
【エリザベス女王杯】本命馬
皆さんこんにちわ!
マスオ競馬です。
さっそくですが本命はウインキートスです。
その本命理由を述べさせていただきます。
①阪神2200mは外枠有利説
②買い材料
③不安材料
① 阪神2200mは外枠有利説
まずひとつ目は阪神2200m外枠有利説です。
正直僕は枠はあんまり気にしない派です。
どこにいたって不利さえなければ強い馬は馬券に来れると思ってるからです。
そんな僕でも、このデータを見つけたときは無視する方が難しいぐらい枠って大事だなと。
2020年エリザベス女王杯(阪神内回り)
1着:8枠18番ラッキーライラック
2着:7枠13番サラキア
3着:6枠11番ラヴズオンリーユー
2019年以前は京都開催のため、適性が変わってくるので皆さん一番参考にするのが去年のエリ女。
8枠が勝利し、全て外枠で決まっています。
これだけで外枠有利というつもりはありません。
牝馬限定ではありませんが、宝塚記念も阪神2200m内回りですよね。この宝塚記念の過去10年のデータを出すと面倒なので、簡単に勝ち馬の枠だけ出します。
2021年:5枠
2020年:8枠◀︎
2019年:8枠◀︎
2018年:2枠
2017年:8枠◀︎
2016年:8枠◀︎
2015年:8枠◀︎
2014年:8枠◀︎
2013年:8枠◀︎
2012年:6枠
過去10年のうち7回、8枠の馬が勝利してます。
ちなみに勝ち馬はクロノジェネシス、リスグラシュー、マリアライトなど有馬記念に出走するレベルではありますが、ここまで外枠が勝っていると枠による有利不利がありそうな気がします。
なぜ外枠が有利なのか、、、なぜなんでしょう(笑)
内馬場が荒れているとかそういうことであれば、京都開催がない今年は特に阪神コースを使いまくっているのでより外枠有利な気もします。
②買い材料
ウインキートス全成績【5.6.3.4】
デビュー以来5勝を挙げていて、そのうち3勝が8枠での勝利。
阪神2200mが外枠有利どころかウインキートス自身8枠の勝利経験が多いんですよね。
さらに2200mに限っては【1.2.0.0】
直線での急坂も経験済み、
札幌・福島では2600mも経験済み。
今年の湾岸Sの勝利から重賞に挑戦し、目黒記念1着、オールカマー2着と重賞級の実力はすでに持ってます。
馬券外4回のうち4着1回、5着1回。
大敗した2回は重賞でのもので明確な敗因あり。
札幌記念9着は確実な太め残り。3ヶ月明けで+18キロでパドックを見てももう少し絞れる余力があった。
初重賞挑戦の日経賞では15着だが、道中他馬(カレンブーケドール)と接触し内ラチにぶつかる不利。
今回は距離不安もなくローテ的にも中6週と万全の態勢でここに挑めます。他馬に接触するかどうかは分かりませんが、データで見る限り馬券内は堅いと思います。
③不安材料
・初関西輸送
・丹内騎手
ここまで買い材料がありながらもそこそこの人気止まりなのは恐らくこの2点が原因でしょう。
全ての好成績は中山や東京など関東でのものが多く、関西では全く力を出せないことも考えられます。
ただ、長距離輸送なら札幌で経験していますし現段階では問題ないと思ってます。
丹内騎手を重賞で本命にしにくいところではありますが、今回ばかりはレース後インタビューをみて僕がこう言っているのが想像できます。
ナイス丹内キートス!!(フィンランド語でありがとう)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
日曜競馬も一緒に楽しみましょう。