
『くじけないで手紙を書いた』上映決定、やっと耳鼻科へ、#歌よりも長く 今夜は23時45分から、などの一日。#kurukeredo
2022年2/4(金)3905
【近況】発売中の「ビッグコミックオリジナル」(小学館)、前号に引き続き、表紙の俳句を担当しました。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 3, 2022
猫歌人の仁尾智さんに捧げてるみたいな句。
コンビニや書店で手に取り、かわいい犬のイラストレーションの全貌と、中に寄稿した表紙俳句に関するコメントをぜひお楽しみください。漫画作品も。 pic.twitter.com/DzVS7OxHnh
いつものように俳人の佐藤文香さんに、選を相談しました。ありがとうございます。
#猫の日#枡目組
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 21, 2020
『ネコのなまえは』は猫好きで知られる作家、保坂和志さんから、久々に(歌人になる前のデビュー作『ガムテープで風邪が治る』以来)面白いと言っていただいた一冊。
モデルだった私の愛猫は雨の日に拾われ、運が色々わるかったので改名、晩年は「さくらももこ」という名前でした。 https://t.co/zH2uSijoQj
私の日々にも猫がいたことがあります。
枡野《きのう、『春原さんのうた』を観ていたら、「この映画に自分は出たことがある」っていう気持ちになり始めて、それは何かと考えたら私、『くじけないで手紙を書いた』って映画に出たことがあるんですよ。私が10年前に『くじけな』(文藝春秋)っていう詩集を出したとき》https://t.co/u38oRfXvzN
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 4, 2022
【近況】と語っていた杉田協士監督『くじけないで手紙を書いた』が上映されます! 出演は漫画家おかざき真里さん、劇団ハイバイ、私。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 4, 2022
Twitter詩を集めた詩集『くじけな』@kujikena は残念ながら絶版ですが、合唱曲に3度なり、2冊の楽譜が発売中。中田有紀アナウンサーらによる朗読CD+DVDも出ました。 https://t.co/zVSjRCAXMt
『くじけな』は2社から単行本化の話が来て、発売時に記念イベントをやたらとたくさんやったんですよね。期待されていたルーキー。この映画はなかなか観られないと思うので、この機会にぜひ。
長嶋有作品で一番好きかもな『パラレル』(文春文庫)、今こそ映画化ドラマ化したらいいのに。Netflixの偉い人! 私がBSブックレビューで紹介したころには年配のかたが苦笑いしてたんですが、今の若いカップルなら「自分たちの話」って思うんでは。BLじゃないがバディもの。主人公がゲームデザイナー。 https://t.co/OZnre5nJZP
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 4, 2022
先日の #歌よりも長く で『タンノイのエジンバラ』の話が出て、枡野が昔
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 4, 2022
「収録作の『三十歳』のほうを書名にしてもよかった。なぜなら人はみんな三十歳になるし、三十歳だったことがあるから」
と言った話をリスナー(かっぱ鍋さん)がチャットで書いてて、そんな話まで記憶されてるのかと驚いた。
(その話は28:31くらいから)
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 4, 2022
【#歌よりも長く】新宿でダウ90000を観て飲んでミニストップでコーヒーを買う https://t.co/bX0MiFfrVB @YouTubeより pic.twitter.com/bWkF2RRgeq
マニアックなリスナーに支えられています。
【#歌よりも長く】ご静聴ありがとうございました。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 3, 2022
日記 #kurukeredo にも少し書いたんですが、結局トレパク騒動の話をしてしまいました。固有名詞をなるべく出さないようにしていたのに、チャットでみなさんが固有名詞を次々と。
話に出した栗原裕一郎さんの本の題名は『〈盗作〉の文学史』です。 https://t.co/hFWiAeqUxM
…というようなのも含め、日本の盗作事件はこの本で大体網羅したので、興味のある方はよろしければ。
— 栗原裕一郎 (@y_kurihara) June 30, 2018
栗原 裕一郎 の 〈盗作〉の文学史 を Amazon でチェック! https://t.co/RR1CgvBV3j
#歌よりも長く 今夜は24時45分から。
この本棚をきちんと整理できる能力のある人は、欲しい本をこっそり(ごっそり)持ち帰ってしまいそう。ここの本に興味ない人は、だめに片づけそう。吉田豪さんが結局もう一人いないと無理。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 4, 2022
*
タレント本コレクター・吉田豪「1万冊収蔵の魔窟」に潜入! | FRIDAYデジタル https://t.co/pR9lG8Nbo1
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。