![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131696523/rectangle_large_type_2_84f18e9ef21ff44935f34d0a9f618d6d.jpg?width=1200)
猫の日は猫の絵本を出したことある自分だと思いだす日だ #kurukeredo #猫の日
2023年2/22(木)4648
写真は栄養パン。
連載最終回です。24時間限定のプレゼント機能で公開させていただきます。父は、世界最強のサマリウムコバルト磁石を発明した物理学者でした。
— 俵万智 (@tawara_machi) February 21, 2024
希土類元素(レアアース)とともに息して来し父はモジリアーニの女を愛すhttps://t.co/AcQmCkTRTV #
私の父は光ファイバーの研究者だった。なんとなく親近感。
ネタ見せで3回揉んだ短歌ネタをあす2/22(木)やります。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 21, 2024
歌人が芸人をめざすなら1ページ目にやるべきようなストレートなネタ、こんなに時間が必要でした。びっくりするほどシンプルだ。
うまれたての新作短歌を初披露。
もうちょっと壱級でいたかったんだけど、どうかなあ。
ほかの組も面白いよ! https://t.co/IHPrXSGgfB
当日にすみません、道場ライブ出ます。https://t.co/6mXuF1xVpr|歌人さん #note https://t.co/w2zCwMz95r
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 22, 2024
明日道場ライブ見学に行きます!短歌ネタ楽しみにしてます! https://t.co/V5hePzidPy
— 藤元達弥 (@tatuyafujimoto) February 21, 2024
来てね。
本日の道場ライブのゲスト✨
— メモフローラ 京するめ(きょうするめ) (@surumesaco) February 22, 2024
そして!
2月25日(日)はメンコイさん主催ライブ
『味つけはこれからvol.2!』
私たちメモフローラ前説を担当させていただきます🙌🏻
先輩方が気持ちよく出れるようにテンションあげて頑張ります⚡️
ぜひぜひ来てくださいねー。🦋#メンコイ さん#味つけはこれからvol2 https://t.co/echtIhK8Vp
日曜日は行けるかわからない。
「くいしんぼう」 https://t.co/gnWCVUb1jt
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 21, 2024
いやそういうことじゃないんですよ!
— グコウケン2の関さん (@gukouken2seki) February 21, 2024
美味しいものを食べて満足したはずなのに、またすぐに食べたくなる、みたいな状況のことです!
いやそれ「くいしんぼう」だな!
私には、くいしんぼうさが足りない。
#猫の日 #枡目組
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 22, 2022
『ネコのなまえは』(絵本館)。目黒雅也さん@masayameguro との出会いで事故のように誕生した絵本だけれど、雨の日に拾った猫「さくらももこ」との日々が詰まっている。
書くほどの出来事だとは思ってなかった、幼い頃のささやかな記憶のひとつひとつが、絵本や童話になっていく。 pic.twitter.com/9TmMK6xzIB
#猫の日#枡目組
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 21, 2020
『ネコのなまえは』は猫好きで知られる作家、保坂和志さんから、久々に(歌人になる前のデビュー作『ガムテープで風邪が治る』以来)面白いと言っていただいた一冊。
モデルだった私の愛猫は雨の日に拾われ、運が色々わるかったので改名、晩年は「さくらももこ」という名前でした。 https://t.co/zH2uSijoQj
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 22, 2022
猫の日です。雨です。
【近況】「#NHK短歌」最新号。前号に引き続き、Eテレ番組の選者としてのメッセージが掲載されています。枡野浩一自身の考えをもとに番組のかたがまとめてくださったため、見出しが「番組から」になっています。#マスノ園芸店 の最終回も載っています。佐藤文香さんと穂村弘さんの対談も面白いです。 https://t.co/esHauaTLCv
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 22, 2024
「番組から」「選者から」の2パターンある。
『#おやすみ短歌』佐藤文香さんと枡野浩一の選が全然かぶらなかったのは本当。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 22, 2024
ただ、全員で選を共有して書く人を決めたので、佐藤さんが選んだ短歌をみて、枡野浩一が立候補してエッセイを担当したりもしてるんです。
「じゃあ佐藤さんに書かれたかった〜」と思われたら淋しいから、どれかは内緒。 https://t.co/2P8SRNkyyu
佐藤文香詩集『渡す手』(思潮社)よかった。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 21, 2024
ここを僕なら短歌にするかも、という箇所を気にしながら読んでいくと、すっと終わる。書道のうまい人の呼吸で。
から、ので、のあとの、はにかむような飛躍。
意味を読みとらせてくれるタイプの詩もある。『遊べる日』とか。
栞の文のみじかさもいい。 pic.twitter.com/K4jyaEnawk
こんなふうに一気に読んで一気に感想を書く以外、感想がなかなか書けなくてすみません。歌集は読むの時間かかりすぎ。
「NHK短歌」テキスト3月号、ペイン・クリニックのコーナーを担当しました。私の担当回はこれで最後になります。今回のお悩みは「隠していたのに職場の人に筆名を知られてしまいました。恋の歌や仕事の歌のことを知られて恥ずかしいです。筆名か職場かどちらかを変えたいくらい悩んでいます」です。
— 石川美南 (@shiruhitozo) February 22, 2024
興味深い記事でした。
最悪の事態をよく想像してしまうから、共同で仕事をするとき僕だけが特に暗い。結果、杞憂だったことも多々ある。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 21, 2024
楽観的すぎて失敗して後悔するのと、人生の暗さの量は大差ないかも。
迂闊さを痛感してきた経験値があるため、達成感で浮かれる瞬間がないなあ、仕事に関しては。#55歳にもなるとね pic.twitter.com/imZ3NxGSxB
上の文について心配されたんだけど、最近あったのは「さんざん最悪の事態を想像して覚悟していたけれど、すべて杞憂に終わった!」というラッキーな出来事でした。
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 21, 2024
禍福は糾える縄の如し。って言うけど、素直にそのつど喜んだほうが楽しいかもしれませんよね。#アザナエル←コンビ名につかえそう。 pic.twitter.com/FiyTmlH4ic
(#アザナエル もうあるんですね)
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) February 21, 2024
ラッキーを無邪気に喜べるようになりたい。
めちゃくちゃ好きなFUKAIPRODUCE羽衣『スモール アニマル キッス キッス』がまた配信されてる! 新型コロナウイルス感染症対策の徹底が求められた2020年、ほぼすべてをリップシンクにすることで過酷な振り付けにフィジカルを使い果たすことができた、羽衣作品のひとつの極まりだと思います。 https://t.co/xyBNpFeGh0
— 山階基|第2歌集でました (@chikaiuchini) February 21, 2024
何度もピークをみせてくれる羽衣に幸いあれ。
意地悪な人ほど強く生きぬいて優しい人が死んでかなしい pic.twitter.com/1mPea3ouMI
— 歌人 枡野浩一(芸名「歌人さん」)『おやすみ短歌 三人がえらんで書いた安眠へさそってくれる百人一首』 (@toiimasunomo) January 31, 2022
社会的な死も、かなしい。
┈┈┈┈┈┈┈┈
— ウエストランド情報 (@west__info) February 20, 2024
10年後の自分へ
┈┈┈┈┈┈┈┈
MV「手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 2014」
2014年2月21日の公開から本日で10年です
当時のウエストランドが10年後の自分たちに宛ててメッセージを送っています
アンジェラ・アキ『手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 2014』https://t.co/e2XL7DC03F pic.twitter.com/qDqbo3FlrD
ここから先は
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。