![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94747688/rectangle_large_type_2_8192831bf169aeef187f267b431643d2.png?width=1200)
Photo by
camo36152
SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL 一問一答(2)米の品位
【問題】特定名称酒の醸造に使用できるのは、何等以上に格付けされた米?
【正解】三等(Grade 3)
Third gradeと書いてしまったが教本はGrade 3となっていた。自分でnoteに書いていたのに間違えた…
米の品位とは?
日本酒の原料であるお米のことを、正式には「醸造用玄米」と呼びます。通称「酒造好適米」。
醸造用玄米は「農産物検査法の農産物規格規定」によって、その品位が6段階の等級に分類されています。それが下記の6つ。
特上、特級、一等、二等、三等、規格外。
特定名称酒の醸造に使用できるのは、三等以上と定められています。
規格外からも日本酒はもちろん作れるけど、普通酒の扱いになるということですね。
出てくる単語
醸造用玄米 brown rice for brewing
特上 Extra-fine
特級 Fine
一等 Grade 1
二等 Grade 2
三等 Grade 3
規格外 Below Standard
特定名称酒 spacially designated sake (tokutei-meisho-shu)
おわりに
特上と特級はどちらが上の等級か?という問題も出ます。
明日もまた一問アップします!