![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67807071/rectangle_large_type_2_7b207255985cb8826a75047dfba2c754.jpg?width=1200)
電脳の専門家に色々伺う、耳鼻科、選ばないで一生うらまれる、などの一日。#kurukeredo
2021年12/15(水)3855
【近況】記事も写真も被写体も、出てくる短歌も、みんなよいですね。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) December 15, 2021
残念ながら取材中には立ち合えなかったんですが、木下龍也さんの背景にうつってるのは南阿佐ヶ谷の枡野書店@masunobooks です。
『あなたのための短歌集』のこと、私は「週刊読書人」「フリースタイル」でちょっと紹介しました。 https://t.co/JmfcTggxTU
まったく歌人の聖地にならず、平和園と改名したい枡野書店。こわくないよ。
私は賞をとらずにデビューした歌人で、「落選した側」にいつも感情移入してしまうけれども、選考委員や審査員に対しても同情的だ。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) December 15, 2021
私だって作品を、人を、選んできた。選ぶときは私の全人生が試されている。
選んだ人に感謝される一方、選ばなかった人に一生うらまれる、みたいなことは普通にある。 https://t.co/RxBbtDrQbH
当事者だけじゃない。第三者からも、とやかく言われる。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) December 15, 2021
「短歌を選ぶ仕事」をみずからやめてしまったことが何度かあるんだけど、それは「短歌を選ぶことがパワーの要る仕事として認識されてない」という、たったひとつの原因に集約されるんだと今朝、わかりやすい悪夢をみて目覚めて気がつきました。 https://t.co/7J32KetTw2
短歌を選んで評を書く作業に、ギャラがカウントされてないことは、本当によくある。
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) December 15, 2021
無料で選考委員をやってくれませんかと依頼されることも多くて、それは最初からおことわりしますが。
困るのは途中から、番組のために短歌を詠んでくださいとか、投稿を選んで評をくださいとか、付け足される場合。 pic.twitter.com/6qP9KerepT
新人賞選考会の議事録の話し言葉の美しくなさ pic.twitter.com/kvkqg2gLls
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 29, 2021
(昔の動画に本日コメントありがとうございます!)#かんたん短歌塾「短歌界・歌壇・結社・新人賞・歌集その他の話をします」 https://t.co/4ERkvDREpF @YouTubeより#枡野と短歌の話
— 歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) December 12, 2021
マネージメント会社に所属していたとき、助けてもらいたかったのは、そこだ。
杉田協士監督『春原さんのうた』、ポレポレ東中野での公開まで一ヶ月を切りました。以降も北海道から沖縄まで、各地での上映を予定しています。カシワイさんによる描き下ろしポストカード3種セット付きの全国共通特別鑑賞券も好評発売中です。https://t.co/LFL1iKoDXM
— 髭野 純🚶♂️ (@jhfilms_) December 13, 2021
『ひとつの歌』の配信と同時に連載が始まったwebちくまでの『春原さんのうた』座談会。
— 杉田協士 (@kyoshisugita) December 11, 2021
枡野浩一さんがプロフィール写真として、『ひとつの歌』の現場で私が撮影したスチールを使ってくれていることに気づきました。冒頭に登場する大事な役で出演してくれたのでした。https://t.co/blSih8a86e
第二回、あさって金曜日更新です。
あーー初っぱなから爆笑してしまった…
— miucom (@miucomn) December 15, 2021
本の紹介のところも、一緒に笑い袋状態…🤣 https://t.co/WmyvhfE6pR
自分で久々に聴いたら音がちょっとですね、すみません。
【個展】
— 目黒雅也 Masaya Meguro illustration & kendo (@masayameguro) October 23, 2021
西荻窪をおさんぽして描く2 〜裏道編〜
2021年12月5日(日)〜12月26日(日)西荻窪 @_brewbooksにて。
メインストリートからちょっと外れた、目立たないけど何となく好きなあの風景。10センチ四方の小さなキャンバスに描きました。
よろしくお願いいたします。
解説https://t.co/nsdPiraGII pic.twitter.com/e6mqM6Csmp
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。