
元センチメンタル岡田くん支援、高齢化社会に必要な一冊、アドリブに見えて練習している芸人、などの一日。#kurukeredo
2019年12/1(日)3113
へんてこで
— 本屋ではないけどちょっと本もある枡野書店は予約制です (@masunobooks) December 1, 2019
ピアノがうまい
岡田くん
歌い続けて
売れて下さい https://t.co/cWBYRqkzIK
https://twitter.com/masunobooks/status/1201104983585738752
元センチメンタル
岡田くん支援。
みんなからの匿名質問を募集中!
— 本屋ではないけどちょっと本もある枡野書店は予約制です (@masunobooks) December 1, 2019
こんな質問に答えてるよ
● 枡野さん、日記はどのくらいの時…
● 枡野さん、日記はどのくらいの時…
● 枡野さん、枡野さんのオンライン…
● 枡野さん、1番最近に読んだ本を…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/9IrzAz1s55
https://twitter.com/masunobooks/status/1201083833795244032
「質問」とまちがえて
「メッセージ」くれる人が
あとをたたない。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1201107162149179393
「質問」と
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) December 1, 2019
「メッセージ」とに
分かれてて
仕様がちょっと
誤解しやすい
『気持ちいい短歌を詠んで一冊の本にまとめて孫にモテよう!』#自分しか書かないだろう内容の僕が出したい新書タイトル
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) November 30, 2019
自分史ほど迷惑な本はない。タダでもらっても読みたくない。だけど簡単な言葉だけでつくられた気持ちいい短歌を一冊の本にまとめたら? 一首くらいは孫の心にヒットするかも!
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1200788957656539136
以前から何度か
書いている企画なんだが、
高齢化社会に
必要な一冊じゃないだろうか。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1200804003010891781
簡単な言葉の短歌は簡単にはつくれないと私は思っています。でも毎日たくさんたくさんつくって捨てて、人に読んでもらって反響を感じて、他人の短歌もたくさん読んで考えて、またつくって捨てて、最後に残ったものだけをまとめたりすればいいんです。十年それをやれば自作の良し悪しも多少わかります。
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) November 30, 2019
自分は商業出版しかしたことない歌人ですが、商業出版では実現できないような短歌の本も好きです。加藤千恵さんたちの「ハッピーマウンテン」とか。石川美南さんたちの『夜灯集』とか。いわゆる自費出版本もこの二十年でずいぶん変わった。本にまとめる作業も工夫の余地がまだまだ色々あると思います。
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) December 1, 2019
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1200948030238670848
厳密には
デビュー前に、
手作り雑誌は
いくつも出している。
文芸部や文研の時代は、
部誌を編集したり印刷したり。
ありがとうございます。レトロ印刷という印刷所のオリジナル紙にリソグラフで刷っております。
— 『つくづく』編集人(金井です) (@_kindaichi_) November 24, 2019
https://twitter.com/_kindaichi_/status/1198463661636902912
そういえばリソグラフ、
いいかもと思った。
なんか文字を打ち込めば、
すぐ印刷できる仕組みを、
枡野書店につくればいいのかな。
枡野書店が続く場合の話だけど。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1198462218553049088
きのうコントセンターで買ってこれから読むところですが、印刷の感じ? 本文文字のザラザラ感が、かっこいい。#文学フリマ #文フリ東京 https://t.co/iRhD0eym1r
— 歌人 枡野浩一 (@toiimasunomo) November 24, 2019
枡野書店はふらりと立ち寄っても基本的に閉まっていますが、無料で持っていける雑誌などをいれた箱が店の外に置いてあります。電子歌集の詰まったガチャガチャ #あらら文庫 も外にあります。毎週月曜15時から22時までは予約の必要がない #夜の図書室 で、佐々木あらら@sasakiarara が店番しています。 https://t.co/GHOrGj58Ju
— 本屋ではないけどちょっと本もある枡野書店は予約制です (@masunobooks) October 6, 2019
https://twitter.com/masunobooks/status/1180771471188090880
あしたはいつもよりは私も、
枡野書店にいると思います。
スタート時と、終わりごろ。
ここから先は
¥ 200
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。