
俵万智さんと穂村弘さん、原稿〆切はあした、#歌よりも長く 今夜も23時45分から、などの一日。#kurukeredo
2022年1/30(日)3900
#kurukeredo pic.twitter.com/L02WabdfIs
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) January 30, 2022
今日の読売新聞書評欄「どっち派?」まさか、この歌が掲載されるとは!
— 俵万智 (@tawara_machi) January 30, 2022
「知らんけど」はツッコミ防御するための便利な言葉です、知らんけど pic.twitter.com/RpH0pbHAar
きょうはこの話かな、#歌よりも長く。23時45分から。
こちらの動画を見た。タイトルに「※短歌新人賞必勝法!」とある! ちんちん短歌で家賃を稼ごうと、新人賞的なものを考えていたわたしにとって、とても参考になったのだった。#歌よりも長くhttps://t.co/TUZfbrJlf7
— 藤田(なめし)描 (@namecatbeliever) January 29, 2022
#ちんちん短歌 の噂は、タイムラインで見ました。
タイマー?のチッチッチッチッ……という音がずっと入っていて気を取られてしまった。
— 三輪 (@miwakenichi) January 30, 2022
#歌よりも長く
舞台の上手と下手が覚えられないのはわかるというか、あんなの覚えられるほうがおかしいと思っている。上下とか左右みたいな、反転したら意味が変わってしまうような用語じゃなくAとかBとか絶対的な名前を付ければ間違えないのにと思う。
— 三輪 (@miwakenichi) January 30, 2022
ノイズや音の小ささ、すみません。
枡野さんの動画にハマりつつある。なんでだろう。僕の使っているパソコンのせいか音量が小さく、イヤホンをつけなければよく聞こえない。そんな声量で聞く話だから、いいのかもしれない。今回は演劇の話だった。#歌よりも長くhttps://t.co/2BriHDaFIn
— 藤田(なめし)描 (@namecatbeliever) January 30, 2022
このかたのツイートはツリー状に読むと興味深い。演劇に出たこと自体はつらかったけど楽しかった。関係者の善意に支えられました。人生の宝です。
【#歌よりも長く】ご静聴ありがとうございました。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) January 29, 2022
五反田で上映中の映画『闇の料理人 クロダ』などの話をしました。
五反田団『生きてるものか』やFUKAIPRODUCE羽衣『耳のトンネル』など、演劇に出演したときの話も。
演劇とお笑いの輪郭を探る試み「テアトロコント」をおすすめしたりもしました。 https://t.co/DGLpKWe0Dw
今日は当日券で来てくださったお客様もたくさんいました!
— 成瀬正太郎 (@naruse_show) January 29, 2022
それでもまだ客席はゆとりある空間となっております。明日以降はさらにゆとりがあります。
常時付けっぱなしの換気システムと共にお待ちしております!
五反田団 新年工場見学会2022
映画「闇の料理人 クロダ」https://t.co/C7575JZRzw https://t.co/u11wR8X0GN
枡野浩一さんの前説、きけてうれしい…。いつかまた生できけますように。五反田団「新年工場見学会」のお話、映画『闇の料理人 クロダ』についてなどいろいろとお話をされています。昨年撮った映画『ORINGPIC』(「新年工場見学会 2021」の映画、実はまだvimeoにて配信中です!)についてもチラッと。 https://t.co/z1IUocW3pw
— 高橋由佳 (@ii0aji) January 30, 2022
あしたまでですね、五反田団。会場の工場跡地だけでも趣深いので、カレーを食べるついでくらいに、足を運んでみては。
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。