![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10855653/rectangle_large_type_2_aef1755a8d69d2a271613039fa31fcf5.jpeg?width=1200)
桜丘町で迷って桜を見た、バーニング劇場版とネコ、確定申告ついに提出、などの一日。#kurukeredo
※日記1日分ずつ単品で購入できますが、月700円で30日分まとめて読めるマガジンを購入したほうが断然お得です。連続ドキュメンタリーなので1日の記述は、あっさりしています。私の友人知人は、自分のことが書いてあるから読みたいなと思ったら、購入せずご一報ください。
2019年4/3(水)2871
警察署で落し物を管理している会計課の人、曰く
— さんきゅう倉田(元国税局職員 ∪ FP) (@thankyoukurata) April 2, 2019
お店で落とした場合、電話して「ありません」と言われても諦めてはいけません。従業員同士の情報交換を信用してはいけない。3回電話してください。あなたの落し物はきっとそこにあります。
と言われたのを思い出しながら、4回電話したら見つかった。
https://twitter.com/thankyoukurata/status/1113062050148704258
私はこの法則を経験上発見し、
同じ店で何度も確認をとるようにしている。
しかし、
見つからないときは見つからない。
警官に、
「ケータイは大抵、あとから出てくるよ」
と言われたケータイも出てこなかった。
物を落とした回数が多いと、
確率的に、
出でこない場合だって多いのです。
「日本は落し物が警察に届けられる、
安全で、いい国」
という言説を見聞きすると白ける。
たくさんのお金や大切なものを、
なくしてきました。
父ゆずりの迂闊さで。
私は今、
アイフォーンにヒモをつけてる。
財布にもだ。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/40410768839147521
私は父ゆずりの迂闊者で、多くのものをなくしてきたけれど、信じられないような幸運にも恵まれてきたし、基本的に運のいい人間だと思っている。あと、毎日くよくよできるのは根が楽観的だからだと思っている。前向きなことばかり言う人って、逆境に弱い。自分の暗部を見つめる勇気がないみたいな感じ。
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) February 23, 2011
はてなブログに投稿しました
— 芽むしり(RN電柱理論) (@memushiri) April 2, 2019
いとうせいこう『今夜、笑いの数を数えましょう』の「第四夜 枡野浩一」の雑感 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds) https://t.co/Ced8LuP8Mk #はてなブログ 見る側としてめちゃくちゃ大事な話をしています。
https://twitter.com/memushiri/status/1113044623738339328
かが屋、大好き。
「優しい」お笑いに関しては今、
言われ過ぎて食傷してるでしょうが、
このトークをしたときはまだ、
そんな空気ではなかったのです。
私が「優しさ」を意識したのは、
創作過程を身近でずっと見ていた、
おぐさんのネタでした。
https://note.mu/masuno/n/n693607e3ac0c
あれから十年も。
このさき十年も。
https://twitter.com/kyanoshitayukke/status/1113263494005022720
枡野浩一さんのブログにエッセイが採用されてから、丁度今日で10年たった。
— 木下侑介さん。 (@kyanoshitayukke) April 3, 2019
ある時、枡野さんが俺に言った「良い歌人になるより、良い人生を」という言葉は良く思い出す。
良い人生とは何か? 色々な意見があると思うが俺は「鮮烈に生きた」とかそういう事だと思う。https://t.co/seVrinx18X
いい短歌だね。
https://twitter.com/narumiteyona/status/1113422833420447744
途中でやめるなら最初からやるなとか、出来ないならやるなとかって言ってる人を見るといつも枡野浩一さんのこの短歌を思い出す
— 鳴海テヨナ (@narumiteyona) April 3, 2019
「死ぬくらいなら生まれるな」みたいです 「消すくらいなら書くな」だなんて
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。