![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95002413/rectangle_large_type_2_5cbdc2e090d02abdd98565d7f1133b12.jpeg?width=1200)
マタタビまみれブログ【4】
最近のツイッターに思うこと
情報についていけない
2023年になっても、ツイッターは盛況ですね。皆さんがいろいろな情報を投下してくれています。正直すべて消化できず困っています。(笑)
そこで、今回は私の情報処理の方法について述べてみます。
1,情報の真偽について
情報にぶつかる時、情報の真偽は不明ですね。信用に値するかどうか。
いいね、するか、RTするか。悩ましいことが多いと思います。
そこで私は次のことをこころがけています。
①資料(リンク)付きのツイートはとりあえずブックマーク
②一方向に断定的な情報はスルー
まず①について。
その資料を自分なりの理解で解釈しないと情報は処理できませんよね。それらしいことが書いてあっても、内容を読んでみると実は…なんて記事も少なくないと思います。ですので、「あとで読む」にします。だから、皆さんよりも半日~数日遅れてRTする記事もマタタビにはあります (笑)。
少なくとも、誤情報の発信だけは極力しないように心がけていますので。
それから②について。
これもいろいろありますよね。最近の例では、
・メドベッド発売と同時に完売!
・ビ〇・ゲイツ処刑される。
・ワクワクは567に極めて有効だから是非接種してください。
などなどです。いずれも信用している人は少ないと思いますが、要は「白か黒か」が明らかであり、断定しているものですね。
思わず、「ソースは?」と言いたくなるようなツイートは原則却下です。「おたふくや!」と返されるのがオチですから (笑)。
このような断定的な情報発信をされる方ほど、思考回路が偏っていますね。
ある意味、ブレないわけですがそこが却って「盲信的」で怖い。
むしろ、「〇〇〇との情報が! しかしよく考えてみると…」とか、「〇〇は◇◇らしい。だが…」のように、その情報(事象)を得てから自身の考えを述べているような記事ほど、読むに値するものとして私は拾っています。
2,何を発信すべきなのか?
これを私はずっと考えていました。特に2022年。
やはりしばらくは、万人受けするようなものが無難、あるいは医学的記事がいいのか、などいろいろ考えた時期もありました。
しかし、2023年のマタタビは、以前にも述べましたように、Twitterは基本的にエンターテイメントの媒体にすることとしました。誰もがマタタビのツイートを見てほくそえんでくれるようなものにしたいと思い、今日に至ります。反応はあってもなくても、日々のストレス社会におけるちょっとした清涼剤になれればと思っています。
ですが、方針転換した途端に、フォロワーは3-40人減りましたけどね…
まあ、そんなもんだと思います。自分はフォロワー数は気にしていません。おもしろいと思っていただければ、RTしてやってください。(笑)
終わりに
情報の解釈、医療ネタは今後このnoteで発信を行います。お時間のある方はこちらをフォローしてください。HENTAIさんは、ツイッターをフォローしてください。
この3連休はTwitterもnoteもサボり気味になると思います。また10日から宜しくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1672984992821-VNLp6vCvyd.jpg)