![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128383254/rectangle_large_type_2_7652015cc043340d87bb36a9d440d1ab.jpg?width=1200)
きょうも着た 八年前のツーショット写真の中で着ているコート #kurukeredo
2023年1/21(日)4616
もう日付が変わってしまった。月曜日は高円寺の蟹ブックスにいます。
「おやすみ短歌」表紙が良すぎるので見てください pic.twitter.com/uBUiuR7uI6
— ヤギリ (@yoimachi_yyy) January 21, 2024
元々しおりの紐が挟まってた箇所の凹みを触るのが好き。
— 杉田協士 (@kyoshisugita) January 21, 2024
「「UFOキャッチャー」とは、ボタンの操作でアームをコントロールし、透明なケースの中にあるぬいぐるみとか、おもちゃをとるゲームだ」(枡野浩一)
『おやすみ短歌』実生社より pic.twitter.com/HsKCNfdS8J
『#おやすみ短歌』を一緒につくったphaさんにあって、自分にないもの。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
たくさんあるけど、「気軽に、を大切にする姿勢」が特に僕には欠けてるかもしれない。
真顔になっちゃうんだよね。お笑いライブに出るのとかも。もっと「気軽に」を意識したい。いつも「気重(きおも)に」過ごしてしまいがち。 https://t.co/1ujm2b35SE
『#おやすみ短歌』を一緒につくった佐藤文香さん。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
俳句の専門家だけど歌人の知り合いもとても多く、枡野に見えてない範囲の短歌をたくさん教えていただきました。
たしか初期の代表作は源氏物語が出てくる句だったはずと探してみた。第5回俳句甲子園最優秀句。句集未収録。
*
夕立の一粒源氏物語 https://t.co/DUqr5Xh0Kh
【近況】1/22(月)16時半か17時くらいから、だいたい18時半くらいまで、『#おやすみ短歌』の三人(phaさん佐藤文香さん枡野浩一)が集まるらしいよ。高円寺の蟹ブックスに。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
ただ三人がサイン本をつくってるだけだけど、よかったら本を買いにきてね。
『おやすみ短歌』もう持ってる人は持参してね。 https://t.co/GrqbLfjcFH
お待ちしてます。
【近況】毎日いそがしくて有り難いが、毎週月曜夕刊掲載の日経新聞コラム「プロムナード」連載、告知を忘れてしまいそうなので先にお伝えします。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
第2回は、武内剛(ぶらっくさむらい)監督のことを書きました。
映画の公開が実現しますように! 奇をてらってなくてよい作品です!@black_samurai50 https://t.co/nuKrZR5NvW pic.twitter.com/6l6cqQimYH
すごく昔の写真(2016年11/15)だが、このコート、今も着ている。
#かが屋の辰#かが屋一週間
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
長年ライブ拝見してますが今作、最高に好みでした!
ずっと笑ってしまうんだけど、短編映画をいくつも堪能した満足感。しかしそれは映画他ではけっして味わえない、かが屋の二人にしか生み出せない幻のようなもの。
今年も賞レースに挑戦するとは! 何卒ご自愛ください。 pic.twitter.com/Z2ihrphFI2
そのコートを着て、かが屋を見に行った。お二人に『おやすみ短歌』進呈。
【来店・リアルタイム配信イベント】1/25 THU 19:30-
— 本屋B&B (@book_and_beer) January 21, 2024
伊藤紺×枡野浩一
「短歌をつくるということ」
『気がする朝』(ナナロク社)刊行記念https://t.co/VosS6MUDB2
下心のあるやさしさだとしてもありがとうやさしくしてくれて
— 伊藤 紺 (@itokonda) January 21, 2024
/伊藤紺『気がする朝』 pic.twitter.com/7l1QU77PKI
今、伊藤紺さんの歌を、選んでいるところ。トークに向けて。
(髪をもっと短くして正岡子規のモノマネをしたことがあります)#歌人さん https://t.co/gNXlOyiRMX
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
(#歌人さん による正岡子規のモノマネは本当にお恥ずかしい出来なんですが他の同期生はレベルが高いと話題になりました)(ぜひご覧ください)(とりわけ弁護士シンガーソングライター芸人 #藤元達弥 さんはテレビにすぐにでも出演しそうと評判です)(優勝はあのコンビ!)#TCCGP@Happyend_yuzuki https://t.co/QSFGMHtpQY
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
ちなみに、これがネットミームになった、てれび『石川くん』の画像。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼1/25伊藤紺さんトーク▼『おやすみ短歌』発売日▼『鬱の本』重版 (@toiimasunomo) January 21, 2024
石川啄木の短歌の現代語訳は枡野浩一。
手を合わせている丸刈りの男も枡野浩一です。
『石川くん』(集英社文庫)の紙の本が品切れなのはどうにかならないものでしょうか(電子版あり)。短歌ブームなのに。版元の頑張り時では? pic.twitter.com/lP51LmmEdD
ショートソングはともかく、石川くんは普遍性あるんだけどなあ。
(文学フリマ京都ではありがとうございました!) https://t.co/HSeTgGw0MN
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
京都にいたのが遠い日のようだ。
(墨で汚れてもいい格好で書道の講義に臨む)#歌人さん #歌人裁判 #タイタンの学校 #NHK短歌 #枡野浩一 pic.twitter.com/gCJeKfqfoh
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 20, 2024
(あの「笑道」に「衝動」が込められていたとは!) https://t.co/8rUFUQ474Q
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)▼8刷『枡野浩一全短歌集』▼『おやすみ短歌』共編著▼『鬱の本』寄稿 (@toiimasunomo) January 21, 2024
昨年末、なんか最終回っぽい雰囲気を出しまくっていた道場ライブですが今年もやります。
— グコウケン2の関さん (@gukouken2seki) January 21, 2024
良かった良かった!
初回は2/1(木)、Bチームとなります。
※グコウケン2はBチームです。
よろしくっす!
◼︎チケットはこちらからhttps://t.co/L2iZSLfvXr
その次の週の木曜、歌人さんも「道場ライブ」出演予定です。
チラシできました!
— お玉子 ゆで (@satogansaku) January 20, 2024
ビートルズ風にしたかった全然似合わんからやめた!
予約は出演者個人にDMでお願いします!
藤元達弥も追加です☺️ https://t.co/o64H9qEbhz pic.twitter.com/c4bSn8fZey
地元、阿佐ヶ谷でこんなライブが。
書楽としての営業も後11日となりました。
— 書楽 阿佐ヶ谷店 (@syo_gaku) January 20, 2024
43年間お客様に育てられ、見守られてきたこと、感謝の念に堪えません
長い間本当にありがとうございました
2月からは休養を経て、八重洲ブックセンターとなります
名前は変わりますが、地元に寄り添い、期待に応えられる書店となるよう精一杯努力いたします
阿佐ヶ谷を舞台にした人気コミック『A子さんの恋人』やエッセイコミック『ニューヨークで考え中』でお馴染み、近藤聡乃先生による当店を描いたポストカードをレジ前にて配布ております。
— 書楽 阿佐ヶ谷店 (@syo_gaku) January 20, 2024
ご来店お待ちしております。
KADOKAWAの協力により亜紀書房により提供していただきました。 pic.twitter.com/FZBwRmmyyB
行かないと。
ここから先は
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。