見出し画像

返事をお待ちいただいている企画たち、サイン本の追加、耳鼻科と手羽先、などの一日。#kurukeredo

2022年10/4(火)4145



きのうのふたつの会議で伺った件、具体的な返事をお待ちいただいております。今までやらないようにしてきたことが、どちらにも含まれているからです。人生をここから変えるべきなのか。今までなぜそのようにしてきたのだったか。人生そのものを問い直す必要があり、なるべく早く決断はしますが、人にも相談しようと思います。真っ先に相談したかった人はもうこの世にいません。皆さんも、望んでいることの実現は、生きているうちにどうぞ。

サークル改めメンバーシップに参加したいのに待たされているかた、本当にごめんなさい。改名されるだけでも脳がついていけないのに。仁尾さんのことを今も伊勢さんと言いそうになるのに。この日記をギリギリまで書いて、23時からはzoomに参加します。

出身者は世界で活躍しています。

本当におそろしい。妹にあげるつもりだった本二冊も袋に入って出てきたのです。

たぶん投稿してなくても、短歌をつくる人には参考になるイベント。

プレゼント届いた人もいるみたい。エゴサーチしてないから、タグがないと「枡野」とか書いていても私がまったく気づけません。

この読書会に参加した同士で結婚しますように。

きょうもありがとうございました。枡野書店に今『#枡野浩一全短歌集』はないんですが、#Tシャツ歌集 はあるし、行って損はないと思います。

きょうは昼、今野書店にサイン本をつくりに行った。最初に左右社からサイン本をまとめて出荷していて、私が手元の本でサイン本をつくっておいて店先のサインなし本と交換したのが2回、7Bの鉛筆持ってサインに駆けつけたのが2回です。地元だと行きやすい。どこでもドアがあったら、どこにでもサインしに行くのに。

もはやどの記事をnoteに貼ったか忘れてきた。重複してたら失敬。

#紙ストロー短歌 のことは、覚えていたら後日また書きます。

みなさんありがとうございます。

ここから先は

1,258字 / 2画像

教科書に短歌が載っている歌人の枡野浩一が、2011年4月から毎日ちゃんと配信してきた世にも珍しい有料メルマガ「毎日のように手紙は来るけれど」、noteに引っ越しました。表現についてずっと考えています。

短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…

一人一人一人のYouTube生中継も、今後はこのマガジンの中で公開します。現在無料公開しているYouTubeトークのアーカイブも、このマガジンの中に移行する予定です。毎月課金マガジンですが、急に終わる可能性もあります。ご容赦ください。

マンガ家・内田かずひろ、イラストレーター・目黒雅也、歌人・枡野浩一によるユニット「#一人一人一人」の日記です。2021年4/7〜4/30に…

もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。