![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15897446/rectangle_large_type_2_35994a6ab528dd045aac25c05da3ae01.jpeg?width=1200)
一橋学園と吉祥寺、中野坂上のダイソー、パート・ド・ヴェールの植木鉢、などの一日。#kurukeredo
2019年11/10(日)3092
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載(絵=内田かずひろ) (@toiimasunomo) November 10, 2019
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1193504166888402944
前々から似てると思っていました。
古泉先生の漫画教室は「漫画描くのって意外とカンタンだな…」と思わせてくれるので、描こうと思っても何描いたらいいかわからなくて足踏みしてる人は行ったほうがいいです! https://t.co/U40T6J10NO
— ムラタコウジ (@wooonkoji) November 7, 2019
https://twitter.com/wooonkoji/status/1192412365792276480
古泉教室が開催されますように。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1192738967348580352
#本と雑誌ラジオ 次回95回は、古泉さんの漫画教室が開催されることになったら、11/12(火)13時から枡野書店でYouTube生中継します。投げ銭での観覧ご希望のかたは枡野 ii@masuno.de にメールください。漫画教室が開催されない場合は、YouTube生中継も開催されませんので、あらかじめご了承ください。
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載(絵=内田かずひろ) (@toiimasunomo) November 8, 2019
#kurukeredo
— 杉山理紀 (@sugi8matk) November 10, 2019
小平に住むに一票です。枡野書店も、その一室で。古泉さんも泊めてあげて、深夜の本と雑談ラジオも、マンガ教室も、イベントも、多摩美生を取り込んで、すべて小平で。
https://twitter.com/sugi8matk/status/1193332410278014976
小平に、、、住む。。。
正確には一橋学園という駅で、
かつては一橋大学の分校があり、
今はなくなった。
学生向けの店が全部なくなり、
廃墟のようになった町と
言っているのは私くらいだが、
方南町にはある気のきいた
喫茶店とかは全然ない。
23時21分には
南阿佐ヶ谷で電車に乗らないと
一橋学園には帰れない。
https://twitter.com/sugi8matk/status/1193393413338681344
枡野さんは映画や演劇や諸々のイベントにいく便とか、外食の利便性なんかを気にされているのかもです。カフェとか喫茶店は多いですか?
— 杉山理紀 (@sugi8matk) November 10, 2019
これも #本と雑談ラジオ 情報ですが、ご両親が家を買われるときに、吉祥寺と小平で迷って、小平にしたというのが解せないようです。。吉祥寺のキラキラを小平と比べると辛いようです。。
— 杉山理紀 (@sugi8matk) November 10, 2019
https://twitter.com/sugi8matk/status/1193399057856622592
吉祥寺は十年くらい住んで、
気が済んだ側面もある。
https://twitter.com/rahiro/status/1193244534064369669
"『ショートソング』(集英社文庫)の 隠しテーマは「失われていく場所」で…"
— らひろ(木村比呂) (@rahiro) November 9, 2019
と枡野さんがmixi日記に書いていたのも2007年のこと。あのロンロンまで消えてだいぶ経ちますね。サーティワンは変わらずあるようです。
一人きりサーティワンの横で泣き ふるさとにする吉祥寺駅 (木村比呂) https://t.co/dKhdLJBvK8
#ニュースで短歌 のお悩みコーナーで、枡野さんが「数をたくさん作る必要はない」というアドバイスをされていたけど、あれは逆説的な言い方であって、「大量に作って大量に捨てろ」というのが本質なんじゃないかな。
— S.Terasaka (@teratanka) November 10, 2019
https://twitter.com/teratanka/status/1193499813909712897
そうですね。
短歌を詠んでは捨てるのは
当たり前のことすぎて、
言語化できず失礼しました。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/129589999590047744
短歌。私は始めたころから自作を捨てるのにためらいがなかった。本にまとめた歌の数はとても少ない。才能があるのかもしれないと思う。
— 歌人 枡野浩一『みんなふつうで、みんなへん。』毎日新聞大阪版連載(絵=内田かずひろ) (@toiimasunomo) October 27, 2011
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。