
破廉恥の隣の日、きのこの山のチョコことば、#歌よりも長く 今夜も23時55分から、などの一日。#kurukeredo
2022年2/14(月)3915
来週2/18(金)、『春原さんのうた』のポレポレ東中野での20:00の回上映後に小説家・歌人の錦見映理子さんとトークします。
— 杉田協士 (@kyoshisugita) February 13, 2022
短歌や映画に関する錦見さんのお話を聞くのがとても好きなのです。たのしみです。
写真は新刊小説『恋愛の発酵と腐敗について』(小学館)です。https://t.co/RuQFQV27bv pic.twitter.com/e6lJcOsUwf
もうチケットないかしらん。この日。
「チョコことば」
— 佐々木あらら (@sasakiarara) February 3, 2018
アルフォート「便りのないのはよい便り」
きのこの山「忘れたい過去」
チョココルネ「健康第一」
チョコリエール「密会」
パイの実「秘めた憎しみ」
ポポロン「安産」
ルックチョコレート「不穏」https://t.co/fNCTZ7VLpT
チョコ言葉一覧、10回くらい笑った。
— mimignon ◆ (@izabelmimi) February 14, 2022
きのこの山の、チョコことばのような、私の人生。生チョコのが特に好き。
辞書をひきバレンタインが破廉恥の隣にあると気づいている日 pic.twitter.com/ZlCyDiFcev
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 14, 2022
キャッチーなのか、ツイッターでも珍しく色々とリアクションもらいました。盗作されることの多かった一首。この歌の盗作が発覚して入選を取り消された事象が私の把握しているだけでも二件あります。
本当だった
— さわはら🌕SR企画 (@srkikaku01) February 14, 2022
枡野さん流石っ#バレンタインデーの次は破廉恥 https://t.co/4TZRzD3dpT pic.twitter.com/RdgZL6JKCO
辞書という現実をもとにしているから偶然似ても仕方ないのだが、言葉の隅々に真似した感って出てしまうものですね。早い者勝ちという意味では、私が詠まなくてもだれかがいつか詠んだであろう歌。発想だけではなく動作が描かれている点と、「〜日」という着地をしている点などが重要です。なにより自分の体験だから嘘がない。
【近況】心をこめて書いたが著者にとって最も他人事っぽい『ショートソング』(集英社文庫)は、バレンタインの短歌小説。この時期に読むと三時間くらいハッピーになれます。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 11, 2018
辞書をひきバレンタインが破廉恥の隣にあると気づいている日 (枡野浩一)
写真はバレンタイン短歌を集めた非売品の冊子。 pic.twitter.com/N6RnWBY2WE
この仕事のことはよく覚えているなあ。結婚中だった。歌人たちに原稿料を分けたから私の儲けは少なかった。このとき詠んでもらった短歌を『ショートソング』にも借りている。ソニープラザって今もうないんだよね、名前がちがう。
【#歌よりも長く】ご静聴ありがとうございました。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) February 13, 2022
ダウ90000ソロライブ、けんぼう窯お笑いライブと錦鯉さん、湘南デストラーデ、BSマンガ夜話の三原順回と鴨居まさね回、など。
YouTuberライトを買い、明るくなりました。写真家・八二一@hanihajime さん直伝のライティングです。
おやすみなさい。 https://t.co/w8YbsigcH8
今夜も23時55分くらいから。
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。