
#かんたん短歌塾 再開、自分の発言のミスに次々と思い当たる脳、アニメ映画『音楽』はよかった、などの一日。#kurukeredo
2020年6/13(土)3307
#本と雑談ラジオ#高嶺のハナさん pic.twitter.com/IC8XrZjby6
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) June 13, 2020
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1271658199913906176
『高嶺のハナさん』で
目覚めた。
https://twitter.com/wooonkoji/status/1271659344237494272
『高嶺のハナさん』王様のブランチでニッチェの江上さんに紹介してくてもらえました〜ッッ!!!!!🙏😭✨✨
— ムラタコウジ (@wooonkoji) June 13, 2020
えのさんありがとうございます〜!!!!!😭✨✨✨嬉しい〜!!!!!
#王様のブランチ pic.twitter.com/eC4gAyq9Fu
一度でも俺に頭を下げさせた
— Midorimiteru? (@makiandsu) June 13, 2020
やつら全員
死にますように
(枡野浩一/現代風訳)
石川啄木、すんげぇパンクでした💣#読了 [US001] pic.twitter.com/wF1r62j8Pk
https://twitter.com/makiandsu/status/1271672877100568577
石川啄木のアニメが人気の今、
『石川くん』大増刷希望。
#本と雑談ラジオ
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) June 13, 2020
(ありがとうございます枡野書店にかっこいい文庫本が届きました)(短歌作品集は無論この本もライバルと考えないと)#100文字SF https://t.co/QD8L8d32Jx
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1271633016213794817
短歌のライバルは、
本当は短歌ではない。
https://twitter.com/yuusakukitano/status/1271634897078116352
ご笑納ください。短歌にはかなり近いんじゃないかと思ってます。暗唱できる長さだし。小説の核にはもともとそういう歌みたいなものがあるのかもしれません。#100文字SF https://t.co/blkjUVVW7k
— 北野勇作 『100文字SF』発売中! (@yuusakukitano) June 13, 2020
短歌がほとんど登場しない #かんたん短歌塾、ご清聴ありがとうございました。
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) June 12, 2020
正岡子規と永井祐の名前が出てこなかったのはさすがに自分の脳が心配になりました。記憶で話した自作短歌もちょっぴりまちがってた。
このポンコツ具合で話せることを話していくつもりです。チャンネル登録お願いします。 https://t.co/VPH4yiQUZJ
#かんたん短歌塾
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) June 12, 2020
おわびと訂正
ベースボールを野球という訳語にしたのは正岡子規ではなく、ただベースボールが好きで、野球みたいな俳号を持っていたんでしたね。知っていたのに流れで変な話をしてしまった。
あと永井祐インタビューは複数あり、私が話していたのはこっち。https://t.co/DGzmCKe4V0
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1271486886830194688
ゆうべ遅く
#かんたん短歌塾
再開しました。
おわびと訂正を
次々と思いつくけれど、
だれかから放送後に
指摘されたわけではない。
自分で聞き返して
気づいたわけでもない。
聞き返してみる前から
自分の発言のミスに次々と
思い当たる脳なんですよね。
最後に聞き返しましたが。
それより前に
バラの本を読んでいて、
「かおりかざり」
に気づいたのは衝撃だった。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1271705588930469888
#こんなバラの名前はいやだ
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) June 13, 2020
ゆうべ収録した #かんたん短歌塾 で大喜利ツイートほぼ全部に言及しました(GIFが貼り付けられていた方以外)。
短歌投稿で全作にふれることはないので、なぜ面白がれなかったか、の話は珍しかったと思います。アカウント名の読み方がわからない方も多く、失礼しました。
そして私がスルーしたGIFは『薔薇の名前』のワンシーンなんですね。
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) June 13, 2020
長めの品種名はあるし、ここまで長いままだと難しいでしょうが、実際に起こりうる命名と感じました。
大喜利という意味では「正解」すぎて、もっと投稿数が多かったら同案・類似案があったと思います。#こんなバラの名前はいやだ
あと『まことちゃん』『ダークナイト』は知っていたのですが、単語と固有名詞を咄嗟に関連づけておしゃべりができず、そこも失礼しました。
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) June 13, 2020
どんな固有名詞に親和性がある受け手であるかによって届き方が変わるという話は、最後の『寒水魚』のところで話したつもりです。#こんなバラの名前はいやだ
おわびと訂正が長い。
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) June 13, 2020
「男ざかり」
という名前を私が書いたのは、
「かおりざかり」
というバラがあるからと話しましたが、正しくは
「かおりかざり」
でした。耳で聞いたことはなく、目で見て覚えていたのでおそろしいまちがいを。いまバラの本を見ていて気づきました。#こんなバラの名前はいやだ
こんな菊の名前はいやだ
— Y弁 (@antifakeinfo) June 12, 2020
「もってのほか」
え、あるの? https://t.co/RlVwViAcni
https://twitter.com/antifakeinfo/status/1271449828602478592
以下の動画(音声のみ)の
YouTubeアドレスは、
まだ拡散しないでください。
もし何かお気づきの点が
ありましたらメール等で
ご指摘いただけると幸いです。
ここから先は

毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。