに練習や試合に取り組んで全員が多大な貢献をしてくれたこと。すべてに感謝しています。
ただ、まだ京都で勝っただけです。
これから関西大会に向けてまたしっかりと日頃の活動に取り組み、さらにレベルアップをして関西でも勝てるよう励んでいきます。
引き続き応援よろしくお願いします!
【赤谷直紀選手コメント】

全国クラブチームサッカー選手権京都大会、優勝することができました!
パートナー企業様、オンラインサロンメンバー様、チームスタッフ、サポーターの方々の支援があってこその勝利だったと思います!ありがとうございました!
試合の内容ですが、自陣でボールを保持する時間は長かったのですが、引いている相手に対して無理にクサビを入れようとして、取られてカウンターを受ける場面があり、決定機を作られそうな場面がいくつか見られました。サイドの選手は比較的フリーだったので、サイドにボールを散らして相手を広げてからクサビを付けるともう少し楽に攻撃に繋げられたのではないかと思います!
1点目のシーンですが、自陣でボールを握っている時に、相手はプレッシャーをかけてこず、終始自陣で構えている状態でした。引いて構えている相手に対して、裏のスペースを狙い続けることで、陣形を崩せると思っていたので、FWからサイドの深いスペースへ上手くボールを供給してくれたのでそこで深い位置を取ることができ、それが点に繋がったので良かったです!
大会を振り返りますと、得点を多く取り勝ち上がることは出来ましたが、決定機を外す場面も多く見られました。
ひとつひとつの決定機を決めきるというのは上のカテゴリーに上がっていくにつれて大切になってくるので、突き詰めていきたいですね!
関西大会では、京都大会と違って各府県の1番として勝ち上がってきたチームなので、簡単に勝利するのは難しくなると思います。先程も言いましたが、決定機を大事にして決めきれば、関西大会でも勝ち進めていけるのではないかと思います!
いつも応援ありがとうございます!
引き続き応援よろしくお願いいたします!
【平岡大毅選手コメント】

まずは、この大会を優勝で締めくくる事が出来て一安心しています。決勝戦以外は得点でも内容面でも相手を圧倒出来たと思っております。
決勝に関して言うと、試合の入り方があまり良くなかったと思っています。これまでの試合と比べるとスロースタートになってしまったという印象です。またチャンスは作れていたものの決める事が出来ず、自分たちで試合を難しくしてしまったと思います。
関西を戦う上でチャンスは今まで以上に少なくなる可能性がある中で、まずは練習からシュート精度は上げてく必要があると思います。
逆に緊迫した試合の中で、無失点で抑えれたという点はよかったと思っています。
チームが目指す全国出場という目標に向け、チームとしても個人としてももっとレベルアップしていく必要があると思っています。
時間が限られてる中で、自分のような年上の選手がより高い意識を持ち
チームを良い方向に導けるように練習から頑張っていきたいと思います。
【関西大会情報】
試合日程、組合わせ等が決定いたしましたら、オフィシャルサイトや各種SNSにてお知らせいたします。