![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120408724/rectangle_large_type_2_10bef7f4536720cc367c8b06513053a8.jpg?width=1200)
つまらない短歌だ つまり つまらない人がつくった短歌だ つまり #kurukeredo
2023年10/31(火)4534
タイトル短歌は旧作。Xで思いだしてる人がいたので私も思いだした。むしろ自作へ向けた歌。全短歌集には、いれてない。『あるきかたがただしくない』に載ってるはず。「胎動短歌」のゲラをとっくに確認したつもりでいたけど返信まだだった。しかも一首、差し替えしてもらったという迷惑さ。すみません。
アルゼンチンからコンクリートポエトリーの本が届きまして、自作のアスキーアートをひとつ載せて頂きまして pic.twitter.com/ztdJeCelaf
— タカサキ (@tkskysk) October 30, 2023
タイタンの学校、タカサキ先生の作品。
(エナジー伝わる #歌人裁判 の写真ありがとうございます!)
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 30, 2023
【撮影●京するめ(メモフローラ)】 https://t.co/yN9NQvQ4eB pic.twitter.com/nhSHNshzxd
「共同通信」連載は5回目は歌人裁判のこと書きました。連載は、あと2回で完結。きょうはあすのネタ見せの案を考えたり、あす〆切の宿題動画を撮ったりするという忙しさ。
タイタンの学校6期生同期ライブ🎪
— メモフローラ 京するめ (@surumesaco) October 30, 2023
ロッキトリック!アンケート全て読ませていただきました。🙇♀️💕💕💕💕💕
メンタルに難ありな私にとって、マジで元気をいただきました🥹🙌🏻
ほんまに凄いパワーですね。❤️🩹✨
気持ちが⤵︎時は、アンケートを見返します😌
元気を逆にいただいている。🦋⇨🌼⚡️
感謝🙏💕
同感です。深謝。
さてさて!道場ライブのおかげ!?
— メモフローラ 京するめ (@surumesaco) October 30, 2023
で一瞬にして時間が過ぎていきます。
今週はAチームの回です。
待望の新宿クラゲXが帰ってきますよー☄️
我々メモフローラも頑張ります💃🏻🕺🏻
👇🎪🎟️
11/02 タイタンの学校 定期ライブ 「道場ライブ」 - パスマーケット 2023/11/2(木) 19:30~ https://t.co/C9m8Bjpuzx
道場ライブ、あさってだよ、もう。
【コラム】何なんだ、この「そうそう」感は! 「かんたん短歌」の提唱者・枡野浩一さんに会いに行った https://t.co/dVeJ7lPXe7 #ovo #コラム #枡野浩一 #枡野浩一全短歌集 #毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである #短歌 #
— 桑原亘之介 (@1208barakuwa) October 29, 2023
そのせつはありがとうございました!
【近況】アーカイブ永遠に売るわけにはいかないようなので。この機会に。
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 29, 2023
僕は短歌集デビュー前に聴きたかったよ、これ。
今度また似たようなことをやるだろう、その時には!とか思ってると二度と聴けない、そんな経験を何度もしてきました。
五十五歳にもなるとね!#短歌を詠んだら歌集を編もう https://t.co/Ib0aunFUoj
(穂村弘さんの回も凄かったよー)(『シンジケート』あとがきの話とか) https://t.co/wLjpdA7Irk
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 30, 2023
きょうまでね。
web投票は今週末
— 本田しずまる (@hondashizumaru) October 31, 2023
11月5日までです!
よろしくお願いします! https://t.co/ZkQHBvGBVZ
こんな投票が。
考えかたのベクトルが似ている仁尾智さん。だが、これは絶対に僕がつくらない本。
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 30, 2023
なぜなら自分の書く字が苦手だから。
肉筆を求められる仕事は本当に多いから、工夫して苦痛が減る方法を模索してきた。
濃い(7B)鉛筆とか、海外の紫の蛍光ペンで、サインを書いたり。黒板とチョークをつかったり。 https://t.co/ETakfPg31V
字に味があってよいと言われることは時々あるけれど。
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 30, 2023
本人がそう感じていない以上、ありがたい感想としては受けとめるものの、苦手意識は変わらない。
小学生のとき、へたな字の見本として、習字を貼り出された経験のせいなのだろうか。もう55歳なのに。
タイタンの学校、書道の講義もあるらしい。 pic.twitter.com/MvqRjbxBJf
自分の肉筆が苦手なことで、好きな絵を描く人の「字」ともコラボレーションしてきた。
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 30, 2023
内田かずひろさん(詩集『ガムテープで風邪が治る』の本文扉や奥付)。
目黒雅也さん(直筆の短歌Tシャツや短歌LINEスタンプや絵本)。
後藤グミさん(電書短歌集『ロングロングショートソングロング』)など。 pic.twitter.com/zK82UC3jMc
(内田かずひろさんの字はこの映像で見られます)(紫の蛍光ペンは枡野浩一の愛用品) https://t.co/GLbZBWAHLj
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 30, 2023
(!根気が凄すぎです!) https://t.co/xchAuXvCaY
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 31, 2023
根気がない私。
ごめん!
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) October 30, 2023
めちゃくちゃ間違えた!
僕が名古屋に行くのは11/29(水)から11/30(木)で、「安西コーブンドー」(@SakeBarANZAI)にお邪魔するのは、11/29(水)の夜です! https://t.co/8jfQ5jmsqu
名古屋に行きたい私。
真空ジェシカら参加「芸人短歌2」と鈴木ジェロニモのプチ歌集、文学フリマで販売https://t.co/EaKL3uk7c3 pic.twitter.com/mfMGiUjxCX
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) October 30, 2023
文学フリマも行けない私。
マンガ家で絵本作家でもある内田かずひろさんがご出演、
— 絵本コーディネーター東條知美 (@TOMOMIT) October 31, 2023
タイタンで芸人活動もはじめられた歌人で小説家で絵本作家でもある枡野浩一さん制作の禁煙CMが、コンテストで2位を撮られたそうです。
書きながら祝福の気持ちと混沌の気持ち、両方を味わっております。
今度お祝いをしましょう!🍻 https://t.co/q0L5YWmnOk
ありがとうございます。
#禁煙CMコンテスト 2位受賞しました!素直に嬉しいです!有り難う御座います。この受賞を妻と義母が一番喜んでくれました!#サンミュージック を辞めて、#タイタンの学校 芸人コースに通う事を喜んでくれた二人に心こら感謝です。二人が大笑い出来るネタ作り頑張る!#叶かずゆき #ナン・ナンダ https://t.co/D4XeQOg616
— 叶かずゆき/ナン・ナンダ(芸人名) (@_kano_kazuyuki) October 30, 2023
ほかの入賞作もご覧ください。正直、実際に禁煙する気になるのは、こういうアプローチだと思う。
(11/24金曜日に予約しました!) https://t.co/4nFQTuLs6N
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) October 31, 2023
金曜日しか行けない。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7695079/profile_e6d4af0f782e7ff8dfff009ff79b31d2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。