
めんどくさい帯状疱疹、好きな色の金平糖、『#大豆田とわ子と三人の元夫』のマーさんは「賢者」すぎる問題、などの一日。#kurukeredo
2021年6/21(月)3678
#週刊文春WOMAN 夏号で、雲田はるこさん@KUMOHARU 、紗久楽さわさん@climnon に「女とエロとBLと」をテーマにお話を伺いました。興味深い話が続々!内田かずひろさん@rodacoco さんのインタビューではホームレスになった経緯を伺っています。表紙の絵は #香取慎吾 さん。22日発売! #文春WOMAN https://t.co/fQYOpSU6t9
— 石津文子 (@ayakostonez) June 16, 2021
https://twitter.com/ayakostonez/status/1405030056750043136
あすは
#内田かずひろ さんの記事の載る
#週刊文春ウーマン 発売日です。
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/genericItemsPage/N2X1JO7FN3NK
以前いた芸人事務所でもお世話になった、ぶらっくさむらいさん。
— 枡野浩一 (@toiimasunomo) June 21, 2021
ゆうべの日記 #kurukeredo で少し言及しましたが、クラウドファンディングをやるそうです。
クラウドファンディングのパンフレットを枡野書店で差し上げたのはずいぶん前でした。その @CAMPFIREjp で立ち上げるとのこと。
ご注目を! https://t.co/9u6lDxtEmw
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1406782053694144513
先輩方が活躍中です。
https://twitter.com/teshisu/status/1406784983151243270
今週のネタパレに出演させていただきます!!!
— がっつきたいか くらっちゃん (@teshisu) June 21, 2021
絶対見てください!!! pic.twitter.com/4yqG4hNb6h
失礼しました。確認中です。@koizumi69
— 枡野浩一 (@toiimasunomo) June 20, 2021
とりあえずZoom版もよろしくどうぞ。 https://t.co/00VOKGdA5v https://t.co/CxkLBb86H1
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1406660156809650179
#本と雑談ラジオ友の会、
音声データを差し替えました。
それだけが本日やった仕事。
#ニュースで短歌 を
やめた話をしました。
(好きな色の金平糖、プレゼント
ありがとうございました)
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1406933841076359176
#本と雑談ラジオ友の会 36 @koizumi69|歌人 枡野浩一 @toiimasunomo #note https://t.co/R8JZiZPAOn
— 枡野浩一 (@toiimasunomo) June 21, 2021
帯状疱疹がこんなに面倒な病気だったとは。
— 枡野浩一 (@toiimasunomo) June 21, 2021
帯状疱疹のワクチン接種を以前すすめられとき、もっと当事者意識を持てていたらと悔やまれます。私と同世代の方は調べてみて!
治癒しても神経痛が後遺症になるかもとか悪夢みたい。
医師が病名を判断できる症状が出たときには薬が効きにくくなっている。 https://t.co/MQdGxYeDdk
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1406792292673880064
#帯状疱疹。
一週間のみ続ける必要がある
治療薬はのみきりました。
以降は痛み対策。
https://twitter.com/oka_c/status/1406797237728858114
皮膚疾患の一種と思い込んでました…。ご時世的にも、免疫上げていきたいですね(お互いに)。
— oka_c! (@oka_c) June 21, 2021
どうぞお大事にしてください。
そこまであの「まーさん」を賢人だとも思わなかったし、恋人だった人の子どもと、そのまた娘の前で背筋を曲げなかった彼女が誇らしいと思ったな…あえて言えば同じ同性愛者として。自分の境遇をつい想いがちな自分を省みた瞬間でした。 https://t.co/LBDkBgflDR
— 𝙖𝙠𝙞𝙧𝙖𝙩𝙝𝙚𝙝𝙪𝙨𝙩𝙡𝙚𝙧 (@YKOTKO) June 20, 2021
https://twitter.com/YKOTKO/status/1406681660314198016
私のツイートを
引用RTしてくださった
𝙖𝙠𝙞𝙧𝙖𝙩𝙝𝙚𝙝𝙪𝙨𝙩𝙡𝙚𝙧さん、
『売男日記』の著者と
同一人物でしょうか。
(#枡野書店 に長く置いていた本です)
私の視界に入った感想をみるかぎり、
マイノリティである自分に
誇りを持てている人ほど
あの「マーさん」に肯定的?
という印象を受けました。
https://twitter.com/YKOTKO/status/1406682201865945088
https://twitter.com/YKOTKO/status/1406773260889387008
もっと悲しいマイノリティの物語を覗き見たい、みたいな欲望は好みじゃないんだよな。その辺にポツンと星の数ほど点在する名もなき賢人たちの呟きをこそ聞いてみたい。
— 𝙖𝙠𝙞𝙧𝙖𝙩𝙝𝙚𝙝𝙪𝙨𝙩𝙡𝙚𝙧 (@YKOTKO) June 20, 2021
それが同性であれ、30年経ってもまだその痛みを引き摺ってなくてはいけないって、おかしな話じゃないかな。時間を経て恋人が悩み抜いたあとに選んだ選択を、その娘に「その選択は正解だったんだよ」と言ってやれることは立派だけど賢人や聖人扱い(つまり、人間らしくない?)されるような姿ではない。
— 𝙖𝙠𝙞𝙧𝙖𝙩𝙝𝙚𝙝𝙪𝙨𝙩𝙡𝙚𝙧 (@YKOTKO) June 21, 2021
これさ、マーさんがそういうことを言う優しい人だという描写なのはいいんだけど、とわ子は大人なんだから、「彼女にああ言わせてしまったこと」に対する後悔はあってもよかったと思う。 https://t.co/d038HJPtqm
— 近藤史恵 (@kondofumie) June 16, 2021
https://twitter.com/kondofumie/status/1405044920688152576
友人の感想にやや近い感想も、
いくつか読みました。
そんなこんなで最終回はあんまり好きじゃない。一つ前で終わってもよかった。
— 近藤史恵 (@kondofumie) June 16, 2021
https://twitter.com/kondofumie/status/1404978521991118849
私にも、最終回のふたつ前までは
大好きだったドラマ、あります。
最終回のひとつ前で心離れた。
最終回はとてもさめた目でみた。
異性愛主義の婚姻制度や二元の男/女が「カップルになる」が当たり前すぎる規範的な社会は綻びすらないのに、その選択肢のある・選べる側に対して、選ばれなかった側から「自分を選ばなくて良かった」って言わせる構造の暴力性にちょっと打ちのめされてしまった。#大豆田とわ子と三人の元夫 #豆夫
— 鈴木 みのり (@chang_minori) June 15, 2021
https://twitter.com/chang_minori/status/1404807708361039883
このかたのツイートなどは、
引用RTのされた数が凄い。
https://twitter.com/chang_minori/status/1404808357094084611
「愛を守りたい。恋に溺れたい。一人の中にいくつもあって、どれも嘘じゃない」それはそう、そうなんだと信じてるし、そしてあのシーンに対するこのわたしの感じているのもいくつもあって、とても美しいやりとりだと思ったし、泣いたし、このドラマもきっとまた見返すだろうし、それでも、良かったの?
— 鈴木 みのり (@chang_minori) June 15, 2021
以下は、
私の「友人」がDMで
私宛に送ってくれた感想を、
ご本人の許諾を得て、
改行などを整理したものです。
数日間にわたって届いた
ツイッターのDMの中から
私が抜粋しました。
説得力ある意見だと思いました。
友人の名も最後に明かしています。
有料部分の公開で恐縮ですが。
《私が最終回ではなじらんだのは、
アパート住まいのおばあさん(風吹ジュン)が
あまりに「賢者」なことでした。
賢者すぎる。。》
《あの場面の直後のウイスキーのCMが、
小栗旬が酒持って久しぶりに
自分の父を訪ねて深い話するみたいなやつで、
その父親役が火野正平で、
それは過去に女にだらしなく
スキャンダラスだった火野正平の
イメージをうまく利用してるなと思ったけど、
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。