見出し画像

愛されているのはいつも花の名をろくに知らねえみたいな男 #kurukeredo

2023年6/1(土)4748


6月だ。荻窪に帰ってきてこの日記を書いている。

本日の22時45分までは無料で読めるんだって。この日記の末尾に、関連記事あり。

芸人活動と、文化人と、あわせわざで所属、というイメージです。

よろしくお願いいたします。

あす、お待ちしてます。

こういうとき質問したほうがいいのかな。だれも手をあげなかったら、手をあげてたんだけど。

きょうみたライブの出囃子はかわいかった。いわゆる音楽っぽくないやつをつかったり。

藤元さんのインタビュー、よかった。

若林くんのインタビューは、完成した状態で掲載されたものを、まだ読めてない。自分のインタビューとかも、掲載前にチェックはしたものの、まだ読めてないものが複数ある。エゴサーチやめてから、そんな感じになった。じつはタイタンのプロフィールもそう。なにかお気づき点がありましたら教えてください。

身分証を見せてもらったわけではない。

内田さんのインタビューも無料公開された。まだ読んでない。

余計なカッコ記号が入ってしまった。クゴウケン2は、もっと大きい会場じゃないと似合わないネタなのではとすら思った。劇場が小さい。ロビィは発明がうまい。上海、ネタを書いてない杏仁さんの大喜利力よ。バターヤング先輩、なんて面白いんだ。目が釘付けだ。

そもそも、明治大学の学生だけで人数ちゃんと集まるのかな。

短歌お待ちしてます。

そのことはNHK短歌の連載、「マスノ園芸店」にも書いた。

朝日新聞、買いました。まだ読めてない。

家庭がちゃんと保ててたら、こういうの参加したのかな。

いいなあ。

ここから先は

1,434字 / 12画像

教科書に短歌が載っている歌人の枡野浩一が、2011年4月から毎日ちゃんと配信してきた世にも珍しい有料メルマガ「毎日のように手紙は来るけれど」、noteに引っ越しました。表現についてずっと考えています。

短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…

もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。