見出し画像

不在する私はずっと不在だと伝えるすべもないほど不在 #kurukeredo

2024年11/6(水)4905


逆に、困る土産は、
・当日中に食べてと書かれており、せっかくのおいしいものを無理やり食べる感じになる。忘れっぽいので食べ忘れてしまい、無駄にすることも。
・ナイフで切り分けたりしないと食べられない。一人だからそんなに一度には食べられない。せっかくのおいしいものを無理やり食べる感じになる。
・おいしいけれど、昨今はセブンイレブンに類似品があったりする。
・口に合わない。
という感じでしょうか。

ありがとうございます。

どう考えても時給計算したら赤字。

客席の人数ぶんつくる場合、型は足りるんだろうかとか、長時間キッチンを借りて何回も焼くのかなとか、心配。

加賀棒茶くらい頑張れば出せるかもとも思うけれど、まだ迷ってる。マドレーヌには紅茶だし。私は利き紅茶ができるくらいは紅茶をよく飲む家庭に育った。

半分うまりました。自分が結社の主宰だったら、こんなイベント絶対やらないし、集客がんばらないだろうなと思います。権威的にならないよう気をつけていたら、これ。人気者にならないよう気をつけた覚えはない。

客席も豪華。

なんと。私のイベントの前夜に、こんな強力なライバルが⋯⋯。私のイベントとちがって、今野書店さん主催。配信もあり。

#短歌西荻派 もよろしく。

わあ、これは困った⋯⋯。テレビ観られる飲食店なんて思いつかない。

ここから先は

1,010字 / 7画像

教科書に短歌が載っている歌人の枡野浩一が、2011年4月から毎日ちゃんと配信してきた世にも珍しい有料メルマガ「毎日のように手紙は来るけれど」、noteに引っ越しました。表現についてずっと考えています。

短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…

もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。