![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147678636/rectangle_large_type_2_aa687ea0f72f3fa5efc2c95ecda555a6.jpg?width=1200)
匿名のプライドだけがやかましい 傷つく顔も名も明かさずに #kurukeredo
2024年7/18(木)4794
【近況】枡野浩一がコストをかけてやっているあれこれに関して、てっとりばやく結論だけ知りたい! という感じのメッセージをいただくことがあります。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) June 1, 2024
南阿佐ヶ谷の仕事場「枡野書店」は住所を公開していますし、人前に出る仕事の告知を随時していますので、ご質問があるかたは会いに来てください。 https://t.co/5mUlTtJAEy
枡野書店は枡野書店倉庫と改名しましたが、略称「枡野書店」はこれからも残しますし郵便物も枡野書店宛で届きます。面識のないかたからのDMには返信しておりません。匿名アカウントからのDMは読まずに削除することもあります。あしからずご容赦ください。仕事の依頼はメールアドレスを公開しているので、そちらにどうぞ。
【近況】深謝します。いま知りました。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
枡野浩一のなりすまし/いやがらせアカウントは大昔から定期的にあらわれるし、枡野書店の偽アカウントたちは運営に報告しても「問題なし」と放置されています。
Xをあきらめています。
noteや #本と雑談ラジオ(YouTubeチャンネル)をよろしくお願いします。 https://t.co/ReUQV97an9
スパムもブロックしたり運営に報告したりする労力が無駄なので淡々と削除するのみです。Xに期待していないしエゴサーチもしておりません。昔は匿名の人すべてに返信していたことがあります。物好きかつヒマなかたは「匿名批判は卑怯」でサーチしてみれば過去の長大なやりとりが残っているかもしれません。今はもう匿名批判する人が卑怯であることは当然と認識し、興味もないのでいちいち反応しません。匿名の人にいちいち反応する人はあきらめてない優しい人です。本当の意味で、匿名で書ける文章って誤字の指摘くらいだと思う。
僕はあなたのこと好きだよ、と前置きしてから、前提からまちがってる、俯瞰的なつもりの、自分を棚に上げた批評家きどりの悪口を連発しつつ、あなたをずっと応援してます、だから言う資格あるんです、厳しいけど本当の気持ちです、と親しげにどんどん近づいてくる、そこまでは親しくない人、ってネタ。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) April 15, 2018
これを思いだすようなことがX上であり、朝から長文を書いてしまった。
「暗澹たる気持ち」という定型句を適切な文脈で書いたB氏が、こじれたファンらしき匿名のA氏から(難しい漢字を読める人以外に配慮がないという理由で)批判されてる、という地獄図をみた。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
「暗澹たる」書けないけど一応読めはする言葉として有名じゃないかしら。むしろ別の言葉に置き換えるなら何?
「暗澹たる」見つめていると、こんな字だったっけ、みたいな気分になる。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
ネットにわからない文字列が出てきたら、その文字列をコピー&ペーストしてサーチエンジンで調べれば、すぐ読み方も意味もわかる。
A氏自身は「暗澹たる」を知ってるし読めるのに、わざと言ったみたい。B氏をたしなめたくて?
A氏の主張には見覚えがある。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
匿名で素人で無力な自分たち(A氏を含む)に対して、言論のプロであるB氏はもっと手加減すべきだ、そのほうが好感持たれるよ、というアドバイス!
批判対象に甘えながら批判してるんだよね。甘えながら批判されても、と僕は昔よく思ったし、短歌にしたこともあります。 https://t.co/mAjaXxFXbI
アドバイスって、そもそも信頼関係の成立した二者のあいだで行われないと意味ない。むしろ害悪なんですよね。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
尊敬してる先輩に言われるならまだしも、名前も顔も知らない人に「アドバイス」されて、改善しようと考える人間っていますかね?
その距離感に気づけない匿名の人⋯⋯僕は普通に怖いです。
ただ、短歌という、「この高度な暗喩を理解しない人は読まないで」と言わんばかりの表現が基本形になっている文芸ジャンルの片隅にいる関係で、A氏の言おうとしていることはわからなくもない。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
わからなくもないが、B氏がそんな言いがかり(アドバイス!)を聞く筋合いは、まったくないと思いました。
そもそも匿名の人(A氏に限らず)、捨てアカウントですよね。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
なのに自分の発言に対して配慮してほしいと、批判対象である「匿名じゃない人」に求めることがしばしばあるのは、あまりに期待しすぎというか、弱い立場に身を置きすぎじゃないでしょうか。本当は弱くないでしょう? 傷つく名も伏せて。
余談。昔々横書きのケータイ小説を大ヒットさせた作家が、「妥協」という言葉はむずかしいから、「やりたくなかったけれど、やらなくてはならなかった」と書くようにしている、とインタビューで話していて、素直に感心したことがあります。
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
「暗澹たる気持ち」、自分の短歌で、こんなのがありました。 https://t.co/d1nLVSrf0M
日本語として曖昧な箇所があり、この日記の末尾で補足します。B氏もA氏も以下を読む必要は一切ありません。枡野読者向け。
【来週開催】#お笑い短歌リーグ
— ゴウヒデキ (@gohideki) July 17, 2024
・1日10枚売れると、とても嬉しい。
・短歌のことがなんだかよく分からなくなってたり、面倒に巻き込まれたり色々言われたりして楽しくない時期に入っている人にとっては【再入門】にもなりそうな予感です。
・余裕があれば、会場で。https://t.co/oTag0peMZx
お笑い関係者のプロまたは短歌関係者のプロで、見学したいかたは、枡野にご相談ください。
内田かずひろ『ロダンのココロ国語辞典』出版記念展
— ゑいじう (@eijiu2000) July 9, 2024
7月27日から、いよいよが始まります。
*会期7月27日~8月12日
会期中お休みなし。
DMご希望の方、メールをお寄せください。 pic.twitter.com/rd8H8KSwHi
内田さんの個展があります。
(このときネタにした映画が、)https://t.co/bitW8Nnoo8
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 18, 2024
(また観られるらしいですよ!)https://t.co/u3T6f3gJBw
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 18, 2024
我慢できずトイレに立ったためラストシーンをみていない頻尿な私。
弁護士・シンガーソングライター・芸人の藤元達弥さんがでているテレビの話面白かったぁ!あの環境でテンション上げて歌えるのすごいなー!弁護も歌もお笑いも藤元達也さんに任せましょう笑!ぜひ御覧ください!https://t.co/xoSNuM8QmI
— 第1セバスチャン (@Sebastian_ver01) July 18, 2024
ねえ。
大切な方からお心遣いをいただいて、消えないものに変えたくておやすみ短歌を買いました。 pic.twitter.com/AHIZPlrVZz
— 瀬生ゆう子 (@yo3eku1so) July 15, 2024
#枡野浩一全短歌集 https://t.co/W9RvQuR9qc
— 歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 (@toiimasunomo) July 17, 2024
【感想ポスト】靴下のたるみをなおす要領で俺を肯定したい日もある/枡野浩一『#枡野浩一全短歌集』
— 乃麻 (@tankaNOMA) July 17, 2024
枡野さんの歌の通奏低音のように感じる孤独、否定、やるせなさ、生きづらさ=たるんだ靴下
靴下をあげるのは、何気ない、ほぼ無意識のような所作。そんなふうに自分で自分をアゲられたらいいな。
10刷になりますように。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7695079/profile_e6d4af0f782e7ff8dfff009ff79b31d2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。