![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14002241/rectangle_large_type_2_b1c013f89baf46efd0f95ad83cb0a248.jpeg?width=1200)
#村上春樹で語る育児 のおわびと訂正、よるのひるね17周年、下戸は飲み放題のとき「募金」気分、などの一日。#kurukeredo
2019年8/30(金)3020
ひらきかけの美しい瞬間、撮れた。朝4時4分の朝顔。きのう咲いていた花殻、摘みながら30輪まで数えたら時間切れ。朝からEテレ番組のアイデア会議へ。小学生の夏休みもそろそろ終わりか。毎日新聞大阪版、全30話の童話連載もあした最終話。
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載中(絵=内田かずひろ) (@toiimasunomo) August 29, 2019
罪ながら花摘みながら積みながら生きたままでは数えられずに pic.twitter.com/g4qBy0YIBG
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1166945674656534529
全30話、
本日までと思ってたけど、
あすまでかな。
紙の新聞では本日までで、
ウェブがあすまでか。
https://twitter.com/rodacoco/status/1167066773700505600
勇気をふりしぼったその時、少年の心に…ナミダマン J!https://t.co/aXlgYRKKgX
— 内田かずひろ@『みんなふつうで、みんなへん。』 (@rodacoco) August 29, 2019
✒️『みんなふつうで、みんなへん。』28話
※ラストまであと3回
文・枡野浩一@toiimasunomo
絵・内田かずひろ
📰毎日新聞関西版連載児童小説「読んであげて」https://t.co/LYYD8mGg7W
8/30fri19:00-23:00「よるのひるね17周年記念イベント」
— よるのひるね (@yorunohirunepro) August 28, 2019
出版業界メインの飲み会ですが、他業種の方もご参加頂けます。よろしくお願い致します。詳細、よるのひるねのfacebookでもシェアしております。
9/1sun14:00-20:00のアックスフリマは入場無料。よろしくお願い致します。
https://twitter.com/yorunohirunepro/status/1166630499223330818
これを手帳に書いてたんだけど、
体調がいまひとつ、
ちょっと遅れて
一瞬だけお邪魔するかもです。
ありがとうございます! pic.twitter.com/IIMWkwmdm0
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載中(絵=内田かずひろ) (@toiimasunomo) August 29, 2019
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1166991536795475969
きのうの会議のあと、
いただいた一冊。
https://twitter.com/susics2011/status/1166933272552566784
歌人の枡野浩一さんにお会いしたので、これは渡さなければ!と、悲しみゴリラ川柳の本をゴリ押しで渡してしまったのですが、快く受け取ってくださり、めちゃくちゃ嬉しかったです。
— 室木おすし 悲しみゴリラ川柳書籍発売中 (@susics2011) August 29, 2019
「わかるよ」と僕は言った。「ミッフィ、スヌーピー、ミッキー、キティくらいまでの美意識で、この世界を満たせると信じていた」
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載中(絵=内田かずひろ) (@toiimasunomo) August 29, 2019
「そう」と妻は言った。「でもそれはヤンバルクイナのように困難だった」
やれやれ。僕らはアンパンマンに取り囲まれて肩をすくめた。やれやれ。#村上春樹で語る育児
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1166997940834955264
ミッフィではなく、正しくは
ミッフィーだった。
おわびし訂正しますが、
ミッフィーと伸ばすの違和感ない?
妻のセリフはもっと、
「困難だったわ」
とかのほうが春樹っぽいのかも。
アンパンマンうんぬんは、
自分の経験ではなく、
「子供が異様に欲しがるから
どうしてもアンパンマンは
買わざるを得ない」
という皆に聞いた話から。
そしてあるとき突然ぱたりと、
子供がアンパンマンに
飽きる日が来るのだという。
後天的下戸による貴重な視点。《「下戸にはこれで十分だ」というのが、多くのレストランの考えなのかもしれません。こうして、下戸にとっての飲み会はときに「烏龍茶がぶ飲み大会」になってしまうのです》
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載中(絵=内田かずひろ) (@toiimasunomo) August 30, 2019
「酒を飲まない人」をバカにする人たちは「大きな勘違い」をしている https://t.co/5Ocj4tLP9D
むかし下戸の仕事仲間にお礼でごちそうしたとき、二人でウーロン茶をずっと飲んでいたら、たいして食べてないのに会計が一万円を越してしまったことがあり、お金を無駄にした経験として今もたまに思いだします。店を選んだ自分を呪うしかないけれど、欲しい飲み物があれば満足度は全然ちがったと思う。
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載中(絵=内田かずひろ) (@toiimasunomo) August 30, 2019
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1167245693255204864
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1167251537019539456
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。