![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27285505/rectangle_large_type_2_6f367d69fb8b2fb34ffeaf8bc54ad63c.jpg?width=1200)
#14 給付金の使い道
こんにちは。
えータイトル通り、給付金の使い道ついての話なんですが、給付金がもう振り込まれた方っていらっしゃいますか?
当方、琵琶湖の国・滋賀県に住んでおりますが、先日やっとこさ申請書が届き、ポストへ投函したところです。
6/2現時点では手元に来ていないです。
やっぱり、都市部から振り込みがあるのかなーなんて思ってみたり。
そういえば、アベノマスクすら届いてないわw
給付金とマスクどっちが早く届くんでしょうかね。
そういや、マスクと給付金より先に来たものがあります。
自動車税の納付書
今年に限ってはもう少し遅らせても良かったんちゃうの?
というか、
徴収する時は仕事が早いな!
幸い、我が家はそこまでのダメージは無いので、問題ありませんでしたが・・・
深刻なダメージを受けている業種もある訳で。。。
せめて半年後に納付とかできないもんですかね?
たがが数万。されど数万なんですから。
だいぶと脱線しました。
給付金の使い道について。
貯金
これ一択です。
使い道という概念からは外れてしまうかもしれませんが、備品購入費に充てておきたいというのが本音です。
事実、今回のコロナ対策で普段買わないものを多く買いました。
例年より多く買ったマスク。買いだめしたハンドソープ。去年までは見向きもしなかった消毒液。
今後もし第2波、第3波が来るのであれば、普段の生活費を圧迫するのは間違いないので、給付金で余力を持っておきたいです。
もし、完全にコロナが収束して、コロナ対策用品購入が不要になれば、久々に遠出がしたいです。
できれば東京に行きたい。
もっというなら〇イランドに行きたいw
なんならみんなで連れ打ちをやってみたい。
やりたい事はたくさんあります。
出来るようになるまで、もうちょい我慢。
「いのちをだいじに」
それでは。