![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17811398/rectangle_large_type_2_75e320b14da2642eb9e4fca4e8154a40.jpeg?width=1200)
短歌を語りたくない、手を動かすだけでは解決しない類の仕事、冬のバナナに水をやる、などの一日。#kurukeredo
2020年1/10(金)3153
吉祥寺アップリンク@uplink_joji にて1/12(日)18:20〜20:16『メランコリック』を観て、南阿佐ヶ谷の枡野書店@masunobooks へ移動、21:16から7名くらいで感想を語り合う会 #枡野書店映画部 やります。映画は当日までに各自で観てくれてもOK。コーヒーお茶おやつ等を用意するので、帰りに投げ銭を。※
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) January 8, 2020
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1214793927061950464
枡野書店映画部3、
旧知のかたと私の2名。
延期するか、
2名ならではの
やりかたを考えるか。
こういう呼びかけに
数名すぐ集まらない、
それが今の自分の
需要を象徴している。
映画でなく
短歌を語る会なら、
少しは集まるんだろうか。
短歌を語りたくない。
表明しても無駄と感じるような、
怒りが根底にあるんだと思う。
無自覚な怒りが
腰痛の真の原因だと指摘する
本を何冊か読んだことがある。
花水木の道が長くても短くてもしっかり愛を告げてほしかった
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) January 8, 2020
リアリティの重心 https://t.co/chRJAsQx6u
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1214787898328768514
短歌オンラインサロンに
コラムを書かなくては。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1215516038109880327
解釈が分かれる短歌。私の短歌くらい「わかりやすい」短歌でも、解釈が分かれることなんて日常茶飯事(エゴサーチを毎日、二十年以上やるとわかります)。いかに短歌が特定の「読解力ある」読者だけを相手にしてきたか、その「読解」を共通認識と信じて疑わないこの続きは #短歌オンラインサロン に。
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) January 10, 2020
ここから先は
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。