![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33024029/rectangle_large_type_2_cfc70a564fb264525a738aa632e38326.jpg?width=1200)
#歌人をゲストに短歌の話、「選者がどんな歌人かを知らずに投稿する人」問題、自分の感動を信じてはいけない、などの一日。#kurukeredo
2020年8/21(金)3376
#NHKジャーナル#ニュースで短歌#夏休み短歌
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
ニュースで短歌。こんなにいい歌が生まれそうなお題(「夏休み」)であることは珍しいので、短歌を夏休みしていたかたも是非、ご参加ください。
何の記念品も、名誉も差し上げられませんが、あなたの言葉がニュースになり、歴史に刻まれるチャンスです。 pic.twitter.com/j87TrjheYM
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296701637172461575
#ニュースで短歌
#夏休み短歌
お待ちして枡。
月曜までです。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296707453401198593
#NHKジャーナル#ニュースで短歌#夏休み短歌
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
選者の枡野浩一は、今では普通になった「現代語のみの短歌」を詠むことをマスメディアで提唱した最初の歌人。商業デビュー短歌集を企画監修した加藤千恵、佐藤真由美ほかの歌人が活躍していることを誇りに思っています。他人の才能をみる目があるんです。 pic.twitter.com/b9aOlkJGCl
#NHKジャーナル#ニュースで短歌#夏休み短歌
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
選者がどんな歌人かを知らずに投稿されているかたも案外いるようなので、私の選者としての考えを改めてここに置いておきます。以下をクリックしてツリー状にたどって読んでみてください。
ご質問あればリプライ、DMもどうぞ。https://t.co/kynCajo8Df
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296717286422622209
「選者がどんな歌人かを
知らずに投稿する人」問題は、
引き続き考えていきたい。
#本と雑談ラジオ#カロリーメイトメイト
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
に続くYouTube番組をやろうと考えて枡。
歌人をゲストに短歌の話を。noteの仕組みをつかって課金し、集まったお金の半分以上はゲストへの謝礼に(たくさん集まったら謝礼をたくさんに)。
Skypeじゃないやつ利用すると生中継もできるのかな、教えて詳しい人!
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296771991454617602
#本と雑談ラジオ
#カロリーメイトメイト
に続く番組、
#歌人をゲストに短歌の話
か、
#短歌嫌い
か。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296775594776989697
#歌人をゲストに短歌の話
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
くらいの直球な番組名がいいんだろうか。#短歌嫌い
みたいなやつのほうが自分らしいのかなあ。ご意見お待ちして枡。自分がゲストに出るイメージを持って。#本と雑談ラジオ のネーミングは古泉智浩さんからの提案で、私には思いつかないリラックスした言葉の連なりです。
#カロリーメイトメイト https://t.co/Bsp2yGXFtA
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296730045625430016
#中沢健 くんの番組出演。
シリーズ累計10万部突破した幻冬舎で出している百人一首、もちろん娘のために作り始めたのですが、やはり短歌を続けていく上で、古典とコミットしておきたい、という気持ちは明確にありました#あたらしい百人一首の本#kurukered
— 天野慶*「枕草子いとめでたし!」発売中🌸 (@utataneko57577) August 21, 2020
百人一首から現代短歌への落ちてしまっている橋に、せめてロープをかけたいな、と私の百人一首の本には短歌の作り方や現代短歌の紹介など、そっと入れてあります。
— 天野慶*「枕草子いとめでたし!」発売中🌸 (@utataneko57577) August 21, 2020
次の本にも、もちろん!
あとは…現代短歌の企画もがんがん出し続けているのですが、百人一首と万葉集しか通らない、というのも商業的にはあると思います…
— 天野慶*「枕草子いとめでたし!」発売中🌸 (@utataneko57577) August 21, 2020
ちばさとさん、どんどん出してていいなぁ!現代短歌のカードゲーム創りたい!!本も!!
短歌絵本もなかなか形にならないなぁ
— 天野慶*「枕草子いとめでたし!」発売中🌸 (@utataneko57577) August 21, 2020
がんばろ
— 天野慶*「枕草子いとめでたし!」発売中🌸 (@utataneko57577) August 21, 2020
https://twitter.com/utataneko57577/status/1296720161529925632
タグのまちがいを発見。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296721187418980352
#kurukered
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
ってタグの投稿けっこうある。自分の。#kurukeredo が正解。#毎日のように手紙は来るけれど
#kurukeredo#本と雑談ラジオ
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 20, 2020
『五色の船』ではなく、
『五色の舟』です、
おわびして訂正します。https://t.co/hXZ6TvGaeo
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296382615046336514
おわびし訂正します。
https://twitter.com/tsuharayasumi/status/1296386672897044480
某アンソロジーには「五色の船」と誤植されているので、むしろ通な表記と申せます。ただしこの場合の読みは「ごしょくのふね」です。
— 津原泰水 (@tsuharayasumi) August 20, 2020
命日と誕生日のあいだ|伏見憲明 @noriakifushimi #note https://t.co/8gw6FJUU3b
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 20, 2020
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296394177589067776
これはいい文。
今テレビでやってるアニメ映画、悩みが解決するまでに当人たちが何かをがんばったりもしないし、大地震の予言があって心配したけど大丈夫みたいでした、みたいなストーリーだった気がする、知らんけど、とマクドナルドでだれも言ってないし、マクドナルドにはだれもいない、店自体やってない時刻かも。
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296789574123806720
#コクリコ坂から
をみながら、
これを書いています。
同じことを自分が
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
されたらどう思う?
そう怒られたときは
謝ることにしている
本当は
同じことをされても平気
というか
よかれと思ってしたことです
でもそんな弁明は
朝まで話しても通じない
どんな人も自分の感覚から
一歩も出られないから
他人への想像力は
この世に存在しない
「ごめんなさい」
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296598203526025216
きょうも詩を書いた。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1296631930058715138
私が家事を「手伝う」のは
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
あなたがリーダーの座をゆずらないから
理想の完成度は人それぞれ
気にする箇所がちがうので
まかせるなら基本まかせて
不満なら自分でやって
そう言うこともできないまま
今ではわが家のリーダーは私
部屋はいつもすっきり
だれも散らかさない
だれも文句を言わない
「座」
自分の感動を信じてはいけない
— 歌人 枡野浩一(こういち、ますの。かじん)毎日のように「いいね」はつくけれどあなた以外の人からである (@toiimasunomo) August 21, 2020
人はヒトラーにすら感動するのだから
あなたはそう言った
この愛は
差別感情かもしれない
禁止されていることは大抵
気持ちよくて
放置すると蔓延することだ
正しかった友人から
順に一人ずつ
自殺していった結果
大地震が起こらなかった
東京で
また目がさめて
「朝」
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7695079/profile_e6d4af0f782e7ff8dfff009ff79b31d2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。