![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62354689/rectangle_large_type_2_507f322fdd580506994315605ce24797.jpg?width=1200)
体調のわるさと闘うためのダウ90000、『常識のない喫茶店』と見識のあるお笑い番組、ペンネームを変えないことの大切さ、などの一日。#kurukeredo
2021年9/29(水)3779
ずっと体調くずしてるんだけど、ダウ90000でサーチすると絶賛また絶賛で、ちょっと元気になる。自分が関わった作でもないのに。
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 27, 2021
サーチしなくてもタイムラインに並ぶ評判。
これはもう #カメ止め ブームのときのタイムラインだ。演劇を動画で観るの苦手だけど買おうかな。https://t.co/i1ut2dABT0
ダウ90000はテアトロコントにてコント公演を二回観てから、本公演を初めて観ました。
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 27, 2021
テアトロコントという場で観ることによって気になってたら人気者になっていったのは、かが屋とか、ヒコロヒーとか。
そろそろ、男性ブランコとか、ガクヅケとかも?
また観たいと思ってるのは努力クラブですね。 https://t.co/roGEQXnF8z
#テアトロコントhttps://t.co/1rf37XU1bM
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 27, 2021
#ダウ90000 のことを考えることで、体調のわるさと闘っている。
ダウ90000はこの辺りのコントが軒並み面白いから観てほしい。https://t.co/xctydahSQzhttps://t.co/OMvWR8Ofblhttps://t.co/GObNvCy6aA
— りんはや💎 (@hayarin_hand) September 28, 2021
【ダウ90000】
— 蓮見 (@Show0408S) December 10, 2020
フロントhttps://t.co/7dsKabR6Uz
女超新塾https://t.co/ywezjWUaKg
カルテットhttps://t.co/YQGGa5YmiQ
MARCHhttps://t.co/kRvf0ttQVK pic.twitter.com/4H53AmnWCl
旅館じゃないんだからさ|蓮見 @Show0408S #note https://t.co/dJdYhwsABK
— 蓮見 (@Show0408S) September 27, 2021
主宰の蓮見さんのnoteも少しずつ読んでいる。意外にも苦労人。
第1回本公演「フローリングならでは」も配信で観たけど、こっちは笑い少なめ。でも、既に群像劇の作り方がめっちゃ上手い。https://t.co/l3RgnBH9iq
— 岩嵜 修平 (@shu_iwasaki) September 27, 2021
学生演劇からの流れなのか。多彩。
【YOAKEMAE芸人】~番外編 ダウ90000~ 元学生芸人が、新ジャンルのエンタメを創り出す!https://t.co/zKr15pK0CD
*
さまざまな説が飛び交う 口笛を吹けない人が増えた理由は pic.twitter.com/DD4JWdO9gF
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 28, 2021
口笛を吹けない人が増えたのは吹く必要がないからだろう pic.twitter.com/aG8tyhZSOt
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 28, 2021
「じゃあまた」と笑顔で別れ五秒後に真顔に戻るための筋肉 pic.twitter.com/vuEGp39SNA
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 27, 2021
そうじゃない 二度と会わない人にこそ「じゃあまたね」って軽く言うんだ pic.twitter.com/WL0bkot8Wz
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 28, 2021
終わったとみんな言うけどおしまいがあるってことは素敵なことだ pic.twitter.com/PKIrJy9002
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 28, 2021
新人賞選考会の議事録の話し言葉の美しくなさ pic.twitter.com/kvkqg2gLls
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 29, 2021
『常識のない喫茶店』に書いてあるラーメン評論家的な問題 pic.twitter.com/aqIjS3iQ8P
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 29, 2021
この国のタイムラインはいっせいにラーメン評論家評論家 pic.twitter.com/P7wCsVZcQH
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 29, 2021
新人賞選考会の議事録の話し言葉の美しくなさ (枡野浩一)
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) July 16, 2015
松尾スズキさんの岸田賞選評って思いのほか厳しい言葉が多いんだけど、途轍もない緊張感と責任感がこもっていて、ああ自分が選考されるならこういう言葉が欲しいと思う。けれどそういう選評を書く方にかぎって、選考委員を長く続けない。
*
#本と雑談ラジオ https://t.co/59ZbZczBVL
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 28, 2021
#本と座談ラジオ友の会 の更新、すみません、お待ちください。ずっと横になっているのです。
*
#激推しピンネタ
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 29, 2021
番組の仕組み堅実で心洗われました。R-1の芸歴制限でこぼれる人をフォローする番組、これだったんですね。
あらゆるコンテストで「この作家一人が一人を推す!」みたいな賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞以外に、もっと増えますように。
複数の審査員の満場一致って疑ったほうがいい。 pic.twitter.com/lOmJC7GPE0
#ツギクル芸人グランプリ2021
— 枡野浩一 Koichi MASUNO (@toiimasunomo) September 29, 2021
これも番組の仕組み、好きでした。
漫才に点数をつけるのはおかしいと常々主張している爆笑問題が司会で、点数をつけることはしない。
各テレビ局のディレクターが審査員席に。
勝ち残らなかった芸人にも光が当たり、仕事がもたらされそう。https://t.co/2PctuukGe4
有名な賞レースも、ひとつの番組のオーディションを公開でやっているだけとも言えるのだから、ひとつの番組の作り手の見識をみせてくれる番組はすがすがしいです。
録画見れました!
— 小仲くん(元ふみつけ大将軍小仲) (@fumituked) September 28, 2021
(お笑い王者が激推し!最強ピンネタ15連発)
最高の番組を作って下さったカンテレ様、フジテレビ様、スタッフの皆様!
激推して下さった小峠さん!
本当にありがとうございました!!
いいネタまだまだあります!
ぜひまたテレビでお仕事を!!
あと、しんいちさんおめでとう(^^)! pic.twitter.com/q6VvBjycgr
*
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。