![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13707978/rectangle_large_type_2_60995ba6e9b86feedbead6b42730d913.jpeg?width=1200)
わが人生に悔いな、家事を「手伝う」と表現するのには正当な理由がある、〆切のない原稿を自ら書くことができたとき、などの一日。#kurukeredo
一見のお客さん向けの内容ではないので、本日の日記は単独で読まれないように値段を高くします。700円のマガジンを購読して読んだほうが安いです。
2019年8/17(土)3007
後悔しないのは性格
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載中 (@toiimasunomo) August 16, 2019
後悔するのも性格
アドラーで人生が
変わったと思える性格
坊主頭にしたくない性格の
野球強い人は甲子園にいない
野球強い女も甲子園にいない
冒険家は危険が好きな性格
私はこんな性格
折り返し地点はとうに過ぎて
さあ
わが人生に悔いな
わが人生に悔いな
「わが人生に悔いな」
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1162356692002037760
『くじけな』の
当初のルールに
のっとった詩。
最近の作の中では
出来がいいと思う。
ずっと考えてきたことだから。
崎陽軒はシューマイではなくシウマイだと指摘する人の多さを見上げる私は
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) August 14, 2019
増野ではなく升野でも舛野でも桝野でもない枡野なんです
私がつくるのは川柳ではなく短歌なんです
短歌は一句ではなく一首なんです
短歌に季語はいらないんです
わすれてください
どうせ
シウマイも季語なんです
「崎陽軒」
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1161616320577716224
でも人気なのはシウマイ。
https://twitter.com/rcampbelltokyo/status/1162319086614790144
どうしたの?って聞いたら昨日からお客様シウマイが食べたいと仰ってみんないっぱい買っていくんですよって。立川駅改札内の #崎陽軒 夕方1個も無かった。Shiumai 食べたいな pic.twitter.com/SIpth0yi9D
— ロバート キャンベル (@rcampbelltokyo) August 16, 2019
家事分担、どうしてる??家族でも恋人でも友人でも、誰かと住むって価値観のぶつかり合い。
— 描き子 (@kaqico) August 15, 2019
1人で背負い込みがちなわたしと、「頼んでくれたらやるのに」系の夫。長年悩んでたけど、こうやったら意外とうまくいったよ!という漫画です。#エッセイ漫画 #家事シェア #家事ヤロウ pic.twitter.com/7WYkdjNDqJ
https://twitter.com/kaqico/status/1161816516137848833
男が家事を「手伝う」と
表現するのには
正当な理由があるのだと、
『愛のことはもう仕方ない』
に書いた。
そこは説得力があったらしく、
少し反響があった。女性から。
あの本で最も実用的だった部分。
日記後半でちょっと紹介します。
枡野浩一さんのツイートで塙宣之さんの「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」を知り、今日、読んだ。一気読みしてしまった。それから、YouTubeで過去のM-1の漫才をいろいろと見た。つまり、即座に行動を促す一冊だ。 pic.twitter.com/QHjRr5prgm
— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) August 17, 2019
https://twitter.com/shinkawa_takash/status/1162646179475181568
この新書本のルーツになった記事の、
私が最も重要と感じる部分は、
この新書本には出ていない。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。