Good Things今年もお世話になりました!(&今更「未分類のアオ」について)
人間なんてららら〜らららら〜ら〜
人間なんてららら〜らららら〜ら〜
bayfm『Good Things』DJ:八代拓(声優)
リスナーの皆様、今年も1年とってもお世話になりました!
まさか今年の締めくくりがあんな放送になるとは!!!
8月から始まった一人声劇の
「あの頃ありふれた僕たちの歌」
この話は1〜2ヶ月でサラッと終わるはずだったのですが、気づけば年を跨ぐ図々しさ。
春男!!
早いとこ頑張れ!!!
いや、頑張ってるんだ!
春男なりに一生懸命生きてるんだ!!
皆様、来年もどうぞお付き合いのほどよろしくお願いします。
そして気づけば気づけば、
2021年は「未分類のアオ」と「あの頃ありふれた〜」の2作品しかやっていませんでした。
(2020年は4月始まりで4作品だったのですごい差です!汗)
しかし、未分類のアオ。
これは私の中でもとっても心に残る作品となりました。
全く知らない方のために補足しておきますと、
未分類のアオは「まだやったことない事に挑戦しよう!」ということで、男性である八代さんに【女性主人公】を演じていただきました。
ただ、単に女性を演じても「は?」なので、「せっかくなら女性ならではの問題に焦点を当てたものにしよう!」と、悩みを抱えた様々な女性たちのオムニバス作品にしたのでした。
1)真白: 外見(服装・髪型)に悩む主人公
2)つぐみ: お肌が弱く、剃毛ができなくて悩む主人公
3)紫穏: 性同一性障害で結婚に悩む主人公
4)ミドリ: 視覚障害者で、同じく視覚障害者の子を助けるために奮闘する主人公
この四人のリレー方式。
どのお話もたった今その問題と戦っている人が現実にいるので、どう切り取って描いていくか、非常に難しかったのを今でも覚えています。
私自身、調べていく中で苦しくなることが多々ありました。
その苦しみを物語にひたすら落とし込んでいったので、演じる八代さんも苦しく、それを聞くリスナーの皆さんも毎話毎話、内臓を手掴みされているような苦しさがあったことと思います。
だけどみんなで一緒に苦しみ、意見の交換をすることで、物事の見方や思いやりの引き出しを増やすことができたのではないかと思います。
皆様からの感想を読んで、こちらが気づかされることも多々ありました。
改めまして、皆様一緒にたくさん考え、いろんな意見や感想をくださって本当にありがとうございました。
ところでなぜ今更「未分類のアオ」の話をしているかというと、先日、ラストの主人公【ミドリさん】を書く上でたくさん取材させていただいた〈カナコさん〉と〈カナコさんのご主人〉にお会いしてきたからなのです!!
余談ですが、
ラストの主人公を視覚障害者の方にしたのは、それまでの主人公は「外見」から派生する問題を抱えていたので「外見が見えなければこの問題はなくなるのだろうか」と、幼稚園児レベルの疑問を持ったことがきっかけでした。(今思うとこれは超最低な発言です。反省…)
それで視覚障害者の方の本やyoutubeなどを漁ったのですが、表面的なこと(生活の仕方等)はわかっても、その感情については全く分からず。
想像しようにも手がかりがなくてどうしようかと思っていた矢先、カナコさんが出演しているyoutubeを発見し「とても素敵な方だな〜、お話聞いてみたいなぁ〜」と思ってコンタクトを取ってみたのでした。
(出演していたのは「寺田家TVチャンネル」という番組です。その寺田さんのお話も一部取り上げさせていただきました。ご協力いただき誠にありがとうございました。)
で、カナコさんに実際お会いしてみたらハッピーオーラがすごいのなんのって!
そして話しを聞けば聞くほど、まぁ〜〜〜目から鱗!
自分が今までいかに偏見に満ちていたかを思い知らされ、物語できちんと伝えていきたい!と強く思ったのでした。
特に、
●見えないからこそ外見には気を使っていること
●盲導犬への理解
●「見えないんだから」「危ないから」からと経験を取り上げられてしまうこと
カナコさんたちにお話を伺って、この三つは特にしっかり描いていきたいと思いました。
ちなみに物語中に出てきた「アナ」は、カナコさんの盲導犬「アリエル」の姉妹のお名前でした!
アリエル!
人懐こくてイタズラをしないとてもいい子!
ハーネスをつけていない時は自由にしてていいので、リラックスモード!かわいい・・・。
声劇中、アナが「今日はペットショップに行かないのかな〜」と喋るシーンがあったのですが、その時の声が低くて太かったので「アナ、そんな声だったの〜!?」とカナコさんは驚いたそうです!笑
アリちゃんはもっと女の子らしく可愛く喋るそうです!笑笑
その他にも未分類のアオの感想をいろいろ聞かせてもらってめちゃくちゃ楽しかったな〜!
アカリちゃんは私が取材を元に勝手に作った子だったのですが、本当に偶然「アカリちゃん」という名前の知り合いがいる。
とか。
アカリちゃんとそっくりな子が実際にいる。
とか。
ミドリの夫のナオキが、カナコさんのご主人と発言や行動が本当にそっくりだった。
とか。
登山に行くシーンがあったのですが、その放送日、本当にカナコさん夫婦は高尾山を登る予定があった。(コロナで中止になってしまったそうですが…)
とか!
で、「蒼くんカッコよかったー!」というカナコさんがメタクソ可愛かったです。
というか、本当にカナコさん、明るくて可愛いんです!
感性が可愛いっていうか。
カナコさんのお宅ではコーヒーを生の豆から買ってきて、家にある機械で焙煎するんですね。(サラッと言うような情報じゃないw)
で、焙煎している最中、機械の中で豆がグルングルン回って、カランカラン音がするんですね。
その音が鳴り出した時、
「私この音好き!豆が踊ってるみたい♪」
と、カナコさん。
言われてみたら確かにそうで「ホントですね!」と返したら、
「ね〜、可愛いですよねぇ♪」
と、足をプランプラン。
可愛いのはカナコさんの方じゃーーー!!と、心の中で叫びました。
で、いただいたコーヒー、めっちゃくちゃ美味しかったです。
美味しかったといえば、この日はカナコさんに贅沢なほど手料理をふるまっていただいたのでした!
他にもあったのですが、話しに夢中になりすぎて写真撮るのを忘れてしまいました…泣
白菜のスープ、おいかったなぁ〜♪
カナコさんお料理中、食材のコレがオススメ、あれが便利でいい!と色々教えてくれました!
あと、カナコさんちはその時のお料理にあわせてBGMを選ぶそうです!(中華料理の時は本格的なチャイニーズミュージック!みたいな感じで)
この日はクラシックで、優雅なひととき〜だったのですが、突然ジャジャジャジャーンジャジャジャジャーン…と、かの有名な「運命」が流れてきて場が一気にサスペンス会場になりましたw
と、こんな(どんな?)カナコさんに取材したからあのようなお話(結末)になりました!
違う人に取材していたら全く違う物語になっていたことと思いますので、カナコさん夫婦に出会えて本当によかったです!!!
お2人、改めてありがとうございました!
しかしカナコさん夫婦は「困っている人がいたら助けよう!」という精神に溢れているので、話しているとどんどん気持ちが前向きになって、自分も何かできないかなぁと自然と影響を受けちゃいます。
で、お二人とも、私の主戦場である演劇にあまり興味がなさそうだったので(笑)、お二人にも超楽しんでいただける舞台を作ることが一つ目標になりました!!
(これについて考え出すと止まらなくなっちゃいます。音声ガイド、とかじゃなくて、小説と朗読と声劇と生の舞台が合わさったちょうどいいところのやつ、なんかないですかね。いいアイディアありましたらぜひ教えてください…!最終目標、やっぱり私は今も尚おうちにいるアカリちゃんたちを外に連れ出したい!!そのためにできること…。もやもやもや。)
あと、未分類のアオが「何かしらの形になるといいですね」とおっしゃってくださったのでそれも一つ目標!
とはいえな〜、最強八代ボイスと楢戸さんの選曲あっての物語だからな〜〜〜。マジで。
と、めっちゃくちゃ思っているのですが、今現在、つぐみちゃんのお話だけを抜粋して舞台でやってみています!12/26まで、ステキな女優さんが演じてますのでよろしければチェックしてみてください!→三文姉妹)
それにしても今年は本当にいい出会いに恵まれた1年でした!
このご縁を大切に、来年もいろんな形で物語を紡いでいきたいと思います!!
それでは最後になりますが、
今年1年、皆さま本当にありがとうございました!!
(最後の放送が不穏でごめんなさい!)
(でも八代さんの演技力が光りまくってたし、楢戸さんの選曲がブラボーすぎたので許してください!)
(そして未分類の話ばかりしてしまいましたが、あの頃ありふれた僕たちの歌もとっても愛してます!!!まだ語るには早いので………)
ということで!
Good Things、来年の放送は1月7日からです!
皆様良いお年をお迎えください⭐︎
ありがとうございましたー!
益永あずみ