![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121553760/rectangle_large_type_2_a6c1e088e23799bba2ab4c37ae1f86a0.jpg?width=1200)
ねるまえにヤクルト1000をのんでるとゆめをかならずおぼえています #kurukeredo
2023年11/12(日)4546
#歌人さんの短歌教室 #TikTok https://t.co/uvNSgI0duN
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) November 11, 2023
タイタンの学校の課題として提出した動画(30秒に編集)の、長いバージョンです。ハッシュタグが変な言葉だらけになっているが、もう何度も投稿をやりなおしてのこれなので、そのままにしておく。
短歌を2首とも噛んだが2級に上がれた漫談です!#高校国語教科書掲載歌人#歌人さん#タイタンの学校#道場ライブ#タイタンの学校道場ライブ#カメ止め#ゆりに首ったけ#五反田怪団
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) November 11, 2023
*
【第16回/TEAM A】タイタンの学校定期ライブ『道場ライブ』2023年11月02日 https://t.co/68On7UCdpQ @YouTube
こうして毎月2本ずつ、新ネタが増えていく。動きのある漫談やりました。
#胎動短歌 #通販 https://t.co/E6DvgqEWF0
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) November 11, 2023
通販スタート。
〈正義感あじわいながら気持ちよくいじめたいから起こる炎上〉
— 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 (@chinoboshka) October 30, 2023
相変わらず鋭い。https://t.co/CV10DNxWAC #ovo #コラム #枡野浩一 #枡野浩一全短歌集 #毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである #短歌
このコラム、ありがたかったです。自分の基本に立ち帰れた感じで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121553995/picture_pc_f0556410cf52a8a29e81bc2f3817f26e.jpg?width=1200)
きょう僕はパンケーキを食べたあと、デビュー当時の岩井俊二がどんな存在だったかを、若い若い世代の男子に熱弁してしまいました。
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) November 11, 2023
「岩井俊二は好きですか?」という詞の歌が演劇に出てきて爆笑したことだってあるんだ。
今では当時よりもフラットに岩井俊二監督作を味わえる。#55歳にもなるとね pic.twitter.com/Jm8fuTb4DV
土曜日は、かんちがいして2時間くらい早く学校に行ってしまった。同期生たちが昼前にパンケーキを食べるというので、それに合流した。講義は午後から。ショートショートの書き方と、売れる企画の作り方。
3枚の自分の写真をPowerPointに貼って名前を書いて提出、という、タイタンの学校の課題をきのうからやってるけど、まだ終わらない。
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) November 11, 2023
PowerPointのアプリをダウンロードして課金までしたのに。3枚の写真が貼れないし、貼っても貼っても3枚が重なってしまったり、1枚黒くなったり。#55歳にもなるとね pic.twitter.com/QMp37SrPii
その後者の講義の課題が、全然できずに困っていたら、助けてくれる人がいました。ありがとうございます。
#枡野浩一全短歌集 https://t.co/hwarSb79dU
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) November 11, 2023
また朝までに原稿を書かなくてはならないが、ついに共同通信の連載、最終回を提出です。
おせつときょうたさんの
— 本田しずまる (@hondashizumaru) November 12, 2023
後ろ幕を描かせていただきました。
これまでの人生で
一番大きく絵を使っていただく
お仕事になりました。
その幅なんと6mです。#おせつときょうた さん#キラーコンテンツ さん#あずけばち
↓続く pic.twitter.com/96dg0tLtrp
元相方の本田くんもがんばっている。おせつときょうたさんとゾフィーさん、浅草の小さな劇場で毎週のようにお世話になっておりました。
本日、そろそろ終業します。
— やまね洞 📚🐾バイト増えました。生活パターン再構成、調整中。🐾📚 (@inemuriyamanedo) November 11, 2023
ありがとうございました️ー📚️🙇📚
どの本で写真を撮るかというのでかなり悩んで時を過ごす……。
次回の開店日は、25日(土)の予定です。
よろしくお願いします🤗#本屋 #枡野書店 #阿佐ヶ谷 #本のある暮らし #読書 #本好き #paypay使えます #とことん湿気と雨に弱い pic.twitter.com/QboKwKM0fo
土曜日の枡野書店、ありがとうございました。
(明けて日曜日は三人だけの文学フリマ高円寺です!)#おやすみ短歌 #蟹ブックス #文学フリマ https://t.co/slSAzGsFUB
— 枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 (@toiimasunomo) November 11, 2023
素敵に撮影してくださってる! この本、自画自賛抜きにかわいすぎるのです。 印刷所の営業の方(男性)からも「ものすごくかわいい本ができてますよ!早く見せたいです」と言われたほど。 装丁は、名久井直子様様です。 たいへんご多忙な中ご協力いただきました。 本当にありがとうございました! https://t.co/4lsR3r5Cu3
— 図書出版 実生社 おやすみ短歌刊行しました (@BooksMishosha) November 10, 2023
『おやすみ短歌』現物が想像の2.2倍くらい可愛かった。誰か人にさしあげたくなるタイプの本。https://t.co/VDl7KNS87U
— Дая (@nanka_daya) November 12, 2023
高円寺の蟹ブックス @kanibooksclub に立ち寄って『夜を着こなせたなら』のサイン本をつくることになりました。銀色のペンを借りたのでほかにはない銀色のサイン、2冊だけです。『夜を着こなせたなら』から1首選んでいただいたアンソロジー『おやすみ短歌』刊行記念の展示もやっています。 pic.twitter.com/GKr44Q01Cu
— 山階基 (@chikaiuchini) November 12, 2023
詩歌の本は装丁大事だよねえ。山階基第二歌集と、おやすみ短歌、どちらも名久井直子装丁。
なんだか一気に寒くなりましたね……❄
— 蟹ブックス (@kanibooksclub) November 12, 2023
今日は14時から16時まで、『おやすみ短歌』刊行記念サイン会&ミニパーティーとして著者の枡野浩一・pha・佐藤文香の三人が店にいます。普通にお買い物もできますので、お気軽にご来店ください。
営業は20時までです〜🦀 pic.twitter.com/TTMwPSghKf
『おやすみ短歌』のサイン本はウェブストアからもお買い求めいただけます🦀https://t.co/dPl8f58uZw
— 蟹ブックス (@kanibooksclub) November 11, 2023
本日蟹ブックスにいらしてくださったみなさま、ありがとうございました🦀
— Ayaka Sato🦊 (@kamonnohashi) November 12, 2023
引き続き『おやすみ短歌』フェア開催中ですので、お立ち寄りいただければ嬉しいです。サイン本があります!
佐藤の詩集『渡す手』と「翻車魚」vol.7も委託販売させていただけることになりました。よろしければ🤚 https://t.co/vR4c5uaMw5 pic.twitter.com/LTuqkFrzcs
サイン会中!
— 図書出版 実生社 おやすみ短歌刊行しました (@BooksMishosha) November 12, 2023
蟹ブックスさんにて16時まで。 pic.twitter.com/CKEFN5oe5h
人生初のサイン本を頂きました〜!寝れない夜に少しずつ読みます!#おやすみ短歌 #蟹ブックス pic.twitter.com/bFO1vKp7dM
— きいろ (@chrome800) November 12, 2023
こんな感じ。表紙の裏のところにサインしたのは、銀のペンが裏に透けるタイプのだったため。
思わず手に取ってしまいがちなphaさんの合同著作。サインが入っているものを手に取ってしまいました。#蟹ブックス さん、いつも寄らせていただいております。 pic.twitter.com/2C1LfzkKD3
— よるいち夜市 (@night_marketzzz) November 12, 2023
途中からサインのペンが変わった。このかた(イベント終了後に駆け込みで来店)のは特別に4色。ほかのは佐藤文香さん持参の3色のペン(冬をイメージした色のセット)で書きました。蟹ブックスには今、2種類のタイプのサイン本があるはず。今後のサインがどんな色になるかは未定。
#おやすみ短歌 投稿コーナーがだんだん育ってきました。気軽に自作の短歌を貼りに来てください🐑 pic.twitter.com/ukCcB8ttvx
— 蟹ブックス (@kanibooksclub) November 12, 2023
きょうの日記のタイトル短歌は、ここで書いた新作。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7695079/profile_e6d4af0f782e7ff8dfff009ff79b31d2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。