![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158714720/rectangle_large_type_2_a83132181e97b088ac8e15610e90fd3d.jpg?width=1200)
【全文無料】初老のチャンピオンロード 〜イバラたん💕と一緒〜
注:このnoteはジジイが若者の遊びに乗り込んで、運良くシティ優勝までに至る2週間ほどの行動振り返りnoteになります。だから「当たり前のことしか書いてないじゃん」「ジジイは一人で窓際ソリティアやってろよ」とか言わないでください。ピカチュウみたいに耐えません。即死です。
イバラ単について知りたい方は、こちらヒビキさんのnoteをご覧ください!
こんにちは、アラフォー二児の父としてポケカを楽しんでいるMASUOと申します。この度、2025S1シティリーグでイバラ単を使用して優勝🏆という結果を残すことができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158710195/picture_pc_6954b91fab0d166e95b48fc8308cb3ce.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158710256/picture_pc_605870a63125fe99edf9060b8579ced4.png?width=1200)
正直、この結果は自分の今の実力には見合ってない本当に幸運が幸運を呼んで成し得た結果だと自負しています。ただ、今まで参加してきた大会とは、かなり行動を変え、実践して挑んだことは事実なので、すごく満足しています。
このnoteはこんな方の役に立てば幸いです。
・仕事、子育てが忙しいからジムバに出られないけど、大会で勝ちたい
・他にも色んな趣味があるから、短期間に効率よく練習をしたい
・環境デッキを使ってるけどイマイチ勝てないし、使いこなせない
【デッキ選択】について
本当に強い人、アベレージが高い人は、環境に合わせて様々なデッキを使い分けます。しかし自分はそんな器用なことはできませんし、様々なデッキに挑戦しては「回すの楽しい」→「でも勝てない」ということを繰り返していました。
ただ自分に合うデッキタイプというのは誰にでもあると思います。それが自分には所謂「害悪デッキ」と呼ばれるタイプを使った時に勝率が高いことに気づきました。「害悪デッキ」とは「相手のやりたいことをさせずに、妨害しながら勝利への道筋を描く」デッキのことだと理解しています。
思い返すと、ジムバトルで初めて優勝したのは「アイアントLO」でした。またその後もジムバトル優勝したデッキを思い返すと「ドガスクロバット」「カビゴンLO」であることを覚えています。
そんな時今回のデッキ選択をするときに出会ったのが、年齢が近く、お子さんを数人育てながらも、静岡スクランブル7−1、東京CLBest16という素晴らしい戦績を収められたヒビキさんが構築されたイバラ単でした。
ものすごい影響を受けました。100戦重ねてデッキの調整をして静岡に挑み、そこで得た権利に油断せず、総計300戦を経て東京CLに挑みBEST16!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158710454/picture_pc_773ac5f50c98223a939170e9636fba1c.png?width=1200)
(同じ働き盛り子育て世代。もうそこは言い訳になんてできない。まずは真似できるところからやってみよう!)
これがシティ2週間前。100戦を目指した挑戦が始まりました。もちろんデッキは決まっています。相手の動きを止めながら戦っていく、ヒビキさんが作ったイバラ単です。
〜デッキ選択 まとめ〜
時間がないなら、2週間前には環境上位にいる自分が得意なデッキにしぼれ!
【行動】其の壱 〜同一デッキでの100本ノック〜
ここで早速壁が立ち塞がります。今の自分の仕事は朝6時に起きて、帰ってくるのが遅い時なら23時。平均すると20時ぐらいです。初老の睡眠不足は死活問題です。土日は子どもたちとの時間を最優先したいので、ほぼジムバトルには出られないですし、練習会などへの参加も難しいです。
それを解決する方法が一つだけありました。そうです、神ツール PTCGLです。※PTCGLを知らない方に補足すると、PCスマホタブレットで遊ぶことのできるオンラインポケカです。詳しくはこちらへ。
PTCGLのメリット、デメリットをまとめると、、、
⭕️メリット
・場所、時間、対戦相手を選ばず24Hいつでもできる
・一戦一戦がスピーディーで、待ち時間などもなく、タイパが抜群にいい
・試合中のプレミを堂々とメモできる(これが一番のメリットかも)
❌デメリット
・環境がマッチしない時期がある(楽園ドラゴーナのカードが使えなかった)
・全てデジタルで行われるので、サイド確認などの紙経験が薄くなる
・対戦相手は完全ランダムなので、○○対面だけをやりたいと思ってもできない
しかしこれらデメリットは以下のように解決しました。
・環境マッチしない→ドラゴーナのカードがあまり強くなかったので問題なし
・サイド確認→1人回し。あと時間を見つけて2回ほどトレリに出た。
・対戦デッキランダム→100戦やると環境デッキは平均以上当たるので十分経験は積める
こうして、2週間前から1日約7戦を心に決めて毎日PTCGLを起動しました。これもラッキーだったのですが、イバラ単というデッキの特性上、自分のターンは早めに返せますし、相手も手札によっては投了してくれるので、1戦の時間がそこまでかかりません。7戦しても1時間少しぐらいで終わる時もありました。これもイバラ単というデッキを選択して正解だったな、と思えたポイントの一つです。
〜其の壱 まとめ〜
短時間で量をこなしたいなら、ジムバや対面じゃなくPTCGLをやれ!
【行動】其の二 〜記録をつける〜
これもヒビキさんの行動をそのまま真似をしたものです。TCGmanagerというアプリを使いました。記録アプリを使って感じたメリットは下記の通りです。
・見返して「このデッキで○○戦の経験を詰んだぞ!」という自信に繋がる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158711053/picture_pc_1948bf68a1908572171d53b1c5b14f56.png?width=1200)
・試合中のプレミをすぐに書いて、同じことを繰り返さないようにできる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158712237/picture_pc_54e398f994f0b0edd0bf3513451a4533.png?width=1200)
・対戦デッキ毎に結果をソートできるので有利・不利が明確になり、その理由も言語化できる→同じくどういう時に勝って、どういう時に負けたのか記録しておくことで勝率が高まる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158711080/picture_pc_62c77d0bb625afee43e3883de8ef62d3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158711083/picture_pc_2789c659e0436d92e546b6dc9c72ed20.png?width=1200)
より効率的、効果的に練習するなら「記録」は本当に必要です!
〜其の二 まとめ〜
騙されたと思って、記録つけてみろ!
【行動】其の参 〜記録を振り返って、言語化する〜
メモをとるだけだと正直そこまで効果はありません。それを見返して自分の言葉で言語化することが大切です。でもその言語化の時間も限られているので、自分はポイントを絞りました
A 有利なデッキ(=勝率が高いデッキ)
→捲られないためのポイントに絞って書く
B 不利なデッキ(=負けが多いデッキ)
→相手の視点に立って、イバラにされたら嫌な動きを書く
これだけです。
実はこれはシティ会場に向かう電車の中でやりました。まとめた対面がほぼほぼなかったんですが。
〜まとめ〜
自分の言葉で、ポイントを絞って、アウトプットしろ!
【ヒビキさんの構築から変えた、カードの採用理由について】
ここからは最初に紹介したヒビキさんのイバラ単から、差し替えたカードと、その採用理由についてお話します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158711271/picture_pc_f6d7f1d6469bc143d4b983c2dea87427.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158711265/picture_pc_7adf17eb375f48ee19e52c83b34273cd.png?width=1200)
①改造ハンマー
これはミラー戦と、苦手な増えてきたボムテラパゴス用に1枚だけ採用しました。シティではテラパゴスに3回当たり、3回とも活躍してくれました。今ならガケガニにも刺さると思います。
②ロストシティ
言わずもがな、ミミッキュ対策です。がんばってキャンコロしてもタンカ1枚で何事もなかったかのように生き返ってくる悪魔を滅するカードです。シティでは小ツキを3枚ロストゾーンに送りました。
③アクロマの執念
ロストシティの採用を決めた時に、山札から持ってくるカードとして採用しました。正直ロストシティよりも、ダブルターボに触る5枚目のカードとして役立ちました。
④ルチアのアピール
ライコポン用に入れましたが、意外とテラパゴスにも刺さった1枚。ボス4枚のところを1枚差し替え。今の環境なら大体ベンチにタネがいるので、そこまでボスじゃなきゃ困るという場面はなかったです。
差し替えたカード、全てがシティの時に活躍してくれました。感無量です。
【おまけ 各対面メモ】
其の参で書いた各対面メモです。あくまで自分用メモなので間違ってたり、読みにくかったりします。華麗にスルーしてください。おまけの癖に一番長いです。
🆚リザ 有利
・とにかくエネのついたヒトカゲからとっていく。相手は殴るのに最低でも2ターンはかかるのでクラッシュハンマーでエネを割るか、ボスやプラキャで呼んで倒す。サイド1枚取った後(もしくは前のターンにヨマワルがいる時)からはハチマキ込みでこちらはワンパンされることを忘れずに警戒。
・かがリザが出てきてそこにエネがついた場合に気をつけること
Aキャンセルコロンが入っている
Bネジキでヒトカゲ変身
のどちらかか両方が考えられる。
Aの場合でもBの場合でも種切れ負けにならないように、イバラをベンチに出しておくことが大事。やることはあまり変わらないが、呼んで一旦ダメージを与えておけばBのプランは消せる。またはダブルターボ無し&未来ブーストの160が用意できればワンパンしていく。
・改造ハンマーはダブルターボ、ミストエネ用に取っておく。どちらもそんなに脅威にはならないが。
🆚ライコポン 五分〜微有利
・ジャッジを打つタイミングは
◯エネがトラッシュ出来ていない最序盤
◯キョクライゴウを打って盤面にエネがあまり残っていない時
◯はじけるほうこうで手札が増えた後、
などが打ちどころ。オーリムを引かせないプレイングが最重要。ほぼ盤面のドロソは止まるので焦ってはいけない。
・エネが落ちていないときに安易にクラッシュハンマーは打たない→相手のオーリムに繋がる
・非エクの扱いは難しいが、相手も大切なエネをワンパンされてしまう非エクにあまり貼りたくないのも事実。取るしかない。
🆚レジドラゴ 有利
・炎エネを狙ってクラハンを打っていく。
・VSTARを140+140、または160+120以上で倒せるように、打点を考えた盤面を作っていく。
・非エクオノノクスがトラッシュにいったら。ダブルターボが無くてもどうせ下技でワンパン。打点さえ気をつければ、ダブルターボ貼るのは控えようと考えなくて大丈夫。
・キャンセルコロンを打つタイミングをかなり相手は考えてプレイしてくるはず(キャンコロ1枚でいくらでも捲れる)なので、ビワをどこで打つかが重要。
🆚ドラパルト 不利
・クラハンで割るのは必ず超エネ。そんなに枚数はない。ビワでタンカ、釣竿を抜くことができればかなり勝利に近づく。
・ドロンチが出たらあまりジャッジの意味がないので手札多めの時はビワ優先で
・2体目のイバラをどのタイミングで置くのかよく考える必要あり。
❌置かない場合
場にヨマワルが出ていない。バトル場のイバラがHP満タンならば、どうあってもワンパンされない。ベンチに出さないことによって、狙撃をさせないメリットがでかい。
⭕️置く場合
ヨマワルが1体出ていると、ボム&200で種切れ負けをするので必ず置く。
🆚テツノイバラex 五分
・先殴りできた方が勝つが、クラハン1枚で先行後行が簡単に入れ替わる。これはこっちも同じなので、確定でダブルターボを壊せる改ハンは絶対に役立つ。
・ジャッジマンから種切れ負けが起こりやすいので、迷わず2体目、3体目を出しておいた方がいい。縛られたら仕方ないし負けるよりマシ。
🆚ボムテラパゴス 不利
・バッフロンが入っている形だと、ほぼほぼ勝てない。2パンしてロスト送りしたいが、、、。お祈り。
・勝ち方としてはエネを枯らせて勝つことも考える。改ハンで1枚、エネつきテラパゴスで1枚、残り2枚はお祈りクラッシュハンマー。
・ルチアでテラパゴスを呼ばれると、割と相手視点だとイヤらしい。
🆚カビゴン 不利
【カビゴン側から見たいやなところ】
①タネが4枚しかないので笛で呼び出しにくい
②カビゴンをワンパンする最大火力をもっている
③ロトムが止まるので安定した場のドロソが得られず、手札干渉に弱い
④岩ポンで止まらない、出たらエサになってしまう
→これらの強みを最大限に生かすプレイングを心がける
【プレイングで気をつけること】
①理想はバトル場一体のみ、雷エネ3+未来ブースト
→相手が殴れるタイプの構築でも基本的にワンパンされることはないので単騎。二体目を置くとサーキュレーターでエネが枯渇する危険性
②ダブルターボを張らない
→貼ってしまうと頑張っても140しか出ないのでワンパンできなくなる。
③ロストスイーパーはお守り、ヒーローマントなどに温存する
→とにかくワンパンしていくことが大切なのでHP上昇系にスイーパーはとっておく。ビワで抜かれたら諦め。
④オンバットが出てきたら進化前に死ぬ気で取る。オンバーンのために改造ハンマークラッシュハンマーはとっておく。
→エネつきオンバーンになられたらほぼ詰み。一応プラキャ→ボスで殴ってから、次ターンデヴォで倒せるが、かなりのリソースを失う。後は改造ハンマーやクラッシュハンマーでエネを割って技を打たせないターンをつくるしかない。
⑤相手の手札が溜まってきたらジャッジマンで干渉
特に種切れ勝ちが狙えそうな時は打ちどころ。
⭕️重要
相手に「キャンセルコロンが2枚入ってる構築かも、、」と思わせるような、ブラフを徹底。最後まで諦めない。山になくても、ドローしたあとに「キャンコロ2枚目こないな」みたいな顔をする。
すると相手側もミミッキュ単騎では「キャンセルコロン→種切れ負けするかも」と警戒するので、ベンチに何かしらのポケモンを置かざる得ない。そこをボスやプラキャを使って呼び出して、サイドを取り切ることを目指す。2体ミミッキュを同時に置かれると相手の不安がなくなってしまうので、一体目のミミッキュは確実にロストゾーンに送る必要がある。
【補足】
もしカビゴンを重く見るなら入れるカード
・キャンセルコロン2枚目、ロストシティ2枚目
・ボタン→もし笛で呼ばれても回収できる
どちらも他の対面にも強く使えるカードなので、全然入れ替えても🆗
最後に
こんな長いnoteに最後までお付き合いくださりありがとうございます。最後にお礼を書かせてください。
サウナポケカ部メンバー、マヤさん、一ノ瀬さん、おじゅにさん、ホゲはしさん、くぼちゃん。今年度スタートして仕事内容が変わり、なかなか紙でポケカできない状態になっても、あなた達のおかげでポケカの楽しさを忘れずに続けられて今があります。
厚ポケのみなさん。皆さんの活躍をXで見て刺激をもらい、シティ当日は応援をもらったおかげで本当に励みになりました。こんなに楽しくポケカできてるのは皆さんのおかげです。その中でも今回のデッキを作ってくださった、そしてそれを広めてくださったヒビキさん。年齢や置かれた環境が近いヒビキさんの背中を見たからこそ、頑張れました。
ビッグボスの指令のみなさん。ポケカにズブズブハマっていったのは、皆さんとスタートできたからです。特にあまぜろさん、まさたくさん、家族ぐるみで仲良くしてくださってありがとうございます。たちゅよ、いつもデッキを教えてくれたり、相談にのってくれてありがとう、またサウナ行こう。
普段からXでよく絡んでくれる皆さん。オジサンのダル絡みや呟きに反応してくれてありがとうございます。皆さんとの接点があって、生きてて楽しいです。
そしてこうやってポケカを楽しめる状態は、仕事を支えてくれる職場の同僚、安心して帰る場所を作ってくれている家族、全ての人に感謝です。
仕事、子育てで大変でも、ポケカというコミュニティを通して人生が豊かになるのは間違いありません。同じ境遇の皆さんとも、これからも仲良くできたらと思います。
ではまた!