![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88997986/rectangle_large_type_2_0e45badfa1cfcb57dfaeca9152b86003.jpg?width=1200)
いぶりがっこ&ぶどう、紀伊國屋書店国分寺店とくまざわ書店武蔵小金井北口店、あすは本と雑談ラジオ収録、などの一日。#kurukeredo
2022年10/14(金)4155
#枡野浩一全短歌集 pic.twitter.com/zMvwYsdrDh
— 歌人 枡野浩一【東京・西荻窪下北沢、名古屋、大阪でトーク!『枡野浩一全短歌集』(左右社)重版出来!】 (@toiimasunomo) October 14, 2022
朝、枡野書店で「親業」講座を受けていたら、柴田有理さんより届いた重版祝い。いぶりがっこ。
— 歌人 枡野浩一【東京・西荻窪下北沢、名古屋、大阪でトーク!『枡野浩一全短歌集』(左右社)重版出来!】 (@toiimasunomo) October 14, 2022
柳澤真実さんからは長いお手紙とぶどうをいただきました。今、枡野書店で食べながらこの日記を書いている。
あしたの夕方から!
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) October 13, 2022
来られる人、全員来てほしい……。 https://t.co/BeaeHtg2yq
あしただって。
若手女性歌人35人が、働くことにまつわる短歌とエッセーをリレー形式で連載します。
— OTEKOMACHI(大手小町) (@otekomachi) October 13, 2022
31文字に詰めこまれた、さまざまな喜怒哀楽を感じてください。
第1回は、図書館司書として働いている谷じゃこさんです。https://t.co/O9RzUfdsK3#大手小町
短歌ブームだ。
『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』が三刷決定したとのこと、私もうれしいです。そんな気持ちで読んだ枡野さんの今日の日記が沁みました。明日は京都に向けて始発のバスに乗るので私も寝ます。おやすみなさい。https://t.co/hRSmjUtoyZ#枡野浩一全短歌集
— 杉田協士 (@kyoshisugita) October 13, 2022
きのうの日記、写真を足しておきました。
重さ鋭さで突き立てるのではなく、空洞をさらに包む紙の軽さで苦味を表現。バブルが弾けようと、消費社会の外では生きられない90年代の自覚を、枡野浩一は輪郭化せしめたのだと信じている。
— 切通理作 (@risaku) October 14, 2022
~『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』より。作者の許可を得て複写 pic.twitter.com/xrbVwlhotj
切通さん以外の人に語られたことのない歌。
radikoのエリアフリーで、黒瀬珂瀾さんが #枡野浩一全短歌集 を紹介してくださったラジオを聴いた。おふたりの対談、個人的にはすごくありだと思うのですが珂瀾さんの「いやいやいやいや」が力強くて笑いましたhttps://t.co/SPeMa4WSVW #radiko #knb738
— 筒井菜央 (@tsutsui_ota) October 14, 2022
「レモネードレイン」と呼べば酸性雨すらも静かに叙情していく(枡野浩一)
— 筒井菜央 (@tsutsui_ota) October 14, 2022
の歌に対する出演者の方々の反応と珂瀾さんの解説がとても印象的。じつは私も一番最初に枡野さんの歌集を読んだときこの歌が一番好きで「素敵」と思ったのでした。けど、枡野さんの短歌を知るうちにそれは罠だと気づき→
珂瀾さんのおっしゃるように、これは「素敵」と思ってしまう私(たち)への批評、もっと言えば批判なのだと思い直した。例えば
— 筒井菜央 (@tsutsui_ota) October 14, 2022
「レモネードレイン」と呼べば酸性雨だって静かに叙情していく
と意味は同じに見えて、全く違う。この「すらも」こそが枡野さんの短歌であり、枡野さんであると思います
エリアフリー、有料だけど私は、必要があってずっと課金している。
毎日の、ごまかしきれない気持ちの、支えみたいな交通整理みたいな肩を抱いてくれるみたいな、一家に一冊あると絶対うれしい本だと思うので、息子ら夫婦にもあげようと玄関にスタンバイさせている本たち。
— たかは🌿 (@karakur) October 13, 2022
枡野浩一全短歌集、重版出来、そして更なる重版、おめでとうございます!! https://t.co/qB4g0PYh48 pic.twitter.com/dugjXUX3Vs
どなたの感想も拝読しています。エゴサーチはせずに、左右社のアカウント経由で。
#短歌用一行原稿用紙 #名久井直子デザイン https://t.co/rB1b5B4TPk
— 歌人 枡野浩一【東京・西荻窪下北沢、名古屋、大阪でトーク!『枡野浩一全短歌集』(左右社)重版出来!】 (@toiimasunomo) October 14, 2022
一行原稿用紙も広まりますように。
【近況】9/23 #短歌マッチングアプリごっこ はアーカイブを後日購入できたのですが、10/22 #短歌西荻派「西荻派のゆうべ」はアーカイブ販売がないらしく、事前にチケット購入しておくと後日の視聴もできるそうです。#木下龍也 #山階基 #枡野浩一 に興味ある人に教えてあげてください。#短歌ブーム https://t.co/YHEyBXCVlX
— 歌人 枡野浩一【#短歌西荻派(木下龍也と山階基と)10/22トーク!『枡野浩一全短歌集』(左右社)】 (@toiimasunomo) October 10, 2022
【10/22トークイベント 西荻派のゆうべ】枡野浩一さん、木下龍也さん、山階基さんへの質問を #短歌西荻派 で募集中です。
— 今野書店 (@konnoshoten) October 13, 2022
すでに興味深い質問が集まってきています。
参加チケットのご購入は→https://t.co/etm4L5bn5S https://t.co/o0zOXJeGqt
日付変わったら、もう一週間後か。
お三方への質問:
— はすおみ (@11lotuslotus11) October 12, 2022
今まで読んできた中でいちばん「色」が鮮烈に見えた短歌があれば教えてください。#短歌西荻派
ご質問お待ちしております。私だけこれ、日記で先に答えちゃおうかな。
ここから先は
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。