見出し画像

又吉直樹『東京百景』は名著、「勝ち組の皆さんの贅沢な悩みですね」、干し柿に別の美味しさがある、などの一日。#kurukeredo

2020年4/30(木)3263





https://twitter.com/yorunohirunepro/status/1255728273532661760
体調くずしていて、
阿佐ヶ谷よるのひるね、
行けませんでした。
これから、
よい半年になりますように。



https://twitter.com/kadokawashoseki/status/1255800506728906755
一部、
私が書いた記事かと思いました。
この意見は、
phaさんも賛同してくれたし、
みんな同じことを
思うのだろうけれども。
もっと山田航さんならではの
切り口も見たかったです。
書評は指差すことだから。
『東京百景』は名著。
文庫になったけれど、
親本の装丁が最高。
https://note.com/masuno/n/n7a90effce32e



https://twitter.com/YabaiSibai/status/1255534503423930368
『君の鳥は歌を歌える』で、
短歌化した小説ですね。



https://twitter.com/maeda1977/status/1255687071026475008
『いやむしろ忘れて草』とか、
私が拝見した舞台も色々。
ハイバイ岩井さんに
五反田団をすすめたのも
志賀廣太郎さんだそうです。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1255798753442725888



https://twitter.com/gotanndadan/status/1255711184180801537
五反田団が
五反田団であるゆえん、
くだらなさに振り切った、
お正月の新年工場見学会、
2015が観られるそうです。



https://twitter.com/nakazawatakeshi/status/1255802930550075392
世界レベルの名作、
『初恋芸人』が無料!



https://twitter.com/essay0105/status/1255467161700773888
上映版も公開されたのか。



https://twitter.com/seeyouinthedre2/status/1255735408907784193
黒ニンニクは
1かけらから、
3かけらくらいと、
ネットには書いてありますね。

ここから先は

981字
教科書に短歌が載っている歌人の枡野浩一が、2011年4月から毎日ちゃんと配信してきた世にも珍しい有料メルマガ「毎日のように手紙は来るけれど」、noteに引っ越しました。表現についてずっと考えています。

短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…

もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。