見出し画像

【ちおこ】2022年5月【活動報告】

前回のあらすじ

―——活動報告をするにはあまりにも写真が足りなかった先月。今月は思い切って日記感覚で日々の活動をまとめてみることに。写真を撮影しまくり、スマホの容量は限界を迎え、写しては消し、消しては写しを繰り返す―――

そんな日々の中で書き溜めた活動報告の記事がこちらになります。


5月に入り、

巷ではGWというものに突入したらしい。なるほど。たしかにGWだ。ツーリズムとECに明け暮れる日々はまさしくG(がんばれ)W(ワーク)と呼ぶにふさわしい。


【5月3日ツアーガイド】

先月お伝えしたとおり、山菜ソムリエの資格を活かすべく、ツアー中のアトラクションとして、山菜ガイドをしました。
この日獲れた山菜は【タラの芽、こごみ、ハリギリ、コシアブラ、ふき】の5種類。やっぱり大槌は山の幸が豊富でびっくり!
さて、前回は鹿クイズだったので今回は山菜クイズをば!


表面に毛が生えたこちらの山菜。
何という名前でしょう?



答え合わせは記事の最後で。もう読み飽きた方は最後まで飛ばしていただいてもかまいません。僕が少し悲しくなるだけですので。


山菜ガイドを終えて次のアクティビティは動物の痕跡探し!どんな痕跡が見つかるかワクワクです✨

早速見つかったけもの道。鹿の国道!
鹿の角が落ちてる!
なんと熊のフンまで見つかった!
この日は鹿にとってのシャワー室、鹿の蒐場(ぬたば)も見つかりました。
すごいぞ新山!

山菜も動物の痕跡もたくさん見つかって大満足。お次はいよいよGBQ(ジビエ・バーベキュー)!
おいしい鹿肉の食べ方を兼澤さんに教わりながら、ツアー参加者たちが鹿肉をパクり!めっちゃおいしそうにほおばってます!ツアーやってよかったと心から感じる瞬間です!

初のツアーガイド。山菜も動物の痕跡も参加者の笑顔も、たくさん見られたツアーでした!


【5月6日~7日キャンプからの川遊び指導者講習】


ECサイトのオープンに向けて打ち合わせやオンラインミーティングが続く中、気分転換に宮古へキャンプに行ってまいりました!

友人4人でわいわい。焚火を囲みながら僕はパン職人に。トーストを焼いては具材を乗せて、具材が焼けてはパンにはさんで焼いての繰り返し。これがめっちゃ楽しい🍞🥪久々のテント泊は天候のおかげで非常に快適でした。

パン焼き職人渾身のエッグトースト🍳

翌日、キャンプからそのまま遠野へ移動し、川遊び指導者講習へ参加。川遊びやカヌーでの危険予測や救命練習をしてきました。前職の教員時代にも子どもの命を預かる意識はありましたが、今回は特に川に特化した内容ということで、あらためて危機管理について見直す機会となりました。
(ちなみにこの講習は全3回に分かれているため、来月と再来月も参加する予定です。)

帰り際に遠野のカッパ淵に寄ってパシャリ
奥のかっこいい格好の男性は僕なんですが、
手前のおばあさんはめっちゃリアルな作り物です😅


【5月10日ついに!オンラインショップ開店!!】

そしてついに!ようやく!Finally!
MOMIJIの自社ECサイトがオープンしました!!🎉👏👏
4月にはじめてサイトの裏側を見て、「あっ、難しい」と思ってから1か月。たくさん打ち合わせを重ねて、わからないところをたくさん聞きまくって、たくさん打ち合わせを重ねて、そしてたくさん打ち合わせを重ねた結果、ようやくMOMIJIオンラインショップがオープンしました!!

サイトオープンの瞬間を写真で!と思いましたが、
正直あのときの感動をうまく伝えられてない笑

前も後ろもわからない僕にたくさんご指導くださったEC担当の皆様、MOMIJIの業務内容を丁寧に教えてくださったOGSPの皆様、本当にありがとうございました!

そしてこれからこの記事を読んでECサイトをご覧になってくれる皆様!!ありがとうございます!下の画像をタップするとECサイトを見られるらしいです。せっかくだから見てやってもいいかな、という心優しい方、お待ちしております!


【5月11日委託状交付式】

この日、今年度の地域おこし協力隊としての委託状を受け取る、委託状交付式がおしゃっちで行われました。町長から委託状を受け取り、壇上に上がる様式は学校行事の証書授与式を思い出します。しかし、何度やっても壇上に立って話すのは緊張するものですね。これから大槌でたくさん鹿をさばけるように頑張ります。

大槌の魅力をたくさん発信していくぞ!✨✨


そして5月も半ばに突入

一つの山場だったECサイトの開設を終えて、燃え尽き症候群になる松橋——

いいえ、むしろ燃えてました🔥

大槌の消防団に所属、その訓練がいよいよ本格的に始まったためです。


訓練初日、まずはお手本となる「型」をお見せいただきました。1~4番員と指令の5人それぞれに決まった役割の型が与えられているようです。僕は予備員なので、1~4番員の動きを一通りできるようになるのが目標です。

気を付け、休めの姿勢、横合わせ、回れ右、駆け足など、基本の動き方から確認するわけですが、これは教員時代を思い出しますね。子どもたちに教えていたように、自分もいざやってみようと、、、

いや、ムズイ!

気を付けていないと気を付けの足が定まらず、休めの姿勢では一向に気が休まらず、回れ右では足が絡まり空回り、これはやばいぞと危機感を覚え始めます。先輩団員の皆さん、消防署の方々の洗練された動きを手本に、基本の動きを少しずつ体にしみこませていきます。

そして次は動き方、1~4番員のそれぞれの役割を確認。動き出す方向、車両に乗り込む順番、持つ道具、移動手順などなど……組体操のような感覚で、それぞれの動きがかみ合っていないと成り立ちません。迅速な対応のために洗練された動きというのは、やはり呼吸が合わないとダメなんですね。早く消防団の呼吸を習得したいものです。僕は予備員なので、1の型から4の型を覚えないとですね。


そんなこんなで初日の練習が終了、ここから猛特訓の日々が続きます。早く型を覚えて一人前の消防団員になりたいです!🧯🚒

先輩団員かっこいい✨✨


【  閑話  】

日記感覚で綴っていて気づいたのですが、文章量がそれなりに多くなりそうです。(現時点の文字数だけで4月の活動報告を超えてます笑)
ここらへんで気晴らしに閑話を挟ませてください。

僕がバイク乗りという話はしました(してない)。バイクに乗って、3月上旬の雪がまだ降り続く中を、東京から下道を通ってゆったり北上してきたわけですが、こちらに来てからは町内をゆったり回ったり新山に登ったり、あとは釣りに行ったりと、あまり遠出することがなくなっています。


どこか遠出したいなぁとか、キャンプ行きたいなぁとか考えながら、気づけば5月が終了してしまったわけです。このままではシーズン中どこにも行かずに終えてしまう!まずい!!
ということで、おすすめスポットを知っている方いらっしゃいましたら、ぜひご一報いただきたいです!
ぜひ「いんすたばえー」なスポットを教えてください。📸

ちなみに僕が乗っているバイクはGixxer150です。大型免許も取りたいなぁ。。通おうかなぁ。。合宿行こうかなぁ。。。でもジクサーくんがお気に入りだからなぁ。。。。(。-`ω-)

新山登頂wirhジクサー



さあ、後半戦!

5月も本記事も後半戦!4月に比べ、長い長いノート記事になっております(ちなみに4月の記事はこちらから)。日記感覚で、日をまたいで綴っているため、文章にまとまりが全くありません。すみません・・・

【5月21日よ市出店!人生初のキッチンカーイベント】

キッチンカーで繰り出しました!盛岡市は材木町、よ市への出店です!
僕にとっては人生初のキッチンカー出店イベントでした。



見てくださいこの長蛇の列🐍🐍!!大槌鹿の串カツを買うために並んでくださってます。すごい✨✨なんと、販売開始からわずか1時間半で完売!
おそるべし鹿串!
僕も味見で一口パクリ。圧倒的美味!圧倒的感謝!!

美味しい鹿肉がカツで串なんです!!✨(語彙力の限界)
マジで美味しいです!鹿串カツ最高!!

次回のよ市出店は7月23日の予定です。

次回出店予定は7月23日です。


大事なことなので2回言いました。【7月23日の次回出店】をお楽しみに!
大事なことなので3回…


【5月26日銃所持初心者講習会】

ハンター見習いらしく、この日は銃の所持許可を得るためのステップである、銃所持初心者講習会に参加してきました。(この日の会場写真はありませんが、想像以上の参加人数にびっくり!30人くらいはいたかな?)銃の種類や取り扱い方法、注意すべき点や心構えなど、ハンターに必要ないろはを学んできました。今回学んだ初心を忘れず、鹿をたくさん獲れるように頑張ります。


【5月28日タカマス民宿イベントからのBBQ🍖】

タカマス民宿で4月に行われた海開きカウントダウンイベント。の続きとして、今月もカウントダウンイベントに参加してきました。相変わらずおしゃれおいしいフルーツサンドとコーヒーに、かきのおふるまい、あつあつ具だくさんの豚汁で優勝しました。ありがとうございます。

タカマス民宿でのイベントを終え、ちょっと寄り道を挟んでから青年の家へ。5月はツーリズムでたくさんジビエバーベキュー(GBQ;鹿肉を焼くこと)をしてきましたが、この日は年の近い人たちで集まってBBQを楽しみました。寄り道を挟んだわけはこちらのイワナ🐟!新山で釣り上げたイワナを新鮮な状態で網の上へドーン!塩を振りかけたらあっというまにごちそうの完成です✨✨

余談ですが、僕はこういうイベントや焼き肉屋に行くと、焼き奉行になりたいタイプの人です。この日も火の回りからほとんど離れることなく4時間の間、火守を楽しみました。


【あっというまに5月も終わり!】


こうして日記感覚で記事を書いていると、思っているよりずっとたくさんの経験を重ねられているなぁと実感します。この文章を書いているのは5月30日、もう明日書くことなんてないでしょう。




【5月31日狩猟免許試験申し込み】


はい。書くことありました。嘘ついてすみませんでした。
今日、医師の診断書を携えてやってきたのは保健所。狩猟免許を取得するための登竜門、「狩猟免許試験」の申し込みをするためです。いよいよ狩猟の2文字が実態を持ち始めた感じがします。試験は7月。みっちり勉強してばっちり免許を取って、がっつり狩猟ライフに明け暮れられるように6月も頑張っていきます!

申し込み書類一式を準備するのもなかなかの労力…!!
受験勉強頑張るぞぉ!





はい。もう一つ書くことがありました。山菜クイズの答え合わせです。こちらの山菜は・・・

ウドです。ゆがいて酢味噌和えとか、鹿肉と一緒に煮込んでみたりとか、食べ方いろいろ、春の味覚です!

ウドのかわいい新芽が生えていた5月始め。今はどうなっているかというと、

これが5月終わりのウドです。伸びがすごい!!
「ウドに負けないくらい、ぐんぐん成長していきたいなぁ」といい感じに明言を綴って、以上で今月の活動報告を終えたいと思います。読了感謝!今月も、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!