![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17166017/rectangle_large_type_2_c9ce789638a462f81ce2c1145a9f9841.jpeg?width=1200)
わたしのこと Part3
皆さんこんにちは、
白米汚さない政権のmasayaです🍚
ごはんの上は聖域だと思っているので汚したくないんですよね(笑)
焼肉のバウンド,餃子のタレちょんちょん...NGです⚠️
まぁ圧倒的少数派なんでしょうけど...
白米汚さない政権 メンバー募集しています。
さて、
ついに“わたしのこと”シリーズの最終回です!
今回は、
③なぜ料理が趣味になったのか
についてお話しします🥑
こう見えて僕は料理に対して、
強く思っている2つのことがありまして...
③-1 料理は人を感動させる
③-2 料理は研究
これらのことを交えながらお話ししていこうと思います!
③-1 料理は人を感動させる
これは居酒屋でのアルバイトで出会った想いなのですが...
当時、キッチンアルバイターの僕は
当然お客さんの顔を見ることは無く、目の前の皿だけに全てを注ぎこんでいました。
しかし、ある平日の落ち着いた日に
突如、店長が
“一回ホールに出て、作ったもん提供してみろ”
と僕に言い放ちました。
(今思うと、その瞬間が僕のターニングポイントの1つになっていたかもしれません)
言われた通り、お客さんの席に料理を運びました。
僕はそこで初めて、
自分の作った料理で喜ぶお客さんの姿を目にしました。
そう、
”料理って人を笑顔にすることができるんです“
同時に、ブーメランのように
今まで味わったことのない、心の底からの喜び
が返ってきたのです。
その気持ちに取り憑かれてしまった僕は
”目の前の皿の先にある食べ手の笑顔“
を求めるようになり、今の料理好きの変態になってしまった
というわけです☺️
料理って食べ手だけじゃなくて、作り手もブーメランで感動するんですよね。
ちょっとおかしな事言ってるかもしれませんが、本当にそうだと思ってます(笑)
③-2 料理は研究
いきなりですが、料理っておもしろいんですよ!
何がおもしろいかって?
料理って一種の研究だと思うんですよ。
加熱温度や時間、調理の順序、食材の個性、調味料や香辛料の特徴、それらの相性...
考え出したらきりが無いほど、追求できるんです。
それらをひとつひとつ紐解きながら
自分の思い通りのものを作り上げていく...
それがたまらないんですよねぇ😆
あと、
お皿の上って誰にも邪魔されなくて、作り手のみが自由に表現できる世界なので
自由人の僕からしたら最高の場所なんですよね🙌
これはこう食べて欲しいからこの味、この色、この形....
色んな想いを込めて作れば、食べてくれる人も喜んでくれる。
喜ばれるから、また追求する。
そんな気持ちで料理を楽しんでます💪
と、以上が
料理が趣味になった理由です!
ここまで2つの持論を延々とお話ししてしまいましたが、
料理は生活を豊かにしてくれる
これば絶対です。
なので、
1週間の数回の食事でも良いので、こだわりを持ってみてください。
きっと皆さんに良い影響を与えてくれると思います⭐️
というわけで、
“わたしのこと“シリーズが完結しまして
僕がどんな人間か知って頂けたかと思います!
そして、次回以降は
・おすすめのお店
・ごはんのレシピ
・おすすめのお酒
・好きなのYouTuberさん
・密かに持っている野望⁇⁇
など紹介していきます!
また、実は近々引越しもする予定なので、引越しで役立つ情報などもあれば
発信していこうと思いますのでよろしくお願いします!んじゃ👋