![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63026147/rectangle_large_type_2_468df40d08087620e36664d028333f1b.jpg?width=1200)
地震被害は一輪のバラ、外出した翌日は眠っている、『シンジケート』の思い出をnote公開、などの一日。#kurukeredo
2021年10/8(金)3788
この前、黒板でご紹介しました、枡野さんのこの本、大好評でした。中学校の先生から「どんな子も喜んで読んでくれる奇跡の一冊ですね」とメールをいただきました。横浜サイエンスフロンティア高校の小さな黒板。左古善嗣。枡野浩一編『ドラえもん短歌』(小学館文庫)。すべての学校の図書室に、ぜひ! pic.twitter.com/McIhyPTAEC
— 千葉聡 (@CHIBASATO) October 7, 2021
事故のように『ドラえもん短歌』が売れますように。
*
うつむいて考えごとをするたびに「とうとう」「否×」と答える陶器 pic.twitter.com/xq1GyHizz7
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) October 8, 2021
TOTOとINAX。ものすごく初期、二十歳くらいの一首。INAXは当時INAだったので「×」は本にするとき足したのです。
*
【近況】お互い何者でもない頃から交流のある歌人、宇田川寛之氏編集の「六花」(りっか)に寄稿しました。詩歌の雑誌に依頼されると大昔のトラウマのせいか、オナモミのような文章を書いてしまったりすることがあるのですが、最近そうでもなくなりました。話したことのあるかたが案外多いVOL.4です。 https://t.co/5jPu0up1XB pic.twitter.com/WVZd1UwaHf
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) November 18, 2019
(ゲラが出てきた) pic.twitter.com/Hqap77RDNe
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) October 8, 2021
この文もnote公開を検討しようかと思ったが「六花」は現在も購入できるみたいなので。「短歌研究」掲載の文を先に公開しました。編集部の許諾はとりました。
算用数字の表記が変 文=枡野浩一(「#短歌研究」2020年6月号)#永井祐 特集寄稿 #枡野と短歌の話|枡野浩一 Koichi MASUNO @toiimasunomo #note https://t.co/gVjH3YAwVw
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) October 8, 2021
上は以前公開したやつ。
心の中でいつも「わからない」と思われていた私(枡野浩一)https://t.co/wuv3k1ixXs
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) October 8, 2021
▼穂村弘と私の関係性
▼「永井祐チルドレン」について
▼永井祐の短歌の魅力#永井祐 #広い世界と2や8や7 #枡野浩一 #穂村弘 #短歌
上は「クイック・ジャパン」サイトで公開されてるやつ。下が本日、新たに公開したやつ。
*
またもや、綿矢りささんインタビュー担当してます。新刊小説の内容は勿論、辛酸なめ子さん、チームラボ、カプースチン、土を食べた話など、細かいところを拾っています。他媒体には載っていない話が結構あると思うのでぜひに。 https://t.co/vRQmQKYowF
— 土佐有明 (@ariaketosa) October 8, 2021
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。