
#親業 訓練講座最終回、#枡野浩一全短歌集 3刷は11/1到着、中森明夫さん切通理作さんとTwitterスペース、などの一日。#kurukeredo
2022年10/28(金)4169
口下手で後で短歌を作るタイプなので、言えなかったことを付け加えると、#親業 訓練講座(P.E.T)開発者ゴードン博士はノーベル平和賞に三度ノミネートされた心理学者で、カウンセリングの神様といわれるカール・ロジャーズの共同研究者! 1962年にカリフォルニア州で始まり、60年の歴史があります。
— 佐藤真由美 (@mayumist1120) June 11, 2022
3時間ずつ8回にわたって、合計24時間参加した #親業 訓練講座が本日最終回でした。#佐藤真由美 さん、ありがとうございました。人生の財産になる気がします。#親業 については今度また書いたり話したりしますね。具体的な内容にはふれられないのがネックだけど。加藤千恵さんも受講したそうです。
いぶりがっこは、
— 歌人 枡野浩一【神保町、猫町、下北沢、名古屋、梅田でトーク!左右社『枡野浩一全短歌集』3刷11/3】 (@toiimasunomo) October 27, 2022
誕生日プレゼント
ではなく、#枡野浩一全短歌集
重版出来祝い
でした!
おわびし訂正します。 pic.twitter.com/waBWKQRDwS
きのうの日記、訂正します。今も食べてました、いぶりがっこ。
この短歌も #枡野浩一全短歌集 に載ります。
— 歌人 枡野浩一【神保町、猫町、下北沢、名古屋、梅田でトーク!左右社『枡野浩一全短歌集』3刷11/3】 (@toiimasunomo) August 20, 2022
発表当初、中森明夫さんから秀逸な返歌をいただきました。
*
本当はだれが嫌いか君だけにおしえてあげる枡野浩一 (中森明夫) https://t.co/qM7qpC7obj
中森さんの返歌の見事さよ。枡野浩一全短歌集は予定より少し早く、11/1に3刷ができます。
#中森明夫 #切通理作 #枡野浩一全短歌集 #中森文化新聞 https://t.co/PDXdVhSYqt
— 歌人 枡野浩一【神保町、猫町、下北沢、名古屋、梅田でトーク!左右社『枡野浩一全短歌集』3刷11/3】 (@toiimasunomo) October 28, 2022
聞いてくださった方、ありがとうございます。
— 切通理作 (@risaku) October 28, 2022
イベントのご予約はkirira@nifty.com
よろしかったらどうぞ。 pic.twitter.com/3zCzzMgPCk
3日のイベント終了後、枡野さんと中森さんを囲んで打ち上げをやります。もちろん不肖私も居ますので、神保町含めたネオ書房の今後の展開についてご意見くださっても結構です。
— 切通理作 (@risaku) October 25, 2022
17時(イベントの終了時間によって多少変動の可能性有)から1時間半程度
飲み物と一皿お料理で1,500円ポッキリ pic.twitter.com/kuEDwj0zju
濃いTwitterスペースになりました。
枡野さんの初の署名原稿、町山智浩さんの頃の「宝島30」だったのか。へー。 https://t.co/yjRcXYPlt6
— nemo (@nemotch) October 28, 2022
署名原稿は音楽誌で書いてましたが、初の署名コラム連載でした。
枡野さんは歌人ですが所謂「ライター」の側面がありました。僕も含めた90年代に出てきた書き手は、中森さんや泉麻人さんたちが築き上げた「ライター文化」の先に居た気がします。単に「書く人」という意味だけでない、その肩書がまとうものとは?
— 切通理作 (@risaku) October 27, 2022
3日のイベントではそんな話もお二人としたく思います pic.twitter.com/lrCg5T5D2Y
「ライター」という概念にまつわるものもそうですが、中森さんは週刊SPA!の「中森文化新聞」等で従来のカテゴリにはまらない様々な才能を発掘していきました。枡野さんも中で紹介された一人。そして枡野さんも文化的な発信を従来と別のところにつなぐ「無心」さに共通するところがあるように感じます
— 切通理作 (@risaku) October 28, 2022
上げた後に下げる。それをやれる人が「丁寧な態度」と呼ばれる世の中。
— 切通理作 (@risaku) October 28, 2022
~『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』より。作者の許可を得て複写 pic.twitter.com/dx0blm8dFk
好きな短歌。#枡野浩一全短歌集 pic.twitter.com/P9IAoTxZQ7
— ととと@オンベレビンブンバ (@TO_T0_T0) October 27, 2022
有罪になりたいがゆえ今いちど罪を重ねるごとき口づけ#枡野浩一全短歌集#tankahttps://t.co/K3zNBo3pBq pic.twitter.com/2tnOEjH8ix
— 左右社 (@sayusha) October 27, 2022
【イベント】10/29、30開催の神保町ブックフェスティバルに左右社も参加します🐢高額人文書もお手頃価格でご用意しました。お越しの際は、ぜひお立ち寄りください!
— 左右社 (@sayusha) October 28, 2022
何卒よろしくお願いします。https://t.co/xdPTZCzUQp#神保町ブックフェスティバル pic.twitter.com/bMI0Qqy2X7
最近は電子書籍で買うことが多いけど、#枡野浩一全短歌集 は紙の本にした。 pic.twitter.com/0A6UapCL6U
— 今田欣一★琴棋洞 (@qinqidong) October 27, 2022
神保町いらしてください。
顔さえも知らないかたのアドバイス あなたは耳をかたむけますか? pic.twitter.com/gloHSSsdOr
— 歌人 枡野浩一【神保町、猫町、下北沢、名古屋、梅田でトーク!左右社『枡野浩一全短歌集』3刷11/3】 (@toiimasunomo) October 25, 2022
顔も名もない君からのアドバイス! 君なら耳をかたむけますか? pic.twitter.com/j0Qw2ELPXW
— 歌人 枡野浩一【神保町、猫町、下北沢、名古屋、梅田でトーク!左右社『枡野浩一全短歌集』3刷11/3】 (@toiimasunomo) October 27, 2022
改作してみましたが、未完成感がある。
「西荻派のゆうべ」アーカイブの再生ボタンを20時のタイミングにせーので押すと副音声として聞こえるひとりスペースをやります #短歌西荻派
— 山階基 短歌西荻派 9.23-10.31 (@chikaiuchini) October 27, 2022
https://t.co/yXGMCv3DKA
これ、20時か、リアルタイムで聴けるか微妙だけど、要チェック。録音残してほしいです。
ここから先は

毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…

#一人一人一人日記【#内田かずひろ #目黒雅也 #枡野浩一】
マンガ家・内田かずひろ、イラストレーター・目黒雅也、歌人・枡野浩一によるユニット「#一人一人一人」の日記です。2021年4/7〜4/30に…
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。